ver4.0では「天地雷鳴士」が追加になりました
ヒーラー枠で今でもよく使われる職業です
カカロンの動きが鈍くてイライラしますがw
モンスターを倒すと「白箱」が出るようになりました
前任の斎藤Dは職人担当だったので、過度の職人保護がありました
その為のモンスターを倒した時などにレア装備が出ることはなかったです
安西体制になってもレア装備は出るようになってませんが
倒した他モンスターのレベルによって、高レベルの装備品を落とすようになりました
注:高レベルになればなるほど装備品はドロップ率が渋くなっていきます、結晶化不可、売買不可、譲渡不可の制約有り
但し錬金部分はランダムなので、メインジョブの装備はやはり競売から完成品を買わないと駄目なようです
白箱はあくまで出るのは防具だけで、最新の装備品は出ません
1個前のが出るようです
しかし、1つだけ大きな問題点があります
この時点で、ドロップ率は戦いに参加してる人数によると言う所です
最大4人PTにすると、ドロップ率が最もいいと言う具合です
これは大きな問題点でした
最初のディレクター藤澤氏も堀井雄二も、ボッチプレイヤーで(ソロが大好き)、
PTを組みたくない派なので、酒場サポートというシステムを作り、
ネットゲームだからと言っても、ソロでも遊べるので、臆せず遊んでくださいと言ってユーザーを集めたのです
なので斎藤力時代まではPT優遇と言うのがほぼ無かったのでした
ver4に入ると、防具等の装備の競売価格は跳ね上がり、
特に錬金成功品の値段は高騰し続けました
なので斎藤力は錬金石で錬金失敗部分を補えるようにして、失敗品でも売れるようにしました
メインの職業以外は、パッシブの為、スキルポイント獲得のためにレベルを上げる必要があり、
その為には最低限度の装備が必要となります
その為に白箱導入はいい考えだとわかりましたが
安西はどうしても有人でPTを組ませてフィールド狩りをさせたいようで
このことに何度広場に苦情が上がってもその意見を無視し続けました
但し、そんな状態の為、更にドロップ率が異様に渋いのでやる人が安西が考えてた以上に少なかったようで
ver4.5前期でソロでも中身入りの人数にも関わらずに、一律のドロップ率に変えてきました
時すでに遅しです
バトル鉛筆が元になってる「バトエン」が実装されました
これは斎藤力がver3期間中に制作していたようですが、開発が間に合わず中止にしてところ
作っていた担当スタッフから懇願されてver4.0での実装となりました
それだけの熱意で作られたようですが、内容はもうね・・・w
イベントで1回やってみましたが、とにかくテンポが悪くてイライラするw
4人対戦なんので待ち時間が多くてストレスたまりまくりw
何度か改善パッチがあてられたようですが、筆者の触手は伸びなかったですw
人気コンテンツとは口が裂けても言えませんが、マニア層がやってるとかやってないとか
「アストルティア防衛軍」が実装されました
FF11で似たような感じの「ビシージ」や「カンパニエ」を連想しましたが、似ても似つかず
面白さやワイワイ感もそれらに遠く及ばず
その名の通り、モンスターが拠点を襲撃して来たので、それを有志で守ると言う設定
8人での戦闘となります
ver4.0の初期では獅子門が舞台で、3つの兵団が攻めてきます
【深碧の造魔兵団】【紫炎の鉄機兵団】【闇朱の獣牙兵団】
大群の敵から制限時間10分の間、「防衛結界」を死守するか
大ボスのHPを削り切って倒すかすると防衛成功
防衛結界を破られると敗退です
なかなかいいアイデアでしたが、初期からダメなところが目に付きました、そしてそれを改善しなかったのも問題です
このコンテンツには実績があり、実績はある特定の条件を満たすとポイントアップになります
職種実績、防衛した職業が実績としてカウントされます
例えば、戦士で参加すると戦士のところの実績がクリアになります、(各兵団ごと)
ボスを倒すという実績もあり、防衛回数と言う実績も、特定のテンポラリーアイテムを使う事で
の実績もあります
実績によって得られたポイントが一定数に達すると昇級が待っています
その為、昇級したいがために実績でポイントを稼ぎたい仕様になってますから
職種実績はいらなかったです、本当に
どういうことかと言えば、装備や武器を揃えていない職業、また宝珠がない職業でで来る人も多数いました
所謂寄生と言うやつです(後に5部位に防具が装備されていないと参加できなくなりました)
この防衛軍は負けると無報酬になり、時間の無駄になるので
武器防具宝珠が揃ってないやつが多数いると勝率が落ちるので相当ストレスが溜まります
これはそれで参加してくるユーザーよりも、そういうシステムを作ったやつが悪いのです
お陰で気楽に防衛軍参加がしにくくなりました
4.2で「蒼怨の屍獄兵団」が追加されました、場所は「ツスクル村」
ボスが2と増え、攻略率が落ちました
4.4で「銀甲の凶蟲兵団」が追加になりました、場所は「チョッピ平野」
このあたりから尋常じゃないほどきつくなりました
大砲も使うポイントをわかってないやつがいると速攻で負けるくらいの難易度です
5.0で「翠煙の海妖兵団」が追加になりました、場所は「ジュレットの街」です
この兵団の強さはこれまでの比ではなく、わかってるやつしか無理な状態となりました
銀甲の凶蟲兵団のあたりでのデータで、クリア率が著しく悪いとDQTVで発表してましたが
それなのに何を思ってか、蟲よりはるかにきついのを導入してきました
意味が分かりませんw
こうなってくるとやる奴が4.0あたりに比べて格段に減りました
また固定PT同盟での高速攻略が主流となり、野良での参加だと時間の無駄になることもしばしば
ハッキリ言えば、バランス調整に完全に失敗した形となります
筆者もこのあたりで防衛軍に見切りをつけやるのを辞めました
5.2で「灰塵の竜鱗兵団」が追加になりました、場所は岳都ガタラです
5.4で「彩虹の粘塊兵団」が追加になりました、場所はツクルス村です、使い回しになりましたw
新武器欲しさに彩虹の粘塊兵団をやってみましたが、拍子抜けするほど強くはなかったです
どうやらやり過ぎてやる人が減ったので、難易度を落としてきたようです
しかし階級の解放がないのでやる気はしないので、武器拾えたらすぐ辞めましたw
・・・やってられるかw
また素材も拾えるので、拾った素材で武器を生成できます
錬金は相変わらずランダムですが
ver4.0は追加がかなりありました、シナリオ編でも書きましたが
スカスカでやることがないと言われたver3期間での反省からでしょうか
た・だ・しw
安西体制の大型アップデートはこれがピークでした、
4.0以上の内容が濃い追加はこれ以後ありませんでした
続く
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析