たけまる通信ver2 いばらの巫女と滅びの神のお話 魔界シナリオ編その1 忍者ブログ
[162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152
ver5です!

物語の舞台はいよいよ魔界へとなります



いよいよ魔界でアストルティア軍と全面対決か!と思われましたが・・・



主人公が魔族になってしまった・・・w

なぜそうなってしまったのか

安西Dからの「今までになかった魔界を」と言うオーダーかららしいです

一体どういう話になるのかと思えば・・・

ver4までの魔界魔族の立ち位置が邪神に置き換わり、

ver5での魔族がver3の竜族みたいな立ち位置になっただけという・・・

実に安易な設定になってしまいましたw

ドラゴンボールで言うところ、これまで敵だった魔王ピッコロが、サイヤ人の襲来で共闘すると

まんま少年ジャンプの黄金パターンと同じになっただけw

このサイヤ人がver5では大魔障期に当たると、そういう安易な設定です




ver5より、重要NPCに声優が付きました

こういった要望が多かったわけではなく、安西の独善的な決定でついたようです

余談ですが、声をつけると言う目的の為だけに、2月のバレンタイン、3月のホワイトデーの予選がおかしな時期に移動しました

声優がついたことについては賛否がありますが、

否の人たちの意見の多くは、声優ばかりにこだわり過ぎて、ほかの新しいコンテンツ等の開発がおざなりになっている

という意見が多かったです

まあ要するにver5はそのくらい評判がイマイチなバージョンだったのです



ver5.2で、あくまで後付けとしての設定でありますが、魔界の成り立ちについての話がありました

太古の昔、神々の時代、女神ルティアナはアストルティアを創生し、

邪神ジャゴヌバは魔障でそれを侵食すると

しかしルティアナはジャゴヌバの魔障を抑えきれずに、

浸食されてない大地を守るために魔障の浸食された大地を切り離し封印した、それが魔界だと



そして魔界に適応して生き抜いたものが魔族魔物であると



ここで注目は、生き抜いたものが魔族魔物になったと、

魔族はまだ5種族の形をしているものがいるからまだええとして

魔物はどういった理由でウサギやらカニやら狼みたいな形になったんだ?w

更に



この悪魔系モンスターはいったいどういう位置づけ?w

あとは・・・




魔王ネロドス配下の魔軍12将はいったいどういう理由でこういう姿形になったんだ?w


あとは魔障を攻撃手段に使ってくる魔物もいたはずだが、あれはいいのか?w

魔障は平気だが、度を越えた大魔障だと魔族ですら命はないと言うのを追加するから無理が出るw

そもそも、魔障より生まれし物が魔族魔物と言う設定だったはず

だから死んだときは魔障と化して消え去っていったはず

ジャゴヌバこと大いなる闇の根源と契約したからそうなってるのかと思ったが

この魔仙卿の説明には、魔族と言えども闇の根源と契約してるとは書いてない

しかし大魔王となると闇の根源が絡んでくる、魔仙卿が闇の根源と契約してるからだ




一応安西がやりたかったのは、魔界にも魔界にいくつかの国々があり、

栄枯盛衰、国々が覇権を争うみたいなのをやりたかったらしいが



それでやったのが5.1の魔界大戦w

どう見ても小競り合いにしか見えないあれw

ドラクエシナリオ班の書けるシナリオじゃ、あれが限度だろw



敵の敵は味方の理論の少年ジャンプ方式で手を組んだ魔界とアストルティア



ver5方式の設定だと、それまでの魔界からの侵攻してきた大魔王以外の連中の説明に無理が出過ぎてるw

まあいずれにしても、ver4の時のシナリオ編で書いた「ver4期間をすべてエテーネ編にあてて丁寧にやった方がいい」

というのはver5の惨状を見る限り、どっちみちシナリオ班じゃ無理だったと言う結論に達しました・・・w

拍手[1回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]