たけまる通信ver2 いばらの巫女と滅びの神のお話 レベル上げ編その5 忍者ブログ
[200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190
書き忘れてました



ver5で魔界のモンスターの経験値を増やしてフィールド狩りを無理やりにでもやらせようとしました

というかやらざるを得ないのです

何度も言ってますが、レベルが上がった時に少々パラメーターが上がるようにしただけでnext経験値が右肩上がりになったからです

もはや試練の門の周回をやってもレベル1つも上がりません



ビックモーモン~ビックハットまでで元気玉+食事で55000x12で660000

プラチナキングまでやって∔15万ちょいで全部で675000ちょい


試練の門は週課なので2週間分やらないと1つの職業のレベル1個しか上がりません

それに日替わり討伐が4万x7日で28万

レンダーシア討伐はバラツキがあるので135000平均で偽と真の2か所で27万

日課週課の経験値が1225000P

つまり1週間こなしてもレベル1個上がるかどうかと言う事に

ただしこれに酒場サポートの登録をすると1日3~5万ほど、人気職業で登録するともうちょい稼げるます



基本職業が6つで追加職業が14+遊び人

旅芸人か踊り子あたりで登録して、万魔で魔剣士分を稼ぐと

まあ大体次の大型バージョンアップまでで何とかカンストするくらいでしょうか

早い話つまり毎週レベル上げに追われることになるのです

やっと終わったと思っても2つづつ解放しやがるから賽の河原の石積みの状態にw

そもそも面倒でしんどいので、一刻も早くカンストして楽になりたいと言う気持ちになるので

だんだん嫌気が・・・・w

そして気が付きます、10年経っても終わらないレベル上げ・・・

当然の如く、やってられるか!wと言う事にw



まぁレベル上げほっといてもいいんですが

そうなると武器防具追加の新装備の時に、装備レベルに届かずに装備できない職業が出てきます

出てきてもいいだろ?全部の職業のレベル上げなくてもいいやん?

まあそれは正論です

しかし、主要職業(魔剣士や僧侶、デスマスター、占い師等の出番が頻繁にある職業のこと)に

新しく追加された武器や防具の買い替えを行った結果

装備レベルに足りなくて、装備できない職業が出て来ることになります

例えば邪神などで出番があった時に防具等を装備してないと参加できません

システム的に5部位装備してないと弾かれるようになりました

となると古い装備品の結晶化などをしてしまうと装備品が無くて裸になります

それを避けるために旧型を取って置くとどうなるか?

プレイしてる冒険者ならすぐわかると思いますが、装備鞄の圧迫が半端なくきつくなるんですw

これを解消するために上げざるを得ないのです

なので魔界でレベル上げをせざるを得ない状況に追い込まれたのがver5期間なのです

上はレベルキャップ開放に、下は装備レベルに追われることになります



しかしレベル100超えて再びフィールド狩りを主流にするとか・・・

まともなと言うか、ユーザー目線と言うものがあるならば・・・

普通は選択制にすると思うのです

なかにはフィールド狩りしたいと思う冒険者もいるでしょう

やりたくない人もいるでしょう

先日書いたように、試練の門やメタキン周回が主流になったのは、そもそもがフィールド狩りが辛いのと飽きたと言うのでそっちに移動したからです

なので魔界のモンスターの経験値を上げるなら

試練の門の報酬の経験値も同じように稼げるようにすればいいだけです

どっちか好き方をどうぞ?と、お好みに合わせてどちらでもどうぞ?と

どういうことかというと、こうして選択できるようにすることによってやらされてる感がかなり軽減できると思うんですがね

21つも職業全部フィールド狩りして飽きて疲弊するよりもましだと思うんですがね

さらに言えば心層の迷宮

これの経験値のエリアで経験値4倍を常に出るようにすればさらに選択肢が増えると思います

レベルを解放するならするで、いかに疲弊させないか、いかに飽きさせないか

そういったユーザー目線がまるで足りてないから嫌になって辞めていく人を繋ぎ止められないと言うのが現状だと思います

毎月課金して、仕事で疲れて帰ってきて息抜きでゲームしようとしても

なぜか頭がおかしいディレクターの趣味を押し付けられて疲弊する

誰が好き好んで課金したいと思うでしょう?w

MMOといえども、サービス開始直後の若年と、10年近くたって熟年になったMMOではやり方を変えないと駄目だと、いつだれが気が付くんでしょうね・・・・

拍手[1回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]