ドラゴンクエスト1&2の発売日が決まったようです
3のリメイクに引き続きこの扉絵で行くようです
鳥山明がいないので新しいのは無理だとしても
ファミコン版のやつでいいと思うんですがね~
鳥山明の勇者やモンスターがあってこそのドラクエだと思うんですがねぇ
まぁDQ10のように評判悪い〇津にやらせるよりはましなのかね‥‥
ファミコン版は20時間あればクリアできるだけの内容なので
近年の評判が悪いスクエニのリメイクリマスターのように余計なことをしなければと思っていた矢先・・・・
1での戦闘が原作のモンスターとのタイマン対決から複数のモンスターとの戦闘になるらしい・・・
なぜ余計なことをする・・・・
おまけに3リメイク同様にスキル(特技)も使えるとかw
だからなんで余計なことを‥‥
特に特技はDQ6から入れた要素でそのせいで大味なゲームバランスになったといわれてる奴・・・
さらにDQ1のアレフガルドにカンダタっぽいのが・・・・・w
もうね・・・・・
何でも入れればいいってもんじゃない・・・・
そしてDQ2
既報通りサマルトリアの妹参戦w
もうね・・・・・・・・・
しかも4人PTになってるんですがw
もう・・・ほんとうにね・・・・
これは懐かしのゲームボーイカラーのソフトの扉絵ですが
正直ドラクエ2はこれなんですよw
このいかにもぬるい感じの3人組がイイw
・・・・サマル妹は必要ですか?
スクエニチャンネルの魔王ゾーマの先行プレイをみてみましたが
あまりにひどくて今作も買う気が失せてきました・・・・w
まずムーンブルクへの襲撃から始まります
原作では出てこなかったムーンブルク王が出てきたりしてました
さらにローレシアへのムーンブルク襲撃を報告してくる兵士はがやってきて
なぜか門番の兵士が弟で、そこで茶番が追加になってました
そんんあのいらねぇぇええええええ!!!!!
DQ2の良かったのはムーンブルク襲撃の報告から始まるという衝撃の開始シーンから始まったのがよかったのです
余計なシーンを入れると無駄に間延びしてた上に
どう見ても堀井が書いたセリフに見えないほど陳腐なセリフのやり取りが続くのです
マシリトのYOUTUBEでスクエニが「堀井さんに監修しかさせない」みたいなことをいってましたが
DQ10経験者ならわかると思いますが、本当に監修しかしてない
もしくはチェックだけしかしてないと思えるほどの詰めの甘さが多数見受けられるからです
余計な改変をした上に、原作の堀井節との違いで違和感しか感じません
あとはやっぱり違和感しか感じないHD2Dですね
色合いはドきついし、コケシみたいなキャラが滑るように歩くのはおかしいでしょ
戦闘シーンのモンスターが小さくて迫力は無いし
DQ3で散々言われてたのに全く改善されて無いし・・・・
これはDQ6のリメイクのDS版ですが
これでいいんですよ!まじで!
これをFZERO99のように綺麗にすればいいだけだと思うんですがね
あともうリメイク版は諦めるのでWIIででたDQ123のやつを出してください!
改悪したリメイクではなく、原作を良調整したWII版をやりたい・・・・・
あとHD2Dのドラクエ3の時は、新作作るのと同じくらい手間と予算がかかるとか言ってた記憶がありますが
ここまで改変したり余計なもんを入れ込んだりするなら
HD2Dの新作ドラクエを作れよ!と思いますがね
正直DQ1もDQ2もファミコンの初期に出たソフトなのでそこまでストーリー性があるわけでもないし
またDQ2程度の原作シナリオなら堀井がちょこっと書けばいいだけですやん?
当時神ゲーと言われたロト3部作を妙な改変で評判を落とすなら
3Dのドラクエ12とは別にHD2D用に新作ドラクエ作ればいいだけ!
んで浅野チームに任せてアートディンクを使わなければいいだけ!
昔のロトシリーズをちょこっと改変してリメイクと称して売ればそこそこ売れるだろうとか考えてやるからこうなるんじゃ・・・・
昨今のスクエニソフトのほぼ多くが評判悪いのはこういったことではないかと思われたり・・・
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(08/15)
(08/06)
(08/01)
(07/29)
(07/28)
(07/17)
(07/11)
(07/01)
P R
アクセス解析
カテゴリー