たけまる通信ver2 忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10


Xユーザーのドラゴンクエスト宣伝担当さん: 「ドラゴンクエストに関するアンケートを実施中です この機会にぜひご協力いただけますと幸いです URL:https://t.co/wksMtYKgWe 所要時間:10~15分程度 回答期限:2023/1/9(月・祝) 23:59 #ドラゴンクエスト #DQアンケート https://t.co/ZrooKV6hFV」 / X


XユーザーのFINAL FANTASY公式さん: 「#ファイナルファンタジー に関するアンケートを実施中クポ みんなの声を聞かせてほしいクポ~! URL:https://t.co/ycqfClGvcD 所要時間:10~15分程度 回答期限:2025/1/9(木)23:59 #FF #FFアンケート https://t.co/zNBrCXosIG」 / X

なんかアンケートが来てたから書いて送っといたw

最後の欄で自由に意見を書いていいというのでドラクエもFFも日ごろ当ブログで書いてるようなスクエニ及びDQFFがどうして凋落してるのかということをみっちり書いてきたw

ここ10年、いやその前から明らかに面白いものを作ろうという姿勢が欠けているから

じゃあどんな姿勢でやってるかというと、少ない手間でいかに金を毟り取ろうという姿勢しか感じてないよね

んで株主総会で社長が「これからは量より質」とまで言ってるくらい酷い

当ブログでもさんざんダメ出ししてるドラクエ10でも、

面倒なら別途で金を出せばスキップできるとか、それは最早ゲームではないと

んで、でもこれからも「面倒なクエストは作り続けマース」だからね

先人たちが作り上げたIPの上に胡坐書いてるだけで必要なだけの努力を怠ってるからクソゲー製造メーカーと揶揄されてると何度も書いてるわけです

まあこんなアンケート1つであの体質が変わるとは思ってませんが、

ドラクエもFFもちゃんとした人がディレクションして真面目にいいものを作ろうとすれば

こんなこと言われない出来がいいものができるはずですが、そんな人材がいないのはスクエニなんです・・・・w、たぶんw


拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


シーズンアップデートに関するお知... | FOAMSTARS(フォームスターズ) | SQUARE ENIX

今年の2月に始まったフォームスターズですが、当初は有料で過疎がひどいらしく無料になり

とうとうシーズンアップデートが終わるらしい

サービス終了にはならず、一応残しておくらしいですが

スクエニと言えば、採算がとれなさそうだと思うとスマホのゲームのサービスをすぐやめたりで

そういうことを散々やって信用ガタ落ちになってるわけで・・・

今回はスマホゲームではないですが、(普及は進まない)PS陣営専用とはいえ、

安易なパクリにしか見えないゲーム出しておいて、DLCでさらに儲けようとしたりで

そのうえゲーム自体はス〇ラト〇ーンに比べて微妙らしく、

その結果過疎がひどくなり、当初3960円で販売してたこのゲームを無料でソフトばらまこうとしてさらなる信用を失い、この結果になったと思われます・・・・


ドラクエ10で2代目のディレクターだったこのゲームの制作責任者

ドラクエ班を離れて最初にディレクションしたゲームがこの失敗で、果たして次があるのか!?w

下手したらいる場所なくなって人材不足のDQ10に戻ってくるのか?w

まあ多分戻らんと思うけどw

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


チームストンガ専用の連絡用です
(ストンガに在籍したことある人はwelcome!)






こちらに移動しました
たけまる通信ver2 ストンガ専用連絡ver11


拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です





FF11でアンケートが始まったので回答してみました

引退してから10年くらいたってるのですが

やはりヴァナディールは懐かしきところ

なんでもいいから忌憚ない意見を書いてくれと言われたので書いてきましたw

まあ某DQ10の不自由なアンケートに比べて

本当の意味で開発陣が冒険者(元冒険者を含む)の意見を聞きたいというアンケートでした

割と言いたいこと、希望などをたくさん書いてきました

一応無理だとわかってるものの、コンシューマー機での再展開を強く希望と書いてきましたw

んでだ!

そのアンケートの中間報告があるというのでYouTubeを見てみました



『FFXI』番組コラボSP もぎたてヴァナ・ディール+A.M.A.N.とLIVE! - YouTube





総数で1万くらいの返答があったとか言ってました



どっかのアホ眼鏡率いる開発と比べてちゃんとアンケート結果を集計して公表してます

コミュニティチームのM氏が言うには、満足の反対語は興味なしなので不満足でもいいからアンケートを書いて欲しいとの事らしい

そしてP兼Dの藤戸はもっと不満足な意見が多いと思ったらそうでもなかったとか言ってましたね





前プロデューサーの松井が推し進めたFF11の方向転換でソロでも遊べるようになったために

ソロで遊んでるプレイヤーが多いらしい

かつてのように人集めや誘い待ちで労力を使うのはもう時代的に無理だという判断かららしい




いまのFF11が筆者がやってたころとは全く現状が違うので今戻っても浦島太郎状態になるのはわかってる上に

いまさらPCでプレイするのは普通にきついw

PS4でも5でもswitch2でもいいからエミュで何とかならんか~w

そうしたら再課金してインしてヴァナディールが今どうなってるか見てみたいなw










拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
久しぶりにドラクエ10の話題でも・・・



超ドラゴンクエストXTV 番外編「第3回 新人さん いらっしゃい!」 (2024/11/22)|目覚めし冒険者の広場

プロデューサーの青山氏が退任らしい

全く知らなかったし、興味もなかったからw

んで今後は新しいプロデューサーが就任するのかと思えば・・・




開発トップがエアプになるらしいw

あんだけやる気ないうえに面白いコンテンツ作れない人物をトップにするとか、よほどドラクエチームが人材がいないだなw

まあそれは別にどうでもいいんだけど・・・



ドラクエ10はくそつまらないのに

スクエニは常に何でこうネタに困らない面白いことを提供してくれるんだろうw

割と前から復帰者や新人を欲しがってるけど、あんだけヒドイことをしまくって定着してくれると思ってるこの連中の頭の中がすごいねw

課金者「解放クエが多すぎる、面倒だから何とかしてくれ」

DQ開発「別料金払えばスキップできるようにしたから金払って!」

DQ開発「あ、でも面倒な開放クエは作り続けるよ!w」

DQ開発「あ、それから今後の予算が心もとないからまず重課金始めるから課金よろしく!」

これでだれが定着するんだろうw

せめてゲーム内容が面白ければいいけど、やってることは10年前とほぼ一緒

いい加減やめろという課金者の声を長年無視して週課を増やし続け、その週課に対人戦を入れ続ける

何か要望を出すと「もう限界wもう無理w」とか、「それやると次のバージョンアップが止まるよw」を言って取り合わない

そんな素敵な安西様が開発トップですよw

今後のドラクエ10がどうなるかが容易に想像が付きますね~・・・

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]