たけまる通信ver2 落ちぶれたFFブランド 忍者ブログ
[384]  [383]  [382]  [381]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374]  [373
まぁあネタが無いのでFFのナンバリングタイトルのお話でも・・・



先々月の2月29日にひっそりと発売されたFF7のリメイク第2弾ソフト「ファイナルファンタジーVII リバース 」

オリジナルのPS版のFF7は1997年に発売され、発売してから3日間で約200万本を売り上げたというまさにお化けソフトでした

当時はプレステーションとセガサターンとのし烈な次世代機の争いの真っただ中

このFF7がPSのみで出たのがのちにプレステ陣営が覇権をとったといっても過言ではありませんでした

まさにキラーソフトでした



まあ個人的な感想は

このFF7に関しては「あれ?」という感じでしたがw

期待してた3DでのFFというのがまさに肩透かしを食らった感じだったわけで

背景は奇麗でしたが出入り口のドアが背景に溶け込んで見にくかったり、

当時のPCゲームのような自由度もなかったですし、

FF6のドット絵を極めたような見事なグラフィックも3Dポリゴンにしたせいで実に雑な感じがしました

さらにミニゲームが多くてうんざりしたり

CDROMの読み込みが長いなどもありましたな

そして召喚獣で攻撃させるとフルムービーを毎回見せられるなど

これらがすべて小さなストレスとして積み重なってクリア後の2回目以降のプレイしてないです

こういう苦痛も多かったですし、FF6と比べても電波なシナリオも違う方向に走ってると感じました



まあSFCのFF6やPS1のFF7が出た当時のスクエアは最盛期でした

ただ天狗になりすぎて口は禍の元で任天堂から出禁を食らって

坂口のFFの映画でこけたスクエアが窮地に陥ったのはまた別のお話w



さてそのFF7のリメイクですが、どういうわけか3部作となったようで、

最初の1作目が発売したのが2020年の4月10日

およそ4年前で対応機種はPS4

んで2作目が今年の2月に発売されたわけですが

1作目の売り上げが初週で70万本ほどらしい

【ソフト&ハード週間販売数】『FF7 リメイク』が70.3万本で1位! PS4&PS4 Proも合計7.9万台と大幅増【4/6~4/12】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)

かつての300万本の売り上げを誇ったFF7が落ちぶれたもんだと思ってました

しかーーし

2作目はというと‥‥

【ソフト&ハード週間販売数】待望の発売を迎えた『FF7 リバース』首位スタート! 新作『ゴブリンスレイヤー』『マツリカの炯-kEi- 天命胤異伝』もトップ10入り【2/26~3/3】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)

26万本に落ち込みますw

DL版もあるのでもうちょっと売れてるとは思いますが、発売3日で200万本を売り上げてるとは到底思えませんな

原因は複数あると思います

まずは昨今のスクエニのソフト開発の姿勢

だてにクソげー乱造メーカーの異名をとってはいません

スクエニのソフトは発売日に買うなとすら言われてます

これは決してジョークでも嫌味でもありません

まず先行して生贄になってる人のレビューを見てからにしろと

そしてくそげーならまず間違いなくあっという間に中古価格から新品価格まで暴落してワゴン入り一直線なので

フルプライスで買うなということなのです

しかもそれほどクオリティーが落ちてるのを平気で高値で売り付けて反省すらしてないのですから

スクエニの看板はもはやクソゲーと同意語と言っても問題ないと思われます…

そして去年出たFF16の出来の悪さ



任天堂の「星のカービィ」と同程度の売り上げしか上げられずに

「FF16むーびぃー」と揶揄されたほど

実際ムービーばかりでゲーム要素は平凡な出来だったらしいですが

おおよそFFシリーズのナンバリングタイトルとしては、ユーザーが求めるクオリティーには届いていなかった模様で賛否両論なタイトルになったようです

そのFF16は、全世界で出荷本数300万本という話はニュースサイトなどで出てましたが
注:どっかのTV番組では300万という数字だけ抽出して出荷が販売にさし変わっていたようです

それ以降さらに売れたという記事は全く見られません

実際国内のパッケージの売り上げはいまだに50万本にすら達していない模様です

買ってる人はいると思いますが、中古価格が捨て値に近いのでほぼ定価のDL版や新品で買う人がほぼいないらしいので

新品ソフトの売上本数が止まってるらしいです

そして3部作にしたのはいいですが、どうでもいいグラフィックにこだわったり、

やはりこちらもムービー多めのしてるために開発期間が長く1作目から4年近く間隔があいたために

対応機種がPS5オンリーになったのも影響大らしいです

3部作のラストはPS6での発売だろうとすでに揶揄されてますw

分作のくせに違う機種に跨るなど本気で売ろうという姿勢が見られません

これはソニーの開発費や開発援助を受けるために売れてないPS5をけん引してほしいという契約からだと思われますが

逆にネガティブ要素と化し、PS5の印象が悪くなってるというw

ゲームソフト販売本数ランキング | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)

先月末での売上本数がようやく30万本に届いたようですが、100万本は夢のまた夢w

肝心の内容もいい評判を聞きませんし

前作の16や前々作の15もいい評判を聞きません

ファイナルファンタジーの存亡の危機と言っても問題はないほど売れてないです



かつては3大RPGとして、一時期はドラクエを超える勢いもありましたが

もはや青息吐息のIPになってしまったようです

スクエニの開発部は心を入れ替え、ちゃんと面白いゲームを作れば復活はあると思いますが、たぶんそれは無理でしょうw

ユーザーニーズというものを一切考えていないようなゲームが近年この会社から多数出てるからです

もっともそのドラクエもドラクエブランドに胡坐をかいたような内容の外伝を不出来なままで乱発していて

こっちもブランド力が急降下中ですw

FFブランドがというかスクエニがというのが正解でしょうかw

スクエニ唯一の良心の浅野チームがいますが

こっちは中堅ソフトしか作れないので主力として期待するのは無理です

むかしドリームキャストが伸びなかったときにセガは倒れたままかというコピーがありましたが

今はスクエニはこけたままかというコピーが必要なようです
注:無駄にプライドが高すぎて起き上がるのは困難だと思われますw

拍手[3回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]