安西の功績部門が終わったので、今度は(評判が悪い)バトルコンテンツ編です
まずは最も評判が悪い「万魔の塔」
ver5.0で実装されたエンドコンテンツです
メインストーリーをある程度進めないと駄目なので
ver5の発売から約半月後の11月11日に実装されました
ピラミッドや防衛軍と同じ、敵が部隊となって何回も出て来るのを倒すと言うやつです

コンセプトのSSはいいんですが、実際のは・・・w
このSSを見ると、魔界衆が襲い掛かって来るのを人間サイドが打ち砕くと言う風に見えますが
実際はそんないいもんじゃありませんw

場所は「砂の都ファラザード」の裏通り
NPCに話すとここへ飛ばしてくれます
中央にいるデーモンの「ギラム」が受付です
邪神の神殿同様に、神官、アイテム預かり所、そしてペット預かりまでいます
あとはHPMPを回復するのもあります
簡単な流れを
初期には1番難易度が低い「一の祭壇」から1番難しい「三の祭壇」までの3つから選択
四の祭壇が後に追加されました
ピラミッド同様に敵の集団が何回も現れるのでそれをせん滅します
←中ボス、倒すと滞在時間が延長になります
時間制限がありますが、
途中何回は中ボス(そこそこ強め)が出て来るので、倒すと時間が延長になります

一定時間が経つと「安息の領域」と言うのが解放され
そこへ逃げ込むと受付まで戻れ、そこまで稼いだポイントがもらえます
延長時間をすべて取り、制限時間10分となると、
沸いて出て来る敵の軍団が20部隊となります
つまり20回も敵の集団が出て来るのです
その他には、「制覇」
10分間全滅せずに耐えると、そこまで倒したポイントがもらえます
最後にラスボスが出て来るので、それを倒すと完全制覇となり、ボーナスがもらえます
敵を倒すだけではなく
途中でアイテムがいくつも出て来るので、それを回収すると、それもポイントに加算されます
報酬はアクセサリーの「万魔の紋章」
こいつを作りたいが為に、新しい「部位」に紋章枠を作りました
つまり装備欄が空白にならないようにするのに万魔の塔をやって紋章を獲得するか
もしくはヴェリナードのリーネの店に行って「はじまりの紋章」を5000ゴールドで買うかのどちらかです
た・だ・しw
このはじまりの紋章の性能は、装備すると
HP、MP、お洒落が+1づつだけ上がると言う酷いものw
事実上の穴埋め兼嫌がらせですw
なお紋章は全部で5種類
攻撃、攻撃魔力、回復魔力、おもさ、おしゃれの5つです
まあわかると思いますが、
ピラミッドの後継コンテンツです
多くのプレイヤーがながーーいあいだかけてやっっっと!ブローチ~アンクの伝承を終わらせたピラミッド地獄の合成をまたやれと言う事ですw
あとはギラムから万魔の塔で取得したポイント(日曜リセット)で
ギラムマジックを1個だけ付けられます
同じくギラムポイントで経験値の経典(経験値の書と同じ25000経験値が貰える)や福引がもらえます
さてと解説です
ぼやきと言うか、苦情ともいえますがw
まず名前ですw
万魔の塔
塔と言えば、不思議な魔塔が連想されます
ver3.0後期に実装され、魔法の迷宮同様、ライトなバトルコンテンツでした
ただしw
時間と労力をかけた自前のキャラを使わずに、
レベル1からの別キャラをレベル上げながら、装備取りながらラスボスを倒して報酬を確実に貰うと言うコンテンツでした
コンセプトとしては、ベテランと初心者が一緒に遊べるコンテンツをと言う事らしかったですが
無駄に広い、装備拾うのが面倒、育てたキャラ使わせろという批判も多く
ver3の評判の悪さも手伝って、くそコンテンツと言う評価でした
しかしながら、その不思議な魔塔よりも評判が悪いのが万魔の塔でした
何しろ塔と謳っていながら塔の要素の欠片もないと言う・・・w
↑魔塔ですら塔を上ると言う要素はありましたw
万魔は無駄に広い円形のエリアをただ戦うだけという、ほぼ手抜き仕様だったのです
この無駄に広いと言うのはある意味最悪なのです
阿保みたいに沸く敵がこっちに素直に向かってくるなら戦いやすいですが
沸いた場所からあんまり動かない敵だとこっちが右往左往しながら戦うと言うのがストレスになります
その上にアイテムも沸くので、ポイントを稼ぐために取らないといけないのですが
何しろ無駄に広いのでアイテムを集めるので時間を取られ、殲滅と相性が悪いのです
広いエリアでアイテムを1つ1つ拾うと言うのは、足が遅いと言うのもあり、最悪でした
その上で最も最悪なのがこれを週課にしたこと
魔塔ですら月課でした
初期で7分、延長をすべて取ると最大10分程度でスコアを稼ぎ、報酬をもらいますが
1の災壇~3の災壇、追加で4の災壇までの4つあり
酒場サポートで行くと、ラスボスまで倒せるのは1の災壇まで
2は運がいいか、厳選したサポで行くかのどっちかでボスを倒せるかなと言う所
3は無理ゲーw
4は追加した安西の頭がおかしいw
数の暴力で来る相手なのに、沸いたその場でほぼ動かず魔法などを撃ってくる敵を多数出すとか言うのも最悪でした
恵みのはぐれとか言うボーナスポイントを持ってる敵が出ます
はぐれなので当然倒すのに時間がかかると逃げることもあり
逃げるとボーナスポイントが無くなるので、場合によってはやり直しになる羽目になり(ポイントが稼げないから)
色々な面で、まったくユーザーを楽しませようと言うのがまるで感じられない出来になってます


スコアにこだわるのは、このスコアによって報酬がもらえるからです
15万Pの万魔箱まで取るには2災壇までやる必要があります
ガチの人は30万Pでさらに貰える万魔の箱までやるらしいですが
筆者は面倒この上ない刑務作業が嫌なのでそこまではやりませんw
最悪なのは負ける(全滅)を無報酬でやり直しになること
何しろ敵の数が尋常ではないので火力がないとあっという間にやられます
その結果、初期ではムチ獣が必須で、のちに魔剣士が必須のコンテンツとなりました
これがデータだそうですが
回復が出来て攻撃も出来る天地雷鳴士で行って、サポは魔剣士で埋めると
魔剣士による魔剣士のためのコンテンツと言えます
バランスもへったくれもない、いかにいい加減なつくりなのかがわかります
何しろユーザーに楽しんでもらおうと言うのが全く見えないのもそうですが
やってることはピラミッドとほぼ同じなのに
ピラミッドより圧倒的につまらないと言うのが最大の問題です
しかも5.5前期になりますが、万魔の紋章の上位版(万魔の大紋章)(ピラミッドのアンクに相当)を実装しやがりました
まあこの万魔の大紋章の評判の悪いこと悪いことw
何しろ伝承合成すると、元の万魔の紋章より性能が落ちると言うもの
伝承する意味がわかりませんw
あまりに評判悪く、広場で炎上するので
その後、リーネの合成のとこ(伝承以外)で緩和をしてきましたが
緩和発表の一か月前までそれはしないと言っていたので、大紋章の合成しちまったろと言う苦情が殺到w
週課の刑務作業、使い回し、塔の要素なし、合成が地獄、拘束時間(戦闘時間)が長すぎる、ピラミッドよりもつまらない、すべてが苦痛、面白い要素がまるでない、楽しませようと言う姿勢が皆無
概ねこのような評価が万魔の塔でしょうか
もうこれ以上週課を増やすのはやめてくれと言う声を無視して週課にした上に
拘束時間が長いと
しかも塔要素がまるでない刑務作業だと
劣化ピラミッドで、やってることはピラミッドと同じだけど、
ピラミッドでよかった部分を根こそぎ削ぎ落とした正に劣化だと
そういう声は多く聞かれましたが
実際万魔をやってみるとまさにその通りだw
擁護できる部分が皆無で、使い回しで開発労力があんまりかかってるように見えない、延命のみの仕様、理不尽なだけ、難易度見合ってない報酬品、終わらない報酬品のアクセサリーのリーネによる理論値合成地獄
開発側の都合だけで作られたようなくそコンテンツです

言って見ればこういう事が抜け落ちてるのです
しかしながら、広場には万魔の苦情がいくら出ても全く修正すらしようとしない姿勢
それこそが正に・・・
サイコパス安西がどういう姿勢でDQ10のディレクションをしてるかがよーーくわかるようなコンテンツでした
まずは最も評判が悪い「万魔の塔」
ver5.0で実装されたエンドコンテンツです
メインストーリーをある程度進めないと駄目なので
ver5の発売から約半月後の11月11日に実装されました
ピラミッドや防衛軍と同じ、敵が部隊となって何回も出て来るのを倒すと言うやつです
コンセプトのSSはいいんですが、実際のは・・・w
このSSを見ると、魔界衆が襲い掛かって来るのを人間サイドが打ち砕くと言う風に見えますが
実際はそんないいもんじゃありませんw
場所は「砂の都ファラザード」の裏通り
NPCに話すとここへ飛ばしてくれます
中央にいるデーモンの「ギラム」が受付です
邪神の神殿同様に、神官、アイテム預かり所、そしてペット預かりまでいます
あとはHPMPを回復するのもあります
簡単な流れを
初期には1番難易度が低い「一の祭壇」から1番難しい「三の祭壇」までの3つから選択
四の祭壇が後に追加されました
ピラミッド同様に敵の集団が何回も現れるのでそれをせん滅します
時間制限がありますが、
途中何回は中ボス(そこそこ強め)が出て来るので、倒すと時間が延長になります
一定時間が経つと「安息の領域」と言うのが解放され
そこへ逃げ込むと受付まで戻れ、そこまで稼いだポイントがもらえます
延長時間をすべて取り、制限時間10分となると、
沸いて出て来る敵の軍団が20部隊となります
つまり20回も敵の集団が出て来るのです
その他には、「制覇」
10分間全滅せずに耐えると、そこまで倒したポイントがもらえます
最後にラスボスが出て来るので、それを倒すと完全制覇となり、ボーナスがもらえます
敵を倒すだけではなく
途中でアイテムがいくつも出て来るので、それを回収すると、それもポイントに加算されます
報酬はアクセサリーの「万魔の紋章」
こいつを作りたいが為に、新しい「部位」に紋章枠を作りました
つまり装備欄が空白にならないようにするのに万魔の塔をやって紋章を獲得するか
もしくはヴェリナードのリーネの店に行って「はじまりの紋章」を5000ゴールドで買うかのどちらかです
た・だ・しw
このはじまりの紋章の性能は、装備すると
HP、MP、お洒落が+1づつだけ上がると言う酷いものw
事実上の穴埋め兼嫌がらせですw
なお紋章は全部で5種類
攻撃、攻撃魔力、回復魔力、おもさ、おしゃれの5つです
まあわかると思いますが、
ピラミッドの後継コンテンツです
多くのプレイヤーがながーーいあいだかけてやっっっと!ブローチ~アンクの伝承を終わらせたピラミッド地獄の合成をまたやれと言う事ですw
あとはギラムから万魔の塔で取得したポイント(日曜リセット)で
ギラムマジックを1個だけ付けられます
同じくギラムポイントで経験値の経典(経験値の書と同じ25000経験値が貰える)や福引がもらえます
さてと解説です
ぼやきと言うか、苦情ともいえますがw
まず名前ですw
万魔の塔
塔と言えば、不思議な魔塔が連想されます
ver3.0後期に実装され、魔法の迷宮同様、ライトなバトルコンテンツでした
ただしw
時間と労力をかけた自前のキャラを使わずに、
レベル1からの別キャラをレベル上げながら、装備取りながらラスボスを倒して報酬を確実に貰うと言うコンテンツでした
コンセプトとしては、ベテランと初心者が一緒に遊べるコンテンツをと言う事らしかったですが
無駄に広い、装備拾うのが面倒、育てたキャラ使わせろという批判も多く
ver3の評判の悪さも手伝って、くそコンテンツと言う評価でした
しかしながら、その不思議な魔塔よりも評判が悪いのが万魔の塔でした
何しろ塔と謳っていながら塔の要素の欠片もないと言う・・・w
↑魔塔ですら塔を上ると言う要素はありましたw
万魔は無駄に広い円形のエリアをただ戦うだけという、ほぼ手抜き仕様だったのです
この無駄に広いと言うのはある意味最悪なのです
阿保みたいに沸く敵がこっちに素直に向かってくるなら戦いやすいですが
沸いた場所からあんまり動かない敵だとこっちが右往左往しながら戦うと言うのがストレスになります
その上にアイテムも沸くので、ポイントを稼ぐために取らないといけないのですが
何しろ無駄に広いのでアイテムを集めるので時間を取られ、殲滅と相性が悪いのです
広いエリアでアイテムを1つ1つ拾うと言うのは、足が遅いと言うのもあり、最悪でした
その上で最も最悪なのがこれを週課にしたこと
魔塔ですら月課でした
初期で7分、延長をすべて取ると最大10分程度でスコアを稼ぎ、報酬をもらいますが
1の災壇~3の災壇、追加で4の災壇までの4つあり
酒場サポートで行くと、ラスボスまで倒せるのは1の災壇まで
2は運がいいか、厳選したサポで行くかのどっちかでボスを倒せるかなと言う所
3は無理ゲーw
4は追加した安西の頭がおかしいw
数の暴力で来る相手なのに、沸いたその場でほぼ動かず魔法などを撃ってくる敵を多数出すとか言うのも最悪でした
恵みのはぐれとか言うボーナスポイントを持ってる敵が出ます
はぐれなので当然倒すのに時間がかかると逃げることもあり
逃げるとボーナスポイントが無くなるので、場合によってはやり直しになる羽目になり(ポイントが稼げないから)
色々な面で、まったくユーザーを楽しませようと言うのがまるで感じられない出来になってます
スコアにこだわるのは、このスコアによって報酬がもらえるからです
15万Pの万魔箱まで取るには2災壇までやる必要があります
ガチの人は30万Pでさらに貰える万魔の箱までやるらしいですが
筆者は面倒この上ない刑務作業が嫌なのでそこまではやりませんw
最悪なのは負ける(全滅)を無報酬でやり直しになること
何しろ敵の数が尋常ではないので火力がないとあっという間にやられます
その結果、初期ではムチ獣が必須で、のちに魔剣士が必須のコンテンツとなりました
これがデータだそうですが
回復が出来て攻撃も出来る天地雷鳴士で行って、サポは魔剣士で埋めると
魔剣士による魔剣士のためのコンテンツと言えます
バランスもへったくれもない、いかにいい加減なつくりなのかがわかります
何しろユーザーに楽しんでもらおうと言うのが全く見えないのもそうですが
やってることはピラミッドとほぼ同じなのに
ピラミッドより圧倒的につまらないと言うのが最大の問題です
しかも5.5前期になりますが、万魔の紋章の上位版(万魔の大紋章)(ピラミッドのアンクに相当)を実装しやがりました
まあこの万魔の大紋章の評判の悪いこと悪いことw
何しろ伝承合成すると、元の万魔の紋章より性能が落ちると言うもの
伝承する意味がわかりませんw
あまりに評判悪く、広場で炎上するので
その後、リーネの合成のとこ(伝承以外)で緩和をしてきましたが
緩和発表の一か月前までそれはしないと言っていたので、大紋章の合成しちまったろと言う苦情が殺到w
週課の刑務作業、使い回し、塔の要素なし、合成が地獄、拘束時間(戦闘時間)が長すぎる、ピラミッドよりもつまらない、すべてが苦痛、面白い要素がまるでない、楽しませようと言う姿勢が皆無
概ねこのような評価が万魔の塔でしょうか
もうこれ以上週課を増やすのはやめてくれと言う声を無視して週課にした上に
拘束時間が長いと
しかも塔要素がまるでない刑務作業だと
劣化ピラミッドで、やってることはピラミッドと同じだけど、
ピラミッドでよかった部分を根こそぎ削ぎ落とした正に劣化だと
そういう声は多く聞かれましたが
実際万魔をやってみるとまさにその通りだw
擁護できる部分が皆無で、使い回しで開発労力があんまりかかってるように見えない、延命のみの仕様、理不尽なだけ、難易度見合ってない報酬品、終わらない報酬品のアクセサリーのリーネによる理論値合成地獄
開発側の都合だけで作られたようなくそコンテンツです
言って見ればこういう事が抜け落ちてるのです
しかしながら、広場には万魔の苦情がいくら出ても全く修正すらしようとしない姿勢
それこそが正に・・・
サイコパス安西がどういう姿勢でDQ10のディレクションをしてるかがよーーくわかるようなコンテンツでした
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析