体験版で割と面白かったので、セールに来てたユニコーンオーバーロードをDLで買って
チマチマとプレイしてようやく終わったんで簡単なレビューなどを
この手のSRPGはかなり久々で、ファイアーエムブレム風花雪月以来かな
欧州の中世ぽい設定のはPS1のFFタクティクス以来かもw
いや、そのあと出たオウガバトル64が最後かな
開発会社は朧村正などの「ヴァニラウェア」という会社
2Dっぽい作りでもグラフィックはかなり良かったです
こちらは編成画面
オウガバトルと同じような感じで、単体VS単体ではなく、部隊対部隊です
こちらはオウガバトルの戦闘シーン
ストーリーは王道の亡国の王子が逃亡した先で解放軍を立ち上げて、
各地の帝国軍を撃破しながら仲間を集めて帝国を倒して王国を再建すると
こちらはファイアーエンブレム紋章の謎
ユニコーンオーバーロードでは紋章が一角獣になってると思えばいいかもしれない・・・・w
進軍の様子はオウガバトルやオウガバトル64タイプ
こちらはオウガバトル64
原作者をスクエアに引き抜かれて残ったスタッフで作ったというソフトで
出来はそこそこでしたが、オウガバトルやタクティクスオウガに比べるともう1つな感じでした…
進軍した部隊ができ豚隊に当たると戦闘開始
と言っても戦闘シーンでは素早さの順番で敵と交互に単体攻撃なので
出来としては部隊戦の意味があるのか疑問でした
最初のうちはフルで戦闘見てましたがやがて面倒になりスキップして結果だけ見るようになった・・・・w
最初の部隊構成は3人一組で4ユニットからで
この勲章を言うのを集めると最大5人編成で10ユニットまで増やせますが
最初のうちはこの勲章を集めるのが激しくめんどい・・・w
勲章は戦闘で町や砦を解放したときや
解放した町が荒廃してるので、復興する資材を渡して復興させるともらえたりします
しかもこの勲章はクラスチェンジするときにも使うので
序盤から中盤はかなり意識して勲章を集めないと戦闘が楽にならないというジレンマに
クリアまでの時間は、普通にプレイして大体60時間前後くらい
良くも悪くも「ファイアーエンブレムとオウガバトルとタクティクスオウガ」を足して3で割った感じです
たとえ戦闘不能になったとしても蘇生できるので
ファイアーエンブレム紋章の謎のようにシビアな行軍や相性の悪い相手との戦闘に神経を尖らせながらプレイしなくてもいいと
お気楽にプレイできますが、かつて隆盛を極めてSFCからPS1時代のようなSRPGではないです
注:難易度はノーマルでプレイしました
設定やシナリオは王道と言えば王道ですが、
タクティクスオウガのように選択肢によってカオスルートやロウルートのように
ガラッと変わるわけではなくほぼ一本道なのでFFタクティクスに近いかな
そのために何度もプレイしたいというのは無かったです
また後半になるにつれて展開が、帝国に占領された町や砦を解放する→仲間を増やすのように
単調で同じような展開なのでだんだん冷めてきます
タクティクスオウガリボーンのように追加したり変更した部分が不評の限りを尽くすようなヘマはしてないので
注:スクエア以外そういうアホなことはしないのが普通ですw
普通に遊べます
セールで40%オフで買いましたが
セールじゃなくて定価でこの出来だったらかなりイラっと来ると思いますw
タクティクスオウガのように選んだ選択肢によって展開がガラッと変わるなら名作になっていたかもしれません‥‥
また某国民的RPGのリメイク版HD-2Dよりも断然グラフィックがいいので、スクエニはこれをプレイして大いに反省してほしいかなw
注:自尊心だけは業界随一なのでたぶん無理だなw
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(11/25)
(11/20)
(11/09)
(11/06)
(10/26)
(10/16)
(10/06)
(09/30)
P R
アクセス解析
カテゴリー

名前 たけまる
出身地 ウィンダス港
住所 カーバンクルサーバー


