たけまる通信ver2 いばらの巫女と滅びの神のお話 レベル上げ編その1 忍者ブログ
[195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [166]  [188]  [187]  [186
さて、ver3あたりから開発力が落ちてるのか

大型アップデートの期間が延びていく傾向となり、

ver4ではコンテンツの追加が少なくなり

ver5ではすべてにおいて使い回しで対応するようになりました

そして開発力不足をレベル上げをさせることで補おうとし始めたのが安西体制です

その結果、バージョン毎ごとにレベル2づつ解放すると言う事をし始めました

これは一気に5レベルや10レベル解放してしまうと、メタキンなどを使って一気に稼ぐ連中が出て来て

やることなくなると課金しなくなると言う事を避けるためのようです



さらに課金者が右肩下がりで緩やかに減り、復帰者や新規の冒険者が長く居つかずにすぐに課金を止めてしまうと

プロデューサーの青山がDQTVでそう言ってました

詳細は以下の開発だより47号からどうぞ


開発・運営だより -第47号-



少し抜粋してみましょうか



この男が二代目の現プロデューサー青山氏

ディレクターがサイコパス級のやつなので隠れてますが、

この男も相当なアレですw

技術や上がりなので、その方面は強いようですが、

ゲームの、特にMMOのプロデューサーという仕事を任せられる人物かというと・・・・・・・w

まあそういう事ですw


私がプロデューサーとして1番の得意分野として、「開発力の強化」をこれまで進めてきました。
新たなツールを導入したり、チーム内が円滑に業務できるようにモチベーションをあげることで、より良いものや、
より効率の良い開発ができるよう工夫をしています。




とのことでしたが、ver5終わってみて、開発力が上がってるとは到底思えないんですが?w

すべてを使い回しで作り、斬新なものや、感心するものが何1つ出て来てないのがこのバージョンの特徴でした

無駄にユーザーに作業時間をかけさせたり、無駄な労力を使わせることで

プレイ時間を稼げてると思っているなら、このver5の惨状はそういう事なんでしょう


売上を伸ばす方法の前に、大前提として「ドラゴンクエストらしさ」を損なわないようにすることは肝に銘じています。
「ドラゴンクエストらしさ」というのは、人によって捉え方が違うと思うのですが
、最終的にはドラゴンクエストの生みの親である
堀井雄二さんの意見=ドラゴンクエストらしさだと考えています。
細かいことまで全てご確認いただいているわけではありませんが、
要所要所では堀井さんにご確認いただいて開発・運営を進めてきましたし、今後もこの体制のままで進めたいと思います。


はて?????

古い廃れたMMOが大好きで、その要素をふんだんに取り入れたい安西D

そのどこにドラクエらしさがあったんでしょうか?

今後のこの体勢が続くとのことですが

そうなった時「メナスショック」を起こし、開発縮小、大型バージョンアップ終了の憂き目を見た同社のFF11の悲劇が再び訪れそうな予感がひしひしとします


もうひとつ重要視していることがあります。一般的にゲーム開発者はプレイヤーの皆さまを「ユーザー」と呼びますが、
ドラゴンクエストXチームは、オンラインゲームはサービス業でもあると考えて「お客さま」と呼ぶことにしています。
「お客さま」と呼ぶことで、上から目線にならないよう心掛けています。

ところが、運営を開始してかなり早い段階で「お客さま扱いするな」とお叱りを受け、
それ以降は「冒険者」と呼ぶことにしています。
確かにドラゴンクエストXは冒険者の皆さまが楽しんでくださることでより楽しい世界になります。

すなわち
私たち開発・運営スタッフと、冒険者の皆さまが一緒に盛り上げていくタイトルだと感じていますので、
今後も「冒険者」の皆さまと一緒に、より楽しくなるように開発・運営をしていきたいと思います。



一緒に盛り上がていくタイトルだと感じて??

ここは笑っとけと言う事ですか?w

一緒に??

無駄な作業時間をかけさせたり、しんどいから週課月課日課を減らせと言う声に逆行して

万魔の塔を週課にして、しかも日曜更新にするなど

明らかに疲弊させようとしてることが盛り上げていく???



最近、多くいただくご意見なのですが、「追加課金」要素については私の責任と方針の元に増やしています


これで、今までは強さに関すること以外の課金要素有りでしたが

レベル上げやコンテンツなども便利ツールでジェムを消費(購入)しての課金要素を取り入れるようになりました

その結果、この男は「ジェム山」と揶揄されるようになり

DQTVなどで、青山が出て来るとジェム山という文字がテロップで流れたりすると

その件はみんなで話し合って決めたから云々と、青山はしょうがないと言うようなことを言ってます

話し合ったのはそちらの勝手だし、そもそも月額料を取るくせに、新verが出ると別料金を払わせといて

その上課金者が減りつつあるから、今のうちに収入増やして会社からの予算削減を防ぐと言う大義名分で

ジェム課金を推し進めたのはこの男です

そもそも課金者を増やしたいなら、課金したくなるほど面白いドラゴンクエストを作ればいいだけ

減ってると言う事は金払う価値がないと思う人が多いと言う事をまず理解してほしい

ジェム課金に走る前に、面白いゲーム作り、課金したくなるゲーム作りを安西にオーダーしてみたら如何?

安西にそれが出来ないなら外部からディレクターを見つけて来るしかないと思うんですがね

それがプロデューサーの仕事では?





本来、アストルティアでやることをジェムを使って便利ツールでやると

無駄な時間をかけずに終わらせられると言う事をまい進してきました

もはやゲーム性は無視で、現金主義に走ったのもこの男です



売上を伸ばすためには、プレイしてくださる人数を増やしたいのでここは最重要ポイントです。

∻中略~
新規と復帰を合わせて全体プレイ人口の2割くらいで安定していますが、
新規の方がすぐ抜けてしまうケースが多めだったので、新規の方、初心
者さんがより遊びやすくなるようによりわかりやすく、
移動もしやすく、レベルも上げやすくするなど色々やってきていましたが、
これらの遊びやすくする改善策は今後も継続したいと思います。


この新規がすぐ辞めると言うのは、明らかに日課や週課、金策が影響してると思われます

カネトルティアと揶揄されたDQ10

実社会での仕事で疲れ、ゲームで息抜きしようと始めるドラクエのはずが

装備買うのに金策が必要だったり、週課や日課の作業をこなさないといけないだとか

ver1の頃にあった不評をそのまま放置してる結果がこれだと思います

勿論エンジェル帽などの施策もうってきましたが

最初に楽なレベル上げなどを経験したら

エンジェル帽の効果が効かないレベル帯に行ったときに、その辛さは何倍のものにもなって返ってきます

根本はその作業が楽しくないと言う事に尽きます

日課や週課以外でも金策、レベル上げもそうです


新規・復帰が安定しているのに全体としては横ばいということは、逆に言うと継続している方が抜けているのも事実です。
長く遊んでいる方ほど、フレンドやチームメンバーがやめてしまったと感じるかと思います。
こちらについても課題と考えています。

ベテラン冒険者の方が抜けてしまっている要因の1つとして、4年前に追加された「金のロザリオ」が未だに現役であることなど、
成長感を実感できなくなっているのが原因と考えています。

例えばコツコツ長期間プレイすることでしっかり強くなり、その強さを実感できるコンテンツなどを今後追加していきたいと思います。
これはディレクターの安西(安西D)にも伝えており、対応を進めてもらっています



これが大きな間違いだったと言う事です

継続せずに辞めて言ってるのはただ単につまらないからです

そして何度も指摘してますが、週課や月課が多すぎて、ゲームなのに息抜きにならず疲弊するからです

そしてレベル90以降に跳ね上がる必要経験値に対してパラメーターがほぼ上がらないからです

つまり労力に見合った報酬が得られないからです

金のロザレオや真やいば、両手剣など、前任者の斎藤力がやり過ぎたと言う事を青山と安西は言ってますが

その後追加や変更されたムチまものや魔剣士など、ぶっ壊れた性能を持つ職業を無視して放置してるのも安西です

すでに去った前任者を言い訳に、自分らがやってきたことの言い訳にしてるのは理解できません

なお金のロザレオが性能がいいのは

これはコインボスではなく、呼び寄せ筆と白紙カードを錬金釜で作る「牙王ゴースネルの召喚符」

このボスからの報酬だからです

このゴースネルはコインボスとはけた外れに違う難易度が高いボスです

難易度が高い分報酬もいいのは安西が好きなMMOでは当たり前のことです

性能がいい金のロザレオなので、みんなが目指して取りに行く、

MMOなら当たり前です

労力に見合う性能だからです

なのでゴースネルに勝つためにレベルを上げたり、装備を整えたり、スキルを獲得するなど

まさにゲームとして正しいことをしてるのです

ではなぜ問題なのか?

青山安西は金のロザレオの性能が良すぎて、その同じ首の部位に装備するアクセサリーに対抗できる性能のアクセサリーを実装できなかったと言ってます

しかし、それはただのいいわけでは??

アクセサリーが装備できる部位は首だけではありません

頭、指、胸、腰など、いくらでもあるのです

更に万魔用に新しい部位まで追加してます

むしろこっちの方が問題だと思います

2018年6月に提案広場にて回答したチーフプランナー小沢の回答です

これを見て驚愕しました


レベル上限解放に伴い各職業覚える呪文・特技の追加


レベル70から何1つ追加されない呪文特技、どうなってるのかという問いかけに対して

レベル上げ必須にしたくないから追加してない?

んじゃレベル上げはスキルポイントを取る手段のみ?

そのスキルラインで取った特技魔法は何?w

そしてこの必須にしたくないと言う方針は、ミニゲームなどの報酬にも露骨に表れてきます

労力に見合わない報酬

どうもドラクエ10にこの方針が浸透し、おかしな世界観、バランスになったのはこのチーフプランナーのせいだったのです

レベル90を超えて跳ね上がるnext経験値

この後、成長を感じさせろと言う青山のオーダーに対して

レベルが上がった時にパラメーターの上昇を再開し始めます

しかし、パラメーターが上がってるんだから、next経験値も上昇しますと言う宣言を安西はしました

んじゃパラメーターがほぼ上がらなかったレベル80~110まではどうしてnext経験値を異様に増やしたんだ?w

もうやってることが滅茶苦茶です



と、ここまで前振りが長くなりましたが

次回その2では、110~120になったレベルキャップや解放の仕方、またレベル上げの狩場などについてのお話となります

拍手[2回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]