前回、ver3.2前期で実装された「マイコーデ」を書き忘れました
まあバトルコンテンツでもないし
ドレスアップ勢の人以外は、ハイハイって感じでしょうか
そしてver3.3前期
闇の領界が解放されました
氷の領界のロリキャラに続いてショタキャラの登場で、開発は一体誰得で、何を考えてるんだと言う声も
負の連鎖に入ってるドラクエ10では、この程度のキャラでも叩かれるようになってました
そのくらいユーザーは開発のずれたアップデートにイライラしてたのです
さらに、炎、氷、そして今回の闇の領界も
村のゴタゴタの解決ー聖塔のギミックでの時間稼ぎーまた同じタイプのボス
何度も言いますが、判を押したような同じ流れで手抜きしか感じませんでした
このあたりから停滞感を強く感じるようになり、
ドラクエ10が楽しいと言うのが無くなっていくのです
ストーリーもまとめてやるとそれほど悪くはない話でしたが
開発力の低下で、前期後期を分け、1話ごとの実装期間が伸びたので、
前回の話の内容を忘れるなど、面白さの継続が出来なくなっていたのです
武器スキルの解放がありました
これまで職業スキルや武器スキルの解放はあえて書かないでおきましたが
もうこれを書かないと書くことがないほどスカスカのアップデートになっていたのです
あとは細かい調整と修正のみで、本当にワクワクが全くないアップデートになっていたのです
錬金石の実装がありました
これは武器防具の錬金のマイナス部分を
ヴェリナード城下町「錬金強化屋アーク」にて、錬金強化することでチャラにできると言うシロモノです
これによって合成錬金の失敗が売れると言う事になり、
わざわざ大成功を高額で買う必要性が無くなったのです
この時点では神コンテンツでした
この時点ではねw
3.4後期です
占い師の追加がありました
タロットカードの基本セットを購入し
取得したタロットをセット
合成して強化も出来ます
タロットカードはそのほか、タロット魔人を魔法の迷宮で倒すとレアタロットが取得出来たりもするので、
それを合成強化したりも出来ます
後期はこのタロットの収集強化だけでも遊べましたが
この後のアップデートでさらなるレアタロットの追加が数回あり
そのたびに楽しく強化できましたが
その反面、後続新規や復帰者がタロットを集めるのが面倒で手間がかかりすぎると言う問題も抱えることになりました
図書館クエの最終話が追加されました
つーか、3.3は前期後期合わせてこのくらいですw
あとは修正や転生モンスターの、武器装備の追加くらい
この頃がマジでやることが無さすぎるとスカスカアップデートと叩かれてます
武器や装備も合成段階での素材の要求が高額なものを有給されるので、バザーの価格もかなり高価になっており
その為に金策がきつい過ぎると、アストルティアならぬカネトルティアなどと揶揄されてました
前回予告の問題の学園物、アスフェルド学園 の実装は、開発が間に合わず3.4に延期となりました
続く
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析