さて、もうじきver5.5後期の難易度選択が解禁されます
そこでアストルティアに戻るかどうかという話になるわけですが・・・・
本音を言うと戻りたくないなw
理由その1、日曜の週課地獄から解放され、この素晴らしいノンストレスな休日の過ごし方を失いたくないw
理由その2、4月6日を最後に課金してませんが、課金再開する要素が何1つない
理由その3、安西と言うサイ〇パスがver6も引き続きDをやりそうな予感がする
理由その4、安西がたとえ退任しても、さらなるサイ〇パスの小澤CPと言うBBAがDに昇進してしまう可能性が高い
どう考えてもドラクエ10に未来がない
とはいえ、今ちょうどやりたいゲームがない、月1000で暇潰せるなら・・・w
という気もしないでもないw
5.5後期で完結するメインストーリーをやって区切りをつけると言うのもない事はないですが、
脚本がしょうもないし、どうでもええかと言う気がしないでもないw
そこでだ!!
借りに課金するとして、どうするかと言う事を考えてみる
まず前の様に継続しての課金は現状無理
そこでもし戻るとしたらどういう形態にするか
まずその1、レベル上げはしない
レベル116までやって来ましたが、現在キャップがレベル120
つーか、もうレベル上げしたくないw
上げても良いことはないw
上げても上げなくてもワンパン即死のバランス
新しい武器防具の装備レベルがネックになるだけで
あんまり変わらないw
next経験値を増やしすぎてやる気が起きないw
ちなみに
レベル59~60は99971
レベル69~70は149547
レベル79~80が199346
レベル89~90が449346
んでだ!!
このあたりからあほみたいに上がる!!!
レベル91~92が749346
92~93が959346、これが据え置きになって、レベル上がってもステータスがほぼ同じ、上がっても超微増でレベル110までこのnext経験値だった
ここで青山が余計なこと言って、安西が余計なことをし始めると・・・
110~111には997720が必要となり
レベル119~120になるには、1343086の経験値が必要に・・・
正直もうやってられませんw
もう試練ツアーじゃ稼げないし、レンダーシアの討伐は焼け石に水w
魔界でのフィールド狩りのレベル上げ一択になりましたw
もうnext経験値が多くなりすぎて、効率よく稼げるとこ以外でやるのは無理w
ストレスで頭おかしくなるw
と言う事で、ダークトロルでレベル上げしてました、課金ストップする前まではね
元気玉の30分で食事込みで球給120万前後稼げますが、
ダークトロルは痛恨の一撃持ちで、会心ガードがないと30分で何回も死にます
でよぉ~~~
1回戦闘不能になると、なんでか知らんけど、貰える経験値が結構減らされますw
どういう事よw
なんでも戦闘不能になってる間は戦闘してないと言う事かららしい
なんちゅーセコイことを・・・・
なんでこういう嫌がらせのようなことをしてくるのかね・・・
そもそも防御力ほぼ無視の痛恨の一撃があること自体ネットゲームでどうなのよってことなのに
なんで楽しくゲームさせて課金してもらおうと言う発想にならないのか疑問だよw
だから課金者が減るんだよ・・・・
ダークトロル狩りは常にこのストレスと向き合いながらのレベル上げなので、
もうやりたくないw
その2、刑務作業はもうノーサンキュー
レベル上げよりもやりたくないw
特に万魔の塔はもう無理w
あと日課だった日替わり討伐ももういいやw
強ボス4万配ってるの見つけて並ぶにもう飽きたw
レンダーシア討伐ももういいやw
心層の迷宮もあれもマジで刑務作業だし、面白くもないし
どうせベルトもゴミしか出ないしな・・・・w
ミニゲームも面倒でストレスたまるだけの出来だし
クエストもどうせお使い地獄だし(特に安西体制でお使いが改悪された)
クエストは、よっぽどのやつじゃない限りパスかなw
ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
課金してもやることないかもしれんw
無いかもって言うよりやりたいことが思いつかんw
メインストーリー終わったら早晩にインしなくなりそうかw
金の無駄かw
キッズタイム使ってインしてメインストーリーだけやればいいのかw(セコイが)
その5.5後期のストーリーもやたら短いらしいし
エンディングの撮影が解禁になるver6の発売日は11月だし
キッズタイムで細々とやってればいいかw
という結論になりそうw
追記
これ書いてから1年以上たちましたが、結局課金再開はしてないw
ver6も買う気なしw
そら~そうよ
安西を筆頭にした3馬鹿が健在で、相変わらずの使い回しと週課地獄なんだもんw
ドラクエがやりたいんであって、安西の週課地獄に金払いたくないw
売りのはずのシナリオも、シナリオ班の程度が低すぎて
幼児向けのアニメより程度が低い脚本しか書けないからなw
それに輪をかけて酷いのは神とか呼ばれて何を勘違いしたのか簾禿だなw
まあだれだがわかると思いますが・・・・
安西や青山の丸投げしてあの簾、このゲーム全くやって無いだろw
FF11でさえ人と組むのが嫌だとか、面倒なのが嫌でやめてるはず
FF11よりもっと悪質なほどの面倒臭い上にくそ面白くないもんばかり作り出してるのに全く放置だからね
上から下まで、開発班全体に言えるけど、いいゲーム作ろうとか面白いもん作ろうと言う意識が1ミリも感じられないんだよねw
いかに無駄に時間かけさせようとしか思えないやり方ばかりなんだよね
そしていかに課金をむしり取ろうと言う姿勢しか感じない
面白いもん作って課金してもらうと言う本来あるべき制作の姿勢が見えない限り課金再開は無理ですよね
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver4.4です
この4.4の目玉は「バトルトリニティ」です
バトルコンテンツでもミニゲームでもありません
コロシアムに引き続き、対人戦第2弾のコンテンツです
一体だれが対人戦コンテンツを望んだんでしょうか・・・・
もう安西が自分が好きだからとしか言えませんw
あいつは〇ホです、サイ〇パスです、頭お〇しいですw(あんまり自己規制にはなってませんがw)
内容は詳しく書くとめんどいのでこちらから
バトルトリニティに挑戦しよう
どうやら安西は、三つ巴の対人戦をやりたかったようで、それらしい旨の話をしてました
誰も望んでないのに・・・・w
コロシアムですらあれほど嫌がられてるのに、一体どういう神経してるんだかw
しかしこの安西、対人戦は100歩譲ってまあしょうがないが、
それを季節イベントになどもしてくると言う無神経なことを平気でしてくるので、サイコパスと言われてるわけで・・・w
DQTVなどで、季節イベントにバトルトリニティやコロシアムがあると否定的な文言がコメントとして画面に溢れます
それを見た安西がどういうかと言うと・・・
「いやな人はやらなくていいです」w
マジでサイコパスですかw
季節イベントなんだから、みんなが喜んでやるものを用意しろやw
とにかく自分本位が強すぎる、それがサイコパス安西ですw
第2回 バトルトリニティ対抗戦において、報酬のついてクン 「天空アズラゴンカプセル」 が欲しかったので参加しましたが
移動速度が遅かったりして爽快感無し、あと野良だと連携が出来てないからつまらないw
これを面白いと言ってる人は恐らく、フレンドとの固定を組んでる人が多いと思われ
いずれにしても、イベント関係なしに人気コンテンツとは口が裂けても言えない代物ですw
邪神の宮殿に「天獄」が追加されました
まあ早い話使い回しですがw
人気のある邪神の宮殿に追加しただけです
セットした宝珠をリスト表示し、リスト上でレベルの上げ下げをできるようにしました。
あまりに評判が悪かったので少しは使いやすくしようとしたようですが
すでに駄目だと言う烙印を押されてるので、改悪と言う印象は覆りませんでした
続きましてver4.5前期
何もなしw
コンテンツや目玉はなしですw
では後期
マイタウンを追加になりました
前任の斎藤力は、住宅地の家のサイズがSとMがあり、
Lサイズの家の実装については「購入金額が大きすぎてしまうので、みんなが楽しめると言う観点からLサイズの実装は見送った」と言う旨の発言をしてました
安西はLサイズを飛び越して、1エリアすべてを1ユーザーが独占できると言うのを作りました
マイタウンを作ろう
ユーザーが思い描いたのは、倉庫キャラを含め、自分が持ってるキャラすべてを移住できるコンテンツだと
ところがだw
蓋を開けてみたら1エリア、1キャラのみと言うw
意味がないだろw
マイタウンエリアは3つの家が建てられるようになっており、
1つが本宅なら、残り2つの家を建てたら、離れ、もしくは別宅と言う事にw
2億ゴールドと言う、あほみたいな金額払わせてそれはないだろw
五種族と人間-小の姿でも学園を遊べるようにしました。
・アストルティアの姿で遊ぶ場合でも学園内の服装になります。
人間だけと言うこだわりがあった斎藤力がいなくなったので5種族でもおkとなりました
まあ今更ですがw
「使い回しミニゲーム地獄」
これがver4期間中の予定表です
見てわかる通り、ミニゲームイベントで埋め尽くされてます
ver3でスカスカと叩かれたので、とりあえず過去に作ったミニゲームで埋めたと言うのがこれですw
しかも報酬がしょぼいw
しょぼいだけならまだいいですが、
このイベント班、何を考えてか、回数を重ねるたびに、何かしらの障害、つまりストレス要素を盛り込んできます
ドルボードレースしかし、トラシュカしかり、プリズランしかし、
当初出た時は、それなりに楽しめたので何度も繰り返してあそび人が多かったイベントミニゲームですが
そういうストレス要素を入れて来るので、面倒になって繰り返して遊ぶ人が減ると言う、訳が分からないことをしてくるのです
追加するコンテンツはごく1部の人が喜ぶようなもの、特にガチ勢と言われる廃人、準廃人向けが多く
ライト層にはミニゲームでもやってろと言わんばかりの使い回し地獄
自分の肝いりコンテンツは何度も調整と称したテコ入れをしてきますが
前に書いた王家の迷宮などの追加カードの要望みたいに、自分に思い入れがないとガン無視する姿勢
情報発信頑張りますと言っていても、自身のツイッターには週末やってると思われる、自分の趣味の「人狼ゲーム」のことばかり
(個人のツイッターには業務関係のことを書かない方針らしい)
それでついたあだ名が「エアプ」w
そう言われる所以は、自分で作ったDQ10を碌にプレイしてないと
まあそれには伏線があって、次回の大型アップデートの内容を話してても、実際は違ってることもしばしばで
翌日以降の広場には、発言の修正をすることも1回や2回じゃすまないほど、
事実確認が出来てないと、自分らで作ったはずのことを理解してないと
それがあまりに広まってしまったので、火消しにかかります
まあここでも間違った認識をしてるんですがw
一応プレイしてるのはユーザーみんなわかってますw
ただ、そのプレイの仕方なんです
先にも書きましたが、ディレクターなら知ってて当然のことすら知らないとか、
見当はずれの回答をするとか
ver5の話ですが、つまらない、刑務作業で苦痛と叩かれたのが実装してすぐの万魔の塔
広場にも苦情が殺到してました
その時DQTVで万魔の塔をやると言うコーナーがあったんですが
安西がプレイする前に一言ちょろと言いました
「バトル久しぶりw」
コメント欄にはこういう文字が溢れました
「エアプw」
普通は、実装してすぐならば、どういうものかプレイしてみるもんじゃないのか?w
テストプレイではわからないこともあるんじゃないか?w
もしかしてやってはいるのかもしれない、でもどうしてこういう余計なことを言うのかw
そういう無神経なところがエアプと言われてるのを理解してないのが最大の問題点だと思います
自分がやりたいことの押し付け(対人戦や古いMMO要素の取入れなど)
ミニゲーム地獄、
使い回し地獄
死ぬほどつまらないキャラクターズファイル
話がどうやっても無理があるメインストーリー
その結果、こういうことを見かけました
7月の七夕イベントです
短冊を飾る場所があり、短冊には願いを書き込めるのですが
不意にほかの人が書いた短冊を見ていたところ、びっくりすることが書いてありました
「安西更迭希望」
藤澤仁も斎藤力も不評だったことはありますが、
こういう直接的なのは見たことがありません
ちなみに翌年も確か、安西さん早く退任してみたいな短冊がありましたw
後はバトンちゃんのみんなの答えのところにも
ドラクエ10に今1番欲しいのはという問いかけに対しての答えが
「やる気があるディレクター」ってw
あれの10人分の答えに入るくらいだから、たぶん似たようなこと書いたのはその人だけじゃないと思うw
実際、ver4からver5期間中、かなり人が減ったことを実感出来てます
メギストリスの日替わり討伐の配布もかなり減ってますし、
どこ行っても人が少なく感じています
流石に危機感を感じたプロデューサー青山が安西に指令を出しました
人が減ってるのはレベル上げてもパラメーターなどが上がらず成長してないと感じられてしまってるからだと
成長出来ると感じられるものを作れと言う指令が飛んだようで、ver5では成長と言う名のもとにかなり出鱈目なことをしてきました
実際、人が減ってるのはつまらないからで、そのつまらないは成長がないからではないと言う事をはっきり申し上げておきますw
そして今まで微増しかしてこなかったレベル上がった時のパラメーターをかなり上げる様にする代わりに
ネクスト経験値も大幅に上がるようにしてきたのです
その結果、レベル100超えてもまだ面倒なレベル上げに追われる始末となったのですが、
それはまたver5で詳しく書くかもしれませんw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver4.1で追加されたのは「いにしえのゼルメア」
探索型のコンテンツらしいです(筆者はめんどくさそうだったのでやってませんw)
詳細はこちらからどうぞ
いにしえのゼルメアに挑戦しよう
報酬は防具
入る前に階層と装備レベルを選んで開始するらしいです
防衛軍が武器が出るなら、ゼルメアは防具が出るらしいです
これで金策をしなくても防具が取得できるようになりましたが、最新レベルの防具も出るらしいです
た・だ・しw
これ、ゼルメアが面白いという評判は1度たりとも聞いたことがありませんw
1回やったことがあるチームメンに聞いたことがありますが
「面白くも何ともない、ただの作業、これなら金策してバザーで買った方がマシw」とのことw
テコ入れもあったようで、今は多少はましになった?(安西体制を考えるとたぶん無理w)
続きましてver4.2です
さしたる目玉もなく、あの評判が悪いこれが実装されました
「メレアーデのお部屋」
4.2のストーリーでオルセコ王国から時渡りで一緒にやって来たメレアーデ
エテーネ王国時代に黒猫「チャコル」を飼っていたので(その猫の正体はお前だろw)
エテーネ村に勝手に住み着いたメレアーデは、村でも飼いたいとか言って、島にいる猫を集めだしたと言う設定です
その猫は「ついてくん」の猫バージョンにもなりますし、
実装当初はそこまで評判悪くなかった
しかーし
ver4.2から4.5まで毎バージョンに猫は追加され続け、ユーザーからもういいよ、何種類いるんだよw
と言われ続けてもガンガン追加し続け、
色違い含め、77種類追加されましたw
あ ほ で す か ?
ver4.3です
新職業「遊び人」が追加になりました
なんでも堀井雄二が遊び人でどうだと言う事で追加になったらしいです
遊び人、ドラクエ3で最も役に立たない職業・・・w
当然10でも全く役に立たないので出番はほぼ無いです、
ver4ではまだスキルラインが未改修なので、レベル上げをパッシブ目的にやらざるを得ませんでしたが
現在では個別スキルラインになったので、遊び人、もう削除でもいいと思うw
まじでいらないw
職業クエストも、新しい遊び人とか言って、ただの無職のプー太郎のウェ~イだったし
メインストーリー含め、脚本の稚拙さ、酷さが目に付き、鼻につくようになったのもver4の特徴です
後はゼルメアの階層の追加があっただけで、4.0のボリュームはどこへやら
ver3時代よりも貧相なバージョンアップとなり下がりました
あーw
もう1つ重要な追加と言うか改修がありました
達人オーブの改修です
達人オーブの改修と言えば、安西の数少ない功績の1つとして記憶に新しいですが
それはver5でのことで、こっちの4.3での改修は忘れてる人もいると思われ
これを顧みると、決してver5でも改修をもろ手を挙げてほめる気にはならないと言うw
手軽に好きな形の「石版」を作れるようになります。
・何も消費せず、1枚につき6つまで、石版に穴を開けられるようになります。
・1回3,000ゴールドで、石版の穴をふさげるようになります。
宝珠や飾り石のつけかえが簡単になります。
・宝珠をはずすときのみ、1回3,000ゴールドかかります。
この時はまだ職別に宝珠の設定が記憶されないので、
転職するたびに宝珠を変える人は3000ゴールドもボッタクラレるので(改修前まで宝珠付け替えは無料だったので)
余計なことするな、改悪するな、元に戻せと言う怨嗟の声で広場が溢れました
「達人」から、宝珠ポイントを消費して、宝珠を作成することができるようになります。
・宝珠を作成するとき、珠数も、形も自由に選ぶことができます。 [2018/8/27 修正]
・「1珠」「2珠」「3珠」のいずれも、消費する宝珠ポイントは5ポイントです。 [2018/8/27 追記]
・宝珠ポイントボーナスは、これまで通算で獲得した宝珠ポイントで判定します。宝珠の作成により現在所持している宝珠ポイントが減っても、既に獲得している宝珠ポイントボーナスが失われることはありません。
「(属性)のちからレベル」ごとの経験値獲得をやめ、ひとつの「オーブレベル」に統一します。
・これに伴い、達人のオーブのレベル上限に達するまでに必要な経験値量も、現在の1/5になります。
・達人のオーブのレベルは、現在の炎のちからと同じレベルになります。
宝珠ポイントボーナスを追加しました。
「達人のオーブ」はとても重要な成長システムですが、必要以上に要素を盛り込んだことで、いろいろと煩雑になっていることや、実装当時の設計思想と、それ以降の遊ばれ方がマッチしていなくなっていることなどから、強く改善が求められていたシステムでした。
アンケートにおいても、もっとも改善要望が集まった項目です。
改修においては、できるかぎりシンプルにして、「宝珠集め」と「宝珠と達人ポイントをうまく配置、配分して効率的にキャラクターを強化する」ことを、純粋に楽しんでもらえるようにしました。転職に対して完全にカバーすることはできませんが、へろへろ状態の廃止や、1珠の導入によって、職業や武器の変更により幅広く対応できる盤面を作ることができるようになったと思います。
達人のオーブをあきらめてしまっていた人もこれを機に再び、完成している人は1珠を配置してより汎用性の高い盤面を求めて、宝珠集めを楽しんでほしいと思います。
とのことですが、結局、現状達人オーブは着替える(転職)するたびに付け替えるので、
1番求められたのは職業ごとのオーブの設置を記憶すると言う機能でした
開発側は、これをやると強くなりすぎると言う回答でしたが、
結局ヘロヘロ状態と言うペナルティがあっても職業別に付け替える人、特に強敵やエンドコンテンツをやる人なら必須のやり方なので
それがないと意味がないと言うのがユーザーの総意でした、あと付け替えるのがめんどいしw
なので、結局付け替えの手間が余計になっただけで改悪したと言わざるを得ませんでした
このあたりのセンスの無さがバトル班の致命傷で、それがドラクエの戦闘のアキレス腱ともいえます
シナリオ班、バトル班、ドラクエ10の両輪ともいえますが、
どちらも致命的にユーザー目線がかけており、それを指摘するリーダーも不在なのが問題です
今から数十年前のTV番組で、堀井雄二が語った開発側の目線についてを、ドラクエ10開発陣は100回ほど見直して猛省してほしいところです
続く
追記
達人オーブは実装当時、石板集めと宝珠集めが楽しかったと言うのは確かにありました
キャラが強くなるからです
でも宝珠の数、増やしすぎて面倒になったのと
達人オーブ必須のバランスにしたのが悪手でした
最初は職業格差、武器格差、特技格差が有り過ぎて、使えない特技等の底上げ程度だったバランスが
いつの間にかやり過ぎて強くなりすぎた1部の宝珠でバランスをとるようになってからおかしくなった気がします
例えば、長い間不遇だった両手剣
プラズマブレードやビックバンの大強化で一躍トップランカーになりました
戦士の真やいばもそうです
レジ率の宝珠が強すぎて、それ必須になってしまいました
そうなると宝珠を取得せざるを得なくなり、
みんながそれを取ろうとし始めます
開発としてはそれをやってくれてる間は時間稼ぎ(延命)になるのでその方向で調整を始めますが、
やがてそれありきの調整での開発になっていき、行き詰まるので結果、下方修正してくるのです
おまけに新スキルで新しい特技もどんどん追加するから、その宝珠もどんどん増えていき
プレイしてる冒険者はどんどん面倒にw
宝珠必須のバランスなので、取らないと威力が弱いわけですから・・・
それでも学習しないのか、ver5ではムチまものや魔剣士でも同じことやってるんですがw
余談ですが、ここの開発、最初は普通に実装するードロップ率や遭遇率が悪くてきついと言う苦情が出るー香水等を導入して取りやすくするーいつの間にか香水ありきの率にこそっと変えやがると
みちびきの香水や宝珠の香水、きせきの香水など、全部そうです
魔法の迷宮で使う、みちびきの香水など、初期の時は香水使わなくてもミネアやトルネコと割と遭遇しましたが
試しに筆者が1年ほどみちびきなしで1日1回魔法の迷宮でコインボスをやってましたが
まあ遭遇しないしないw
1年365日で、香水なしで出会ったのはトルネコ2回とカンダタ1回だけですw
それをやる前まではSP福引で取得したみちびき香水を毎回プチプチにして使ってましたが
あくまで体感wですが、初期の頃の香水なしと、ver4期間の香水ありで、同じくらいかもしれません
やる事が延命目的だとしてもセコイw
特に安西体制になってからそれは顕著に感じられます
楽しませるよりまず延命
だから嫌になって課金者が減るんじゃないんですかね・・・
まあ一応擁護すると、安西も楽しませようとはしてると思いますよ、自分が楽しいと思ったことをねw
言って見れば安西の価値観に基づく「楽しさ」の押し売りなわけですよw
だからやってるこっちは楽しくないw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver4.0では「天地雷鳴士」が追加になりました
ヒーラー枠で今でもよく使われる職業です
カカロンの動きが鈍くてイライラしますがw
モンスターを倒すと「白箱」が出るようになりました
前任の斎藤Dは職人担当だったので、過度の職人保護がありました
その為のモンスターを倒した時などにレア装備が出ることはなかったです
安西体制になってもレア装備は出るようになってませんが
倒した他モンスターのレベルによって、高レベルの装備品を落とすようになりました
注:高レベルになればなるほど装備品はドロップ率が渋くなっていきます、結晶化不可、売買不可、譲渡不可の制約有り
但し錬金部分はランダムなので、メインジョブの装備はやはり競売から完成品を買わないと駄目なようです
白箱はあくまで出るのは防具だけで、最新の装備品は出ません
1個前のが出るようです
しかし、1つだけ大きな問題点があります
この時点で、ドロップ率は戦いに参加してる人数によると言う所です
最大4人PTにすると、ドロップ率が最もいいと言う具合です
これは大きな問題点でした
最初のディレクター藤澤氏も堀井雄二も、ボッチプレイヤーで(ソロが大好き)、
PTを組みたくない派なので、酒場サポートというシステムを作り、
ネットゲームだからと言っても、ソロでも遊べるので、臆せず遊んでくださいと言ってユーザーを集めたのです
なので斎藤力時代まではPT優遇と言うのがほぼ無かったのでした
ver4に入ると、防具等の装備の競売価格は跳ね上がり、
特に錬金成功品の値段は高騰し続けました
なので斎藤力は錬金石で錬金失敗部分を補えるようにして、失敗品でも売れるようにしました
メインの職業以外は、パッシブの為、スキルポイント獲得のためにレベルを上げる必要があり、
その為には最低限度の装備が必要となります
その為に白箱導入はいい考えだとわかりましたが
安西はどうしても有人でPTを組ませてフィールド狩りをさせたいようで
このことに何度広場に苦情が上がってもその意見を無視し続けました
但し、そんな状態の為、更にドロップ率が異様に渋いのでやる人が安西が考えてた以上に少なかったようで
ver4.5前期でソロでも中身入りの人数にも関わらずに、一律のドロップ率に変えてきました
時すでに遅しです
バトル鉛筆が元になってる「バトエン」が実装されました
これは斎藤力がver3期間中に制作していたようですが、開発が間に合わず中止にしてところ
作っていた担当スタッフから懇願されてver4.0での実装となりました
それだけの熱意で作られたようですが、内容はもうね・・・w
イベントで1回やってみましたが、とにかくテンポが悪くてイライラするw
4人対戦なんので待ち時間が多くてストレスたまりまくりw
何度か改善パッチがあてられたようですが、筆者の触手は伸びなかったですw
人気コンテンツとは口が裂けても言えませんが、マニア層がやってるとかやってないとか
「アストルティア防衛軍」が実装されました
FF11で似たような感じの「ビシージ」や「カンパニエ」を連想しましたが、似ても似つかず
面白さやワイワイ感もそれらに遠く及ばず
その名の通り、モンスターが拠点を襲撃して来たので、それを有志で守ると言う設定
8人での戦闘となります
ver4.0の初期では獅子門が舞台で、3つの兵団が攻めてきます
【深碧の造魔兵団】【紫炎の鉄機兵団】【闇朱の獣牙兵団】
大群の敵から制限時間10分の間、「防衛結界」を死守するか
大ボスのHPを削り切って倒すかすると防衛成功
防衛結界を破られると敗退です
なかなかいいアイデアでしたが、初期からダメなところが目に付きました、そしてそれを改善しなかったのも問題です
このコンテンツには実績があり、実績はある特定の条件を満たすとポイントアップになります
職種実績、防衛した職業が実績としてカウントされます
例えば、戦士で参加すると戦士のところの実績がクリアになります、(各兵団ごと)
ボスを倒すという実績もあり、防衛回数と言う実績も、特定のテンポラリーアイテムを使う事で
の実績もあります
実績によって得られたポイントが一定数に達すると昇級が待っています
その為、昇級したいがために実績でポイントを稼ぎたい仕様になってますから
職種実績はいらなかったです、本当に
どういうことかと言えば、装備や武器を揃えていない職業、また宝珠がない職業でで来る人も多数いました
所謂寄生と言うやつです(後に5部位に防具が装備されていないと参加できなくなりました)
この防衛軍は負けると無報酬になり、時間の無駄になるので
武器防具宝珠が揃ってないやつが多数いると勝率が落ちるので相当ストレスが溜まります
これはそれで参加してくるユーザーよりも、そういうシステムを作ったやつが悪いのです
お陰で気楽に防衛軍参加がしにくくなりました
4.2で「蒼怨の屍獄兵団」が追加されました、場所は「ツスクル村」
ボスが2と増え、攻略率が落ちました
4.4で「銀甲の凶蟲兵団」が追加になりました、場所は「チョッピ平野」
このあたりから尋常じゃないほどきつくなりました
大砲も使うポイントをわかってないやつがいると速攻で負けるくらいの難易度です
5.0で「翠煙の海妖兵団」が追加になりました、場所は「ジュレットの街」です
この兵団の強さはこれまでの比ではなく、わかってるやつしか無理な状態となりました
銀甲の凶蟲兵団のあたりでのデータで、クリア率が著しく悪いとDQTVで発表してましたが
それなのに何を思ってか、蟲よりはるかにきついのを導入してきました
意味が分かりませんw
こうなってくるとやる奴が4.0あたりに比べて格段に減りました
また固定PT同盟での高速攻略が主流となり、野良での参加だと時間の無駄になることもしばしば
ハッキリ言えば、バランス調整に完全に失敗した形となります
筆者もこのあたりで防衛軍に見切りをつけやるのを辞めました
5.2で「灰塵の竜鱗兵団」が追加になりました、場所は岳都ガタラです
5.4で「彩虹の粘塊兵団」が追加になりました、場所はツクルス村です、使い回しになりましたw
新武器欲しさに彩虹の粘塊兵団をやってみましたが、拍子抜けするほど強くはなかったです
どうやらやり過ぎてやる人が減ったので、難易度を落としてきたようです
しかし階級の解放がないのでやる気はしないので、武器拾えたらすぐ辞めましたw
・・・やってられるかw
また素材も拾えるので、拾った素材で武器を生成できます
錬金は相変わらずランダムですが
ver4.0は追加がかなりありました、シナリオ編でも書きましたが
スカスカでやることがないと言われたver3期間での反省からでしょうか
た・だ・しw
安西体制の大型アップデートはこれがピークでした、
4.0以上の内容が濃い追加はこれ以後ありませんでした
続く
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
5番目はパラディンズーボーとジェニャの後日談です
ようやく後日談的な話にを入れてきました
ズーボーはどういうわけか割と人気があるキャラ(筆者的にはどうでも存在ですがw)
理由は恐らくジェニャを救うために犠牲となって石化したからでしょうか
サクッとネタバレするとなぜか未来でパラディンになったジェニャがタイムスリップして現れ(明らかに時渡りですがw)
ズーボーの石化を治すと言う話です
しかし大きな疑問が・・・w
もはや疑問と言うかまたもシナリオ班の出鱈目なやり方ですがw
ver4.1で一緒に時渡りして勇者アヴァンと会おうとしていたアンルシアにキュルルが言ったセリフです
またもドラクエシナリオ班は自分らで考えた設定をガン無視して勝手に設定変えてきましたw
む?
ファラスも主人公の兄弟姉妹も時渡りの力を持ってないけど時渡りしたやん?
確かにそうですな、でもあいつらはエテーネ人でしたからそういうエクスキューズができるはず
ジェニャはオーガで、しかもキュルルもいないし、どうやってピンポイントでこの時代にたどり着いたんだ?w
しかも他人を時渡りできる人物は、もはや主人公かマローネしか存在してないはず
もう1つ言えば、赤子だった主人公が時渡りをした直後で今なら飛んだ先がわかるとか言って、とばしたからこそピンポイントでファラスが同じ時代に時渡りできたはず
まあこの時渡りの軌跡とか言う設定もかなり無理があると思うがw
さらに言えば、未来の主人公がやったなら、兄妹の時渡りの呪いであれほど苦労して闇の根源とかも巻き込んでようやく呪いを解除したんだし
マローネに至っては、ファラスを赤子だった主人公のもとに送り込んだものの、そののちファラスが命を落としたことを顧みると
首を縦に振るとは思えないんですがw
どうも話を無理やりに作るから粗が目立つw
好評につき、ver5でもキャラクターズファイル作成決定との事
天地雷鳴士のヨイとアサヒの話です
職業クエストの後日談ですが・・・・
内容的に職業クエの焼き直しですw
しかも賢者職業クエストの内容とほぼ同じ設定w
完全に使い回しですw
これでわざわざ作る必要があったのか全く意味不明なクエストでしたw
ドラクエシナリオ班が作るクエスト全般に言えることですが
兎に角クエストにギミック(要するにパズルです)を入れて、ボス戦を入れないと収まらないと言うのは問題です
そのせいで、めんどくさい、邪魔くさい、面白くないと言う評価になってしまってるクエストが多数あります
確かにストーリー系は作る時間がやたらかかるわりに、普通にやらせるとすぐ終わるので物足りないと言う評になってしまいますが
それはストーリーに力を入れると決めた以上仕方がない事です
ボス戦を無理に入れたり、パズルやらせても、それでクリアまでの時間がそれほど変わりますか?
恐らく30分と違わんでしょう
そんなおかしな制約の下で作るからどうしても歪になって無理が出て来るのです
例えば脚本の評判が良かった図書館クエスト
第2弾が作られないのは作る手間がかかり過ぎたからだと斎藤力は言っています
よく思い出してみましょう、あれは脚本が高評価だったのであって、図書館クエに出て来る嫌がらせのようなパズルが評判良かったわけではないことを
そらぁ、あの死ぬほど面倒なギミックや図書館クエの主人公「リィン」特有の戦闘をほかのキャラでも作れば、
あほみたいな手間がかかるのは想像に易しです
リィンの時は、魔人が絡んでる上に、遺跡の封印解除を言う設定であのパズルと戦闘があるのは理解できますが、あれは明らかにやり過ぎでした
つまり、第2弾でほかのキャラを作る時にパズルも戦闘もないクエストでもよかったのでは?
苦労して手間かけて作ってもすぐ終わるのは、開発側としてはちょっと思うでしょうが
パズルやボス戦入れてもクリア時間は何時間も変わるわけではありません
特にパズルは凝れば凝るほど面倒になるので、
結局ユーザーは面倒なので攻略サイト見て流れ作業でやり過ごしてしまいます
その結果、面倒で面白くないと言う不評だけが残り
DQ10的にはマイナスでは?
重要なのはDQ10の主人公を絡ませない方が脚本が書きやすい話もあると言う事です
このキャラクターズファイル、主人公を無理やり絡ませるからどうしても無理が出てるように思えます
まあそれ以上にこのシリーズの脚本を書いた人物たちの実力があまりにも低かった+安西の出したテーマがおかしいと言うのはもちろんあります
他のクエストでもメインストーリーでも、とにかくお使いとパズル、ボス戦を必ず入れてきます
まあ確かの、この3つを入れないクエストを作るのは大変そうですが、
特にギミックはどれも全体的に面倒なだけと不評なのに、それを見なかったことにして、
兎に角脳死したように全く考えもせずに工場の流れ作業の様に入れて来て、
それで仕上げて出来たからって実装して、課金者の評判も無視してそれをやっても意味があるんでしょうか?
パズルもボス戦もなるほどと言う所に入れれば問題ないですが、
まあそれがさらに顕著になって現れるのはver5のメインストーリーですが、
2代目のプロデュサーの青山が言うのは、課金者は緩やかに減っていて、復帰者が少ないとの事
新規の人が始めても居つかなくて割とすぐ辞めるらしい
その分析が全く出来ていないからそうなってることにいつ気がつくんでしょうか
勿論、ストーリー系だけではなく、刑務作業と揶揄されてる週課月課日課もそうです
ワンパン即死、葉っぱ薬ゲーと揶揄されるバトルバランスもそうです
こっちはバトル班がバランス調整を放棄して、なんでもこれにするから駆け引きもない戦闘の上に、
時間かけてレベル上げて、金かけて装備揃えて、手間かけてスキル宝珠揃えても
結局ワンパン即死で大味なだけな戦闘なので面白くないのが安西旗下のバトル班の戦闘なのです
このあたり、バトルバランス、スキル、コンテンツ、システムについて次回以降書いていきましょうか
追記
書き忘れましたが、ver3から4にかけて変わったことがあります
ボスのHPが異様に増えたのです
コインボスもそうですが、クエストボス、ストーリーの中ボスももれなく増えてます
コインボスは次回のバトル関係でも書きますが、特にクエストボスのHP増加は少し尋常ではないと思います
斎藤力と違い、安西体制になってからは、ユーザーを楽しませると言う方向性が全く感じられません
必要以上にユーザーに手間かけさせて時間を稼ぐ
そして必要以上に苦労をさせたいと言うのがひしひしと感じられます
RPGですから強敵に挑むと言う、それは否定しませんが、クエストボスでそれをやる必要性があるんでしょうか、
しかも度を越してます
もはや難易度選択って何?って状態です
それともう1つ、それは度を越えたお使いです
それが最も顕著に出たのがver5の破界編です
兎に角! やたら無駄なお使いを異様に入れてきます
遠くまで行った先で、NPCとフラグを立てると数秒ほど絡んだだけで、また違うとこへ行けと言う
そうなるともう楽しむどころではありません、ストレスがガンガン溜まっていきます
そのあたりもあっては、確実に人は減っています
兎に角、安西と言う男は、ユーザーがどうとかは全く考えてないように見受けられます
自分がやりたいことを最も優先し、あくまで自分の価値観がすべてと言う感じです
それは言動からも見受けられます
かつてこの男はMMORPGにはまったらしいです
それはMMO初期にあった、エバークエストなどに代表される
「リアルの生活に影響が相当に出るほど無駄に時間がかかる仕様」のタイプのMMOです
これをドラクエ10に取り入れたいと公言してます
そしてその古き廃れたMMOをドラクエユーザーにも楽しんでほしいとか言ってます
このタイプのMMOはリアルに影響が出過ぎるので、サービス開始から期間が長くなるほど衰退していきます
当たり前です、学生時代に始めたとして、学生なら無尽蔵に時間がありますが、ユーザーも年を取ります
就職もします、結婚もします、子供が出来たりもします
そうなると余暇にあてる時間が減っていきます
そうなるとついていけなくなるので引退します、課金者が減ります、衰退していくのです
FF11は割とライトなMMOでした、作る時にモデルにしてたエバークエストなどに比べてですが
それでも膨大な時間を必要とするので課金者が減っていくのです
なのでFF11ですら方向転換をしました
ソロでも遊べるように、短時間でも遊べるように、
だから開発陣はこうメッセージを送ってます、「ソロでも短時間でも遊べるようになったので、また戻ってきてまた遊んでください」と
もちろん、DQ10もその廃れたMMO並みの時間は要求してませんが、
やってることは時代と逆行してると言えます
今この時代に、廃れた古いタイプのMMO要素を持ち込むのはなぜかと言うと、
安西曰く「昔ハマって楽しかったから、それを課金者にもやってほしい」と
いやいやw
ドラクエだから課金してるんで、そんなおかしな要素を持ち込むなよw
でも安西はきく耳を持ちません
開発ナンバー2のチーフプランナー小沢も安西直属のバトル班の出身です
同じ方向性で開発してるので、おかしな方向へ行ってしまってるのが現状です
新規の人がいつかない理由としては至極簡単だと思います
ゲームやりに始めたら刑務作業やらされた上にワンパンで戦闘不能になるし、スキルラインの他に宝珠必須で集めるの大変だし、
なんで成長ラインがわざわざ2つもあるのかも理解できないでしょうねw
オマケにこの宝珠システム、2回目の改修前だとすごい面倒だし、わかりにくいし、
大体宝珠の数が多すぎるんだよw
ver1開始の時に言ってた藤澤と堀井の「あくまでもドラクエです」って作りなら、たぶんこうはなって無いでしょうが
仕事でノルマやってきて、家帰って息抜きでドラクエしようと思って始めたら、
仕事のノルマより面倒な刑務作業やらされるんだからいつくわけがありませんw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー