ver3「古の竜の伝承」は2015年4月30日に発売されました
FF11経験者からすると、鬼門である2つ目の追加ディスクです
FF11では、2枚目の追加ディスク「プロマシアの呪縛」で壮大にFF11バ開発がやらかして
その時のディレクター河〇(通称:河豚)は、いまだにFF11経験者から親の仇のように恨まれてます
注:この男はプロマシアの後FF14のディレクターとなり、再び取り返しがつかないやらかしをしてます)
順風満帆だったver2
同じ路線で同じような方針で行けば大崩れはしない筈でしたがそうはいきませんでした
ちなみにver1では1.5を3つに分け、前期中期後期と2013年7月25日、9月26日、11月7日と期間を多くとり
満を持して12月5日にver2を発売しました
一方ver3は、ver2.4後期のあと1か月半ほどで発売してます
たしかにver2は前期後期を分けてましたが、2.5がないままの発売となりました
斎藤力ディレクターは後日、ver3の開発がまだ間に合ってないのに
プロデューサーが発売日を決めて困った旨の発言をしてたように記憶してます
踊り子が追加されました
錬金釜が実装となりました
ドラクエ8からの登場です
達人のオーブが実装されました
すでにこの時点でスキルラインの限界を感じてなのか
第2の成長ラインと追加と話してました
初期の頃は、石板集めや宝珠集めもそれなりに楽しかったですが
バランス調整を達人オーブに全任するような形となっていき、
やがてオーブが必須となり、やりすぎる調整もすべて達人オーブが元となっていき、ただ単に面倒なシステムと腐っていきました
アイデアは良かったですが、その後の運用がまずかったパターンです
カジノに双六が追加されました
4人必要なコンテンツです
報酬でコインボス他、転生モンスターなどが落とすアクセサリーをくれる初めてのコンテンツで初期の頃はかなり人気がありましたが
その後、報酬のアクセサリーなどの追加がなくなり、やる意義がなくなっていったもったいないコンテンツでした
ここまで大きな追加を紹介しましたが
お気づきでしょうか?
内容的にはver2.5相当の追加だと言う事を
そしてver3の舞台、竜族の地「ナドラガンド」の追加です
追加ディスクで3980円を別に要求してるのがver3ですが
この新天地へ行けるのはver3.1からと言う事でした
3.0のメインストーリーでは、大魔王を打倒した勇者と盟友のために
レンダーシアの汽船グランドタイタス号での祝賀パーティの途中、
勇者アンルシアをはじめ、メギストリス王ラグアス、ガタラ城主ダストンらが謎の集団に拉致されると言う事件が発端です
その後、巻き込まれ体質の盟友は、さらわれた戦友達の捜索を始めます
その為すべての舞台がアストルティアだけで行われ、
3980円も出したのに新天地はおろか、竜族も出ないとはどういうことかと、相当な不評でした
メインストーリーだけならともかく、すべての追加分がアストルティアだけで賄えてるのだから
ver2.5で十分だろうと、ver3の意味がないと
ディレクター後日談では、前述の通り、開発が間に合わなかったと
発売日を決めるのが早すぎたと言う事らしい
そういう意味では、ver2までの成功で調子に乗り、PとDの連携が取れてないと言う事だったのでしょうか?
この後3.1以降で立て直すはずでしたが
1回落ちた負の連鎖はそう簡単に持ち直せるものではなかったと
続く
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析