2003年にエニックスと合併してスクエアエニックスとなりました
一説にはFFの生みの親である坂口博信が制作した映画版「ファイナルファンタジー」が壮大な赤字を生み
資金繰りに窮したのでSCEに援助してもらい、さらに合併に至り、社長に証券会社上がりの和田氏を迎えたと
その合併の1か月前に出たおそらくスクエアの最後のソフト「FF10-2 」を発売しました
当時のインタビューを雑誌で見た記憶があります
確かこうんな感じのことを言ってました
「チャーリーズエンジェルフルスロットルを見てこういうのをやろうとして「ユリパ」をやってみた」と
まあこれが大不評で・・・w
もはやFFでも何でもないと
FF7や8のころから兆候がありましたが
この10-2で明らかに購入者よりも自分らが作りたいものが正義だというようなソフトが増えていったように思えます
スクエニになってから発売になったPS2のソフト(主にスクエア側のソフト)
FRONT MISSION4 2003年12月18日
賛否両論あるソフトでした
どちらかというと日のほうが当時は多かったと記憶してます
ロマンシング サガ -ミンストレルソング2005年4月21日
前作でクソを評されたので今作ではかなり頑張って作ったようで、割と評判は良かったです
その評価を見てから買いましたが、まあ良作というより佳作、
ロマサガ自体がかなり癖があるシリーズなのでそれなりに楽しめましたが人にお勧めするほどでは無かったです
半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜2005年5月26日
SFC版ではかなりの佳作でしたが、前作の3よりはましだが・・・という評価が多かったです
武蔵伝II ブレイドマスター2005年7月7日
前作で不評の嵐でしたが懲りずに続編を出しましたがやはり不評でした
あまりに不評、クソゲーという評価でこのシリーズはここで終わります
キングダム ハーツII 2005年12月22日
前作はゲームボーイでの発売でしたが続編はPS2での発売となりました
このソフトは未購入未プレイですが、評価はそれなりによかったようです
個人的に食指が伸びなかったので野村キャラな上にディズニーキャラに人気を依存してると思ったからです
あとスクエア製のアクションゲームは地雷だと認識してるのもありますw
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII 2006年1月26日
ヴィンセントを主人公にした待望のFF7関連の外伝でしたが
しょせんスクエニアクションゲームは無理だということを再認識したようなクソゲーと言われてる不評なソフトでした
ファイナルファンタジーXII 2006年3月16日
まさに賛否両論でした
ガンビッドを用いたクエスト関連はFF11経験者たちにはかなりの好評でしたが
相次ぐ発売日延期の末にディレクターが降板しての急仕上げのせいか
肝心のメインストーリーが尻切れトンボでなんだこれ?という終わり方だったのと
主人公が実は主人公ではないとか、結構面倒な視点でのやり取りがあったりで
RPGとしてはだめな部分が多かったです
聖剣伝説4 2006年12月21日
聖剣伝説はSFCででた2を最後に、続編を出せば出すほどダメになっていった典型的なシリーズです
PS3が2006年11月に発売となったのでスクエア側が制作した主要なソフトはこんなとこでしょうか
これを見ればわかると思いますが、基本神ゲーというのはもう作れなくなってます
あまりに不評なソフトばかりで売り上げもよくないので
FFやドラクエと言ったネームバリューが大きいゲームばかりを作るようになっていきます
s昨年度は226億の損益を出して量より質という方針を出したようですが
そんな質が良いソフトを作れないからこうなっていると認識しないとこのまま落ちぶれていくでしょう
それでなくとも昨今のスクエニのやり方、DLC商法、分割商法、完全版商法、さらにDQ10のジェム課金など
質を重視するならまずこのやり方を大きく転換しないと無理なのでは?
DLCはやり方次第では良でも悪にでもなりうるものですが
現時点のスクエニDLC商法は明らかに害悪側の方です
DQモンスターズ3を見ればわかりますが、前作では普通にできたことをわざわざDLCで売り出す
しかも元のソフトは相当高い定価をつけておきながらです
いくら質が良いソフトを作ってもこれだとスクエニに対してもユーザーの認識が変わることはないのでは?
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析