あくまで個人的な意見ですが、ナンバリングタイトルとしてのドラゴンクエスト11はシリーズで最も最低な出来だと思ってます
そして
「堀井雄二も年喰ったな」
という印象でした
ちなみにDQ11は、3DS版とswitch版の11Sを買いましたが
ただの1度もエンディングを見てないタイトルだからです
途中であまりにもつまらなくて耐えられなくなってやめるのです
11Sで3Dになったり、倍速モードが付いたり、声が付いたりで遊びやすくなったなと体験版をやって思ったので
当然のごとくすぐには買わずに廉価版が出たうえでセールで格安になったので買ってみましたが、やっぱりあるところまでやるとつまらない・・・
くそつまらない・・・
最終的に苦痛となって辞めますw
Sになってもつまらないものはつまらなかった
ということを確認しただけでしたw
これを傑作とか面白かったとか言ってる人が理解できませんw
(ちなみに時渡りで死んだ仲間を生き返らせるために過去へ飛ぶというところで、同じことを2回もやらすというとこが苦痛を超えて限界が来て止めてます)
まさにドラクエブランド凋落の顕著なタイトルだと思ってるからです
どこがつまらない?どこがダメ?
まず主人公がカッコ悪い
悪魔の子と呼ばれて追われるものの、すぐに双子の姉妹が出てきて「勇者様」と持ち上げられるとこですでにダメですw
その間の逃走劇もつまらなく、ドラクエの勇者=プレイヤーという大前提である自由度がない序盤のレールPGとなってるとこもダメです
船を手に入れても外海に出られないとか行ける場所に行こうとしても順番にやらないとイベントすら起きないとか
本当にやらされてる感が強かったです
まるで出来の悪いFFをやってるようでした
そしてDQ10から合成と素材拾いを持ち込んだのも中途半端でダメでした
錬金釜による装備作成によって新しい街で強い武器を買うという楽しみがほぼなくなりました
かといって集めた素材で新しい武器や装備を作って強くなるという点も中途半端に導入したせいでこっちも結局つまらなかったです
今までの総決算というならこの錬金釜による武器装備作成は不要でした
さらに仲間キャラもDQ4の設定と丸被りでげんなり
オマージュとかいう人もいますが、DQ10をやってればわかりますが
スクエニとドラクエチームは基本使い回しで楽をするというのが昨今の特徴です
オマージュというのはただの逃げ口上としか思えません
そしてBGMも過去作からの使い回しが多いです
これもオマージュとかいう人もいますが、DQ10でも基本過去作からの使い回しばかりです、BGMもw
それとモンスターズから持ち込んだモンスターに搭乗して進めない地形を進むというのもただただ面倒なだけで面白くなかったです
そのせいでテンポが明らかに悪くなってると思います
モンスターズはあれはスカウトがあるからまだ我慢できるのです
そのへんの取捨選択が全くできてないように思えました
何でも過去作から持ってきて詰め込めばいいというわけではありません
当初DQ11はPS4専用で制作し始めたようですが
PS4が売れなくて普及台数が伸びないので急遽売れてる3DS版も作るということになったらしいです
そのせいで予算も2倍になったとか何とか
当然予算を抑え込まないといけないようで
DQ11の3DS版が3DSで出たモンスターズやDQ10の3DS版からの流用がかなり目につきました
こんだけ過去作、外伝からの使い回しが多いと新鮮味が全くなくなります
さらに2機種同時制作のせいで時渡り以降2度も同じことをさせてプレイ時間を水増しするという暴挙に出たと思ってます
そのせいでDQ11が駄作になったとすら思ってます
どうしても死んだ仲間の魔法使いを生き返らせたいなら「世界樹の葉」や「ザオリク」の上位版を探すでもよかったと思います
その時渡りも堀井雄二いわく「ただ過去にもどるだけ」だそうなので
パラレルワールドやタイムパラドックスすらないそうですw
大層な設定の割にガバガバなやり方だったのでつまらなくなったんだなと理解しました
DQ11を作ってるドキュメンタリーみたいのを確かNHKか何かで見ましたが
堀井雄二はその制作会議で他のゲームを携帯機やスマホでやっていて
スタッフが出した意見にダメだししたり、違うアイディアを出したりしてました
あんたが会議の主導権を握ってこうしろああっしろって指示してたんじゃないのかw
結局ただの監修みたいなことしかしてないのか?
まあTV見てる限りですがそう思いました
実際はもっと主でやってるのかもしれませんが
どっちにしろ11のあの出来を見る限り
前者であれ後者であれもうその程度のものしか作れないんだなとは思います
何しろDQ10の惨状を見れば、堀井雄二が積極的介入をしてないんだろうなとは予想できますから
おなじ2017年に出た「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」とは比べるべくもないほど出来が悪いのは必然と言えます
次作のDQ12は「ダークファンタジー」で制作してるようですが
これに期待するほどのブランド力はもうないと思ってます
またそれを作りきるだけの開発力がスクエニにないのはFF15や16を見れば明らかだと思います
そしてそれはDQ10の今のやり方を見ればわかることです
つまらないという評価のバトルコンテンツを改修するわけでもなく
「つまらなくて面倒なら別個にジェム課金をして便利ツールで楽に終わらせろ」
というやり方でもう何年もとってるからです
もはやゲームをするということを無視してとにかく金を払えと
それがいまのDQ10なのです
もし堀井雄二がやる気があるなら
それを許してるでしょうか?
FFブランドほどではないですが
DQブランドも間違いなく凋落の途中です
それはスクエニ自体もそうですがw
だてにクソげー乱造メーカーと言われてません
最近スクエニの損失が226億出たという記事が出ましたが
まあそうだろうなと納得はするものの、驚きすらありません
金ばかり欲しがり、肝心のゲームをきちんと作れない会社に落ちぶれてるからです
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
Re:無題
おkあげとく
任天堂の社長だな
今期だと4月から来年3月までだな
さすがに年末はないと思うが
現行のスイッチがまだ売れてるんだよねw
しかも円高で今発売しても値段がバカ高くなるんだが
円安になりそうもないから難しいとこや
おそらくどうやって値段下げるか検討中なんじゃないのかな
発売遅くさせて部品代が安くなるのを待つとか
いずれにしろ任天堂発売のソフトが出なくなってるから来年末ということはないんじゃないかね
モンハンの新作もswitch外れてるから、おそらくswitch2で出すと思うからそのあたりかな
任天堂の社長だな
今期だと4月から来年3月までだな
さすがに年末はないと思うが
現行のスイッチがまだ売れてるんだよねw
しかも円高で今発売しても値段がバカ高くなるんだが
円安になりそうもないから難しいとこや
おそらくどうやって値段下げるか検討中なんじゃないのかな
発売遅くさせて部品代が安くなるのを待つとか
いずれにしろ任天堂発売のソフトが出なくなってるから来年末ということはないんじゃないかね
モンハンの新作もswitch外れてるから、おそらくswitch2で出すと思うからそのあたりかな
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析