5番目はパラディンズーボーとジェニャの後日談です
ようやく後日談的な話にを入れてきました
ズーボーはどういうわけか割と人気があるキャラ(筆者的にはどうでも存在ですがw)
理由は恐らくジェニャを救うために犠牲となって石化したからでしょうか
サクッとネタバレするとなぜか未来でパラディンになったジェニャがタイムスリップして現れ(明らかに時渡りですがw)
ズーボーの石化を治すと言う話です
しかし大きな疑問が・・・w
もはや疑問と言うかまたもシナリオ班の出鱈目なやり方ですがw
ver4.1で一緒に時渡りして勇者アヴァンと会おうとしていたアンルシアにキュルルが言ったセリフです
またもドラクエシナリオ班は自分らで考えた設定をガン無視して勝手に設定変えてきましたw
む?
ファラスも主人公の兄弟姉妹も時渡りの力を持ってないけど時渡りしたやん?
確かにそうですな、でもあいつらはエテーネ人でしたからそういうエクスキューズができるはず
ジェニャはオーガで、しかもキュルルもいないし、どうやってピンポイントでこの時代にたどり着いたんだ?w
しかも他人を時渡りできる人物は、もはや主人公かマローネしか存在してないはず
もう1つ言えば、赤子だった主人公が時渡りをした直後で今なら飛んだ先がわかるとか言って、とばしたからこそピンポイントでファラスが同じ時代に時渡りできたはず
まあこの時渡りの軌跡とか言う設定もかなり無理があると思うがw
さらに言えば、未来の主人公がやったなら、兄妹の時渡りの呪いであれほど苦労して闇の根源とかも巻き込んでようやく呪いを解除したんだし
マローネに至っては、ファラスを赤子だった主人公のもとに送り込んだものの、そののちファラスが命を落としたことを顧みると
首を縦に振るとは思えないんですがw
どうも話を無理やりに作るから粗が目立つw
好評につき、ver5でもキャラクターズファイル作成決定との事
天地雷鳴士のヨイとアサヒの話です
職業クエストの後日談ですが・・・・
内容的に職業クエの焼き直しですw
しかも賢者職業クエストの内容とほぼ同じ設定w
完全に使い回しですw
これでわざわざ作る必要があったのか全く意味不明なクエストでしたw
ドラクエシナリオ班が作るクエスト全般に言えることですが
兎に角クエストにギミック(要するにパズルです)を入れて、ボス戦を入れないと収まらないと言うのは問題です
そのせいで、めんどくさい、邪魔くさい、面白くないと言う評価になってしまってるクエストが多数あります
確かにストーリー系は作る時間がやたらかかるわりに、普通にやらせるとすぐ終わるので物足りないと言う評になってしまいますが
それはストーリーに力を入れると決めた以上仕方がない事です
ボス戦を無理に入れたり、パズルやらせても、それでクリアまでの時間がそれほど変わりますか?
恐らく30分と違わんでしょう
そんなおかしな制約の下で作るからどうしても歪になって無理が出て来るのです
例えば脚本の評判が良かった図書館クエスト
第2弾が作られないのは作る手間がかかり過ぎたからだと斎藤力は言っています
よく思い出してみましょう、あれは脚本が高評価だったのであって、図書館クエに出て来る嫌がらせのようなパズルが評判良かったわけではないことを
そらぁ、あの死ぬほど面倒なギミックや図書館クエの主人公「リィン」特有の戦闘をほかのキャラでも作れば、
あほみたいな手間がかかるのは想像に易しです
リィンの時は、魔人が絡んでる上に、遺跡の封印解除を言う設定であのパズルと戦闘があるのは理解できますが、あれは明らかにやり過ぎでした
つまり、第2弾でほかのキャラを作る時にパズルも戦闘もないクエストでもよかったのでは?
苦労して手間かけて作ってもすぐ終わるのは、開発側としてはちょっと思うでしょうが
パズルやボス戦入れてもクリア時間は何時間も変わるわけではありません
特にパズルは凝れば凝るほど面倒になるので、
結局ユーザーは面倒なので攻略サイト見て流れ作業でやり過ごしてしまいます
その結果、面倒で面白くないと言う不評だけが残り
DQ10的にはマイナスでは?
重要なのはDQ10の主人公を絡ませない方が脚本が書きやすい話もあると言う事です
このキャラクターズファイル、主人公を無理やり絡ませるからどうしても無理が出てるように思えます
まあそれ以上にこのシリーズの脚本を書いた人物たちの実力があまりにも低かった+安西の出したテーマがおかしいと言うのはもちろんあります
他のクエストでもメインストーリーでも、とにかくお使いとパズル、ボス戦を必ず入れてきます
まあ確かの、この3つを入れないクエストを作るのは大変そうですが、
特にギミックはどれも全体的に面倒なだけと不評なのに、それを見なかったことにして、
兎に角脳死したように全く考えもせずに工場の流れ作業の様に入れて来て、
それで仕上げて出来たからって実装して、課金者の評判も無視してそれをやっても意味があるんでしょうか?
パズルもボス戦もなるほどと言う所に入れれば問題ないですが、
まあそれがさらに顕著になって現れるのはver5のメインストーリーですが、
2代目のプロデュサーの青山が言うのは、課金者は緩やかに減っていて、復帰者が少ないとの事
新規の人が始めても居つかなくて割とすぐ辞めるらしい
その分析が全く出来ていないからそうなってることにいつ気がつくんでしょうか
勿論、ストーリー系だけではなく、刑務作業と揶揄されてる週課月課日課もそうです
ワンパン即死、葉っぱ薬ゲーと揶揄されるバトルバランスもそうです
こっちはバトル班がバランス調整を放棄して、なんでもこれにするから駆け引きもない戦闘の上に、
時間かけてレベル上げて、金かけて装備揃えて、手間かけてスキル宝珠揃えても
結局ワンパン即死で大味なだけな戦闘なので面白くないのが安西旗下のバトル班の戦闘なのです
このあたり、バトルバランス、スキル、コンテンツ、システムについて次回以降書いていきましょうか
追記
書き忘れましたが、ver3から4にかけて変わったことがあります
ボスのHPが異様に増えたのです
コインボスもそうですが、クエストボス、ストーリーの中ボスももれなく増えてます
コインボスは次回のバトル関係でも書きますが、特にクエストボスのHP増加は少し尋常ではないと思います
斎藤力と違い、安西体制になってからは、ユーザーを楽しませると言う方向性が全く感じられません
必要以上にユーザーに手間かけさせて時間を稼ぐ
そして必要以上に苦労をさせたいと言うのがひしひしと感じられます
RPGですから強敵に挑むと言う、それは否定しませんが、クエストボスでそれをやる必要性があるんでしょうか、
しかも度を越してます
もはや難易度選択って何?って状態です
それともう1つ、それは度を越えたお使いです
それが最も顕著に出たのがver5の破界編です
兎に角! やたら無駄なお使いを異様に入れてきます
遠くまで行った先で、NPCとフラグを立てると数秒ほど絡んだだけで、また違うとこへ行けと言う
そうなるともう楽しむどころではありません、ストレスがガンガン溜まっていきます
そのあたりもあっては、確実に人は減っています
兎に角、安西と言う男は、ユーザーがどうとかは全く考えてないように見受けられます
自分がやりたいことを最も優先し、あくまで自分の価値観がすべてと言う感じです
それは言動からも見受けられます
かつてこの男はMMORPGにはまったらしいです
それはMMO初期にあった、エバークエストなどに代表される
「リアルの生活に影響が相当に出るほど無駄に時間がかかる仕様」のタイプのMMOです
これをドラクエ10に取り入れたいと公言してます
そしてその古き廃れたMMOをドラクエユーザーにも楽しんでほしいとか言ってます
このタイプのMMOはリアルに影響が出過ぎるので、サービス開始から期間が長くなるほど衰退していきます
当たり前です、学生時代に始めたとして、学生なら無尽蔵に時間がありますが、ユーザーも年を取ります
就職もします、結婚もします、子供が出来たりもします
そうなると余暇にあてる時間が減っていきます
そうなるとついていけなくなるので引退します、課金者が減ります、衰退していくのです
FF11は割とライトなMMOでした、作る時にモデルにしてたエバークエストなどに比べてですが
それでも膨大な時間を必要とするので課金者が減っていくのです
なのでFF11ですら方向転換をしました
ソロでも遊べるように、短時間でも遊べるように、
だから開発陣はこうメッセージを送ってます、「ソロでも短時間でも遊べるようになったので、また戻ってきてまた遊んでください」と
もちろん、DQ10もその廃れたMMO並みの時間は要求してませんが、
やってることは時代と逆行してると言えます
今この時代に、廃れた古いタイプのMMO要素を持ち込むのはなぜかと言うと、
安西曰く「昔ハマって楽しかったから、それを課金者にもやってほしい」と
いやいやw
ドラクエだから課金してるんで、そんなおかしな要素を持ち込むなよw
でも安西はきく耳を持ちません
開発ナンバー2のチーフプランナー小沢も安西直属のバトル班の出身です
同じ方向性で開発してるので、おかしな方向へ行ってしまってるのが現状です
新規の人がいつかない理由としては至極簡単だと思います
ゲームやりに始めたら刑務作業やらされた上にワンパンで戦闘不能になるし、スキルラインの他に宝珠必須で集めるの大変だし、
なんで成長ラインがわざわざ2つもあるのかも理解できないでしょうねw
オマケにこの宝珠システム、2回目の改修前だとすごい面倒だし、わかりにくいし、
大体宝珠の数が多すぎるんだよw
ver1開始の時に言ってた藤澤と堀井の「あくまでもドラクエです」って作りなら、たぶんこうはなって無いでしょうが
仕事でノルマやってきて、家帰って息抜きでドラクエしようと思って始めたら、
仕事のノルマより面倒な刑務作業やらされるんだからいつくわけがありませんw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー