たけまる通信ver2 HD-2D版ドラクエ1&2 追加要素 忍者ブログ
[470]  [469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462


発売日が近くなると新しい情報が出てきます




ドラクエ1


リメイク版ではレベルで覚える魔法や特技のほかに、追加でスキルや魔法を巻物で覚えるらしい

ん~~~・・・なぜ余計なことをするんだ・・・・

DQ10でもスキルラインと宝珠オーブの2種類にしてただ単に面倒くさいだけになったのを学習してないのか・・・

特にロト3部作はスキル特技無しで完成されたゲームなのに

余計なもん入れたり変えたりしたらバランスが・・・

しかもドラクエ3のHD-2D版でやらかしたばかりやろw




カギというとリムルダールかな



原作ではまほうのカギのみなのに、盗賊のカギもあるらしい・・・



相変わらずモンスターが小さくて迫力がないw

おまけにドラクエ1でも複数のモンスターが出るので範囲攻撃が追加されるとか



DQ10で不評のキラキラw

DQ11でも思いましたが、本当にドラクエ制作部は1回使ったものは評判とか関係なしに使いまわしますよね

だからゲームがどんどんつまらなくなってる

そしてスクエニの評判がどんどん落ちていくと・・・w



前回も書きましたが、1の世界でもカンダタが出てくるらしい

知ってる人は多いと思いますが、カンダタの元ネタは芥川龍之介の「蜘蛛の糸」ですからね

そこまでドラクエで出すことにこだわるのはどうかと思うんですがw





戦闘シーンとのカンダタの体つきが違いすぎやしませんか?w

あとドラクエ3で初登場したんですから、その時代よりもずーーと後の時代にも同じようなのが出るって・・・w

カンダタは襲名制ですか?w



本来ドラクエ2で登場した5つの紋章がリメイク版だと1の世界でも出るらしい・・・

1986年の作品ですから、尺が足りないのはわかりますが、あまりにも芸が無さすぎるw

3からカンダタ、2から紋章と

いかにも労力をかけないというドラクエ制作部のやり方らしいとも言えますw



あと1つ気になったんですが

これ1の主人公が来てるのはロトの装備一式ですよね?

まさかと思いますが・・・・

この令和の時代で装備を変えても表示されるグラフィックは固定?w

くだらん追加はしてもこういうのは手間かかるから追加しない?w

いやいや。ありえないでしょw

製品版ではちゃんと装備毎でグラフィック変わりますよね?w

ね?w


拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]