たけまる通信ver2 冒険家エリオットの千年物語 Debut Demo 忍者ブログ
[469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462]  [435]  [461]  [460


浅野チームの新IPの体験版が来てたので落としてみました



冒険家エリオット

いままでHD2Dと言えばオクトパスのようなロマサガ風RPG

トライアングルストラテジーのようなSRPG

今度のはアクションRPGだというので楽しみにしてました

本当に‥‥



久しぶりのHD2Dのゲームだったので忘れてましたが

HD2Dの悪い点である色合いがドきついのが改善されて無かった・・・

DQ3の反省が全くなされて無い・・・・

そういえば浅野チームといえどもスクエニでしたね・・・・w



そしてもう1つのHD2Dの欠点であるキャラが小さくって表情が見えない

その為か1枚絵で寸劇をしてますね

なんだろう・・・ものすごい古いやり方をしてるんですが・・・・w

もうちょっと何とかならんのかね・・・




どう見てもキャラは小さいし、相変わらずぼやけた感じのグラフィックが改善されてないなw

良くも悪くも2017年に発売されたオクトパスの1作目から変わってないw



爆弾を所持できるようでそれを持ち上げて投げたりできる

う~~~~ん、ゼルダですねw



ミニレーダーがあるようですが見づらくて現在位置が把握しづらいですね

つーか街並みが昔のドラクエのようにわかりやすくなってないからどこに何屋があるかわかりづらいよ



ツボも持ち上げれ叩きつけて割ることもできます

う~~~~~~ん、ゼルダデスネw



背景の町並みは綺麗ですが、道が曲がりくねったりして現在位置が把握しにくい

こんな歩きにくい城下町があるのでしょうか

街つくりに失敗してない・・・?w




瓶に買った薬とか入れられるらしい

う~~~~~~~~~~~~~ん。ゼルダですよねw



セーブはあっちこっちに「道しるべ」があってそこに近寄るとセーブが出来てHPとかが全回復します




爆弾で岩を壊して宝箱とかを見つけます

うん、ゼルダだよ!w



魔石を集めて装備とか強化するらしい

面倒くさかったし体験版で引き継ぎも無いのでやりませんでしたw



弓矢もあります

ブーメランやフックショットは?w



妖精を手動で動かして崖の向こうに要請を飛ばしてエリオットを要請にとこまでワープさせて先に進めることができます

う~~~ん。ゼルダの伝説大地の汽笛ですか?w

確かゼルダ姫と入れ替わったりしながら先に進めるとかしてたような・・・・w



ダンジョン奥で強い剣をゲット



最奥に行くとボスが現れたので戦闘開始

強い剣で切り付けても、大口開けて吸い込むで大ダメージを食らいました




ゲームオーバーになったw

ここでゼルダの時のオカリナを思い出しました



こいつですねw

確か爆弾を口に中に放り込んで倒してたと記憶してました




エリオットも爆弾を持てたのを思い出して

ヌシが口を開けて吸い込みだしたら爆弾を投げ込んで吸い込ませると

何回かやってライフ削って倒しました

え?なにこれw

浅野チームはゼルダを作りたかったんか?w




倒したらどう見てもルピーを落としましたw



倒したら先に進めるようになったので進むと



しゅうりょう~~~~~~


つ~かなんというか、あまりにも2Dゼルダ過ぎるでしょw




知恵のかりものや夢見る島で進化した2Dゼルダを見せられた後でこれはきつすぎるよ

エリオットはHD2Dエンジンで作られてるために

ぼやけた感じのグラフィックやキャラが小さいこと

色合いが濃すぎるとこやキャラの口を描けないために(小さいから?)表情が分かりにくい

その上にゼルダに寄りすぎたために

その出来の違いが本家ゼルダとの差があまりにも大きすぎてこれフルプライスで買うなら

無料でできるニンテンドーオンラインのスーファミにある「神々のトライフォース」やってればええやんとなってしまう

早い話「神トラ」の足元にも及ばないインディゲームもどきになってるということ

これが体験版の感想です

正直、浅野チームはHD2Dエンジンを早急にグレードアップしないと

2017年からあまり進化を感じないエンジンとなってるのできついです

来年発売予定らしいですが、作り直したほうが・・・

無理なら定価を3980円くらいで出しといたほうが・・・・

ただでさえ悪評が高くなりすぎたスクエニなので‥‥

あの酷い出来で強硬発売したフルプライスのダイの冒険がどういう評価になったのか

よく考えてほしいとこですね

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]