たけまる通信ver2 ではドラクエブランドはどうなのか其2 忍者ブログ
[386]  [385]  [380]  [384]  [383]  [382]  [381]  [379]  [378]  [377]  [376


初の携帯ゲーム機用で2009年に発売したのが「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」

当初はアクションRPGとして開発してたようですが、それが評判悪かったらしく普通のコマンド型での発売となりました

開発は難航してたらしく、 同時開発中だったDQ10から藤澤がDQ9へと呼ばれたようです(本人談)

外伝ではなくナンバリングタイトルとしての発売でしたが

本編は御世辞にもいい出来とは言えなかったです

この当時、 たけまるさんの中の人はFF11を絶賛プレイ中でした

前作のDQ8から5年ぶりのドラクエということで、FF11の世界「ヴァナディール」でもやってる人は数多くいました

当時ゲーム内ギルドこと「リングシェル」でも話題となりましたが、 まあ本編はあまり評判がよくなったです

まずエンディングまでのプレイ時間が携帯機用ということでいつもの半分くらい

20時間弱で終わるのでなんだこれとか言われてました

エンディングでディレクターは藤澤仁になっていたので堀井は監修という形だけだったぽいです

そのせいか、シナリオもゲーム内容もキャラデザも今一つだったのかもしれません

さらに据え置き機では冒険の所は3つくらいあったの対して、DQ9では1個しかないのも不評でした

しかしながらある出来事でこのDQ9が神ゲーとなり一大ブームを起こすことになるのです



それがご存じ「まさゆきの地図」

これは本編を進めることでニンテンドーDSの機能である「すれ違い通信」で「宝の地図(自動生成ダンジョン)」をゲットできるというもの

この宝の地図で超レアな地図で「メタルキング」 しか出ないダンジョンの地図がすれ違いにて全国に配布されたのです

すれ違いブームと相まみえてDQ9が大ブームになったんですが

本編の内容がつまらなくてクリアしてからが(すれ違いで地図を取得する)本番だといわれるほどでした

もしスレ違いによる宝の地図の取得がなかったらDQ9の評判は過去最悪になっていたかも知れません



そしてその直後に発売された「ドラクエモンスターズジョーカー」

こちらもすれ違いにやる仲間にしたモンスター同士の対戦などが好評で

DQ9が温めたともいえるすれ違いドラクエブームが最高潮でした

このことで勘違いしたかもしれない藤澤が作ったDQ10の悲劇が待っていたのですが

それは散々語っているのでそちらを参考に・・・・

たけまる通信ver2 ドラクエ10のお話 (shinobi.jp)

2017年、据え置き機用のドラクエとしては2004年以来の発売となり期待も多かったのですが(PS4と3DSの同時発売)

賛否が分かれる評価となりました

たけまるさんの中の人の評価は過去作1の駄作となってます


その3へ続く

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]