たけまる通信ver2 体験版といっせいトライアル 忍者ブログ
[1]  [2]  [3


先日メールで任天堂からお知らせが来てました

11月20日発売の「カービィのエアライド」の体験版と期間の知らせでした



ということで早速ダウンロードしてやってみました



オフラインだけでオンラインはないらしい



本家のカービィ自体やったことが無いのでキャラが分からないw

ということで王道のカービィとそれっぽいマシンでスタート



6人でレース開始

マリカワールドが多すぎなのでこれくらいが丁度いいかもしれない



んでスタート!

つーか早くてなんだかわからないw

ソニックのレースよりはえーよw



アクセルボタンは無くてボタン操作なしで勝手に走るから

スピードのさじ加減が分からんw

Bボタンがブレーキで、なおかつBボタンを押しっぱなしにするとチャージして離すとダッシュになるらしい

慣れないと無理だなw



なんかアイテムが落ちてるけど速すぎて獲りに行けないw



なんか空を滑空したり、マリカワでお馴染みのレール走行もあるけど速すぎて何やってるか把握できないw



必殺技みたいのでライバルを攻撃できるけど、これも速すぎてよくわからんw



よくわからないうちに終わったw



まぁ正直なところ・・・・・


びみょうーーーーー!

微妙というより駄目だコレw

ダイレクトでこれが発表になった時に外人が大騒ぎしてたけど、どこが面白いかわからないw

桜井がエアライドダイレクトでマリカ8DXでいいじゃんと言われないようなレースゲームにしたといってたけど、

速すぎてなんだかわからんし、操作方法が独特すぎて馴染めないw

速すぎる上にオートアクセルなのでコーナリングがこれまたよくわからないw

ブレーキかけるとダッシュチャージ開始なのでそれ利用してコーナーの立ち上がりとかで加速するといいんだけど

全体的にマシンの速度が速すぎてコーナーが視界に入るのが遅れるともうあかんw

マリカ8DXで200CCクラスをやってるのと似たような感じだった

マリカの場合150CCがベストで200CCだと速すぎてコーナーが回り切れないとかコース外に転落するとかが多発して楽しめないのがこれにそっくりw

200CCしかないエアライドは無理だなw

特におっさんには優しくないw

しかも1レースやっただけでもう目が痛いw

ソニックレースよりも目が痛いのは無理だw

もとより評価待ちでしたが、見送り決定w




拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


スト2、いやスト6かw

体験版が来てたので落としてみました




ストリートファイターはSFCで出たスト2以来だw

2D格闘ゲームは肌に合わず、90年代の格闘ゲーブームはバーチャと鉄拳しかやってないからw



スト2は波動拳は出せても昇竜拳が出せなかった思い出がw

なので当時は春麗かガイルを使ってたかな

そういった人向けに簡単に必殺技が出せるらしい

特にアーケードスティックならともかく、コントローラーではきついw



数十年ぶりにリュウや春麗を使おうかと思ったら使えないやんw

同じカプコンのモンハンの体験版もそうだけど、誰に向けての体験版なだw



新キャラだか何だかわからんけど、キャラデザがひどいな~

特に右側のはポリ〇レ枠だなw



しょうがないから左に男を使ってみるが、楽しくないw

コマンドもわからんし、動きが馴染めないw




なんだろう・・・イラっと来るキャラだなw

リュウとかケンとかダルシムとかのスト2勢のキャラと一貫性がないw

まぁバーチャもそうだったけど、ネタが尽きたのか世界観に合わない新キャラを登場させまくって来たのもあって格闘ゲーやめたんだったw




1回やってお腹一杯になったんですぐ消しましたw

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


switch2専用ソフトが少ない中で期待してたソフトでしたが

評価待ちして評判を見る限り、そこまで好評でなかったので見送ってましたが

体験版が来てたので落としてみました




基本的のドンキーが主役のゲームは海外のスタジオが開発してるのが多かったのでこれまでほぼほぼ見送ってきましたが

今作はマリオオデッセイチームが開発ということらしいです

ただし・・・

ドンキーをDKと呼ぶのはなんか違うと思われ・・・・w

80年代に出たアーケード版ドンキーコングは敵役でしたし・・・w





体験版は30分プレイし放題という珍しい方式

ということで掘って掘って掘りまくりました



んで結局バナナをゲットw

掘るのはバナナはあんまり相性良くないような・・・・w



ダイレクトではなんでも惚れるという感じで放送してましたが

まぁ当たり前ですが、限度はありますw

茶色の土みたいのは掘り放題ですが、ある程度まで行くと城に石垣みたいなゾーンまで到達します

ここからは掘れなくなってます



チェックポイントまで到達しましたが、掘りまくるゲームなのでボタン連打しまくりで腕が痛いw

おっさんには優しくないゲームだわ・・・・w



バナナ以外にもなんか出ますが、どうせ体験版だし正直どうでもエエw



金色はお宝らしく、ここも殴って掘っていきますが

微妙に堀残しが出るのがすごい気になりますw

しかも金色なので堀残しがひじょ~~~に気なるw

腕が痛いとかいう以前で性格的にこのゲームは無理だと判断しましたw

わずかな堀残しを殴るために右往左往するのがひじょ~~~に億劫ですw





テキトーに進めていくとこんなメッセージが出て



なぜかドンキーに肩にポリーンが・・・w

製品版だともうちょっと丁寧な演出やシナリオがあるかもしれませんが

体験版だと何だかわからなw

しかも任天堂のゲームなので某ネズミーランドのアニメのような洋風なキャラ絵などの激しい違和感が・・・w

いったいオデッセイチームは何処を目指してるのだろうか・・・・w



スキルをつけるとさらに掘りやすく成るっぽいですが、その前におっさんの腕が破壊されそうですw



というかでそこまで面白くも無かったですし、見送り決定w

オープンワールドっぽいステージとアクションというドンキーの相性はあんまりよくなかったです

当然ですが、ゼルダのティアキンの足元にも及ばない感じです

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


ソニックレーシングの体験版が来てたので落としてみました



セガと言えばセガラリーやデイトナが有名なので少しだけ期待してました



ソニックはあんまりやったことないのでソニックとナックルズ以外わかりませんw

とりあえずソニックを選択・・・・



なんか勝手にライバルを設定されました



ドリフトでダッシュ・・・・

どこかのカートゲームはドリフトでミニターボ・・・・w

もうすでに嫌な予感しかしません・・・・w



ドリフトの操作も見たことあるような・・・・w

・・まぁリッジも同じようでしたから平気かな・・・w



どこかの配管工のカートゲームはコインでしたが、ソニックはリング・・・・

またも嫌な予感が・・・・w



F-ZERO99で見たことありますが、スプラ3でもあったし、これはまあいいでしょうw



このゲームも配管工カートと同じように強化アイテムや妨害アイテムがあるらしいw

そして入手方法も・・・

明らかに配管工カートで見た図なんだがw

しかも2つ持てるぞw

これは・・・・・w



あとコースがいろいろなものを出しすぎて(特に背景)

ものすごくコースは見づらいんだがw

switch2対応らしいけど、switch2editionではないせいかFPSが低いのかかなりグラがザラザラする場面が多いです

特にビル等がやたらあるところとかは特に

製品版では改善されるのでしょうか



体験版はオフラインなので・・・



とりあえず1位に



ガジェットとか言うのでマシンを強化できるとか






ということで体験版終了

1レースだけしか体験版では出来ないらしい

まぁ1レースだけですでにおなかいっぱいなんだがw

結論から言うとまぁ見送り確定です

正直本家のマリカワールドがアレだったので少しだけ期待してましたが、やっぱセガはダメだw

肝心の走りが全然楽しくない

マリカ8DXの足元にも及ばない・・・

ソニックなんだからアイテムとか止めてもっと走りに特化すれば差別化を図れそうですが

それだとデイトナでいいという話になるのか‥‥

セガとしてはファミリー層を取り込みたいのかと思いましたが

ソニックと配管工では知名度の次元が違うので無理だと思いますがね‥‥

今作でこのシリーズ4作目らしくて、4亀の制作者インタビューで集大成で作ったとか書いてありましたが

正直、8DXをやり込んだのか?と言いたい

コースは見づらいし、走りも楽しくない、ドリフトも気持ちよくなかったし、

さらに定価が7000円もするのに、発売日からDLCで

コース、マシン、レーサーを売り出すのはどうかと・・・

某グズエニの凋落を見て学んでないのでしょうかね

あとあまりにも配管工カートに寄せすぎてる気がします

色々なメーカーがぶつ森の類似品を出してましたが、全部爆死してるのを学んでないのでしょうか

任天堂は某ネズミーランド同様にすでにブランドが確立してるので類似品を出しても、

90年代から00年代にに倒産しまくった各地方のテーマパークと同じ運命をたどるような気がします

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


ユニコーンオーバーロードの体験版を落としてみました

このソフト自体は去年の3月に発売されたものですが

8月にセールで45%オフだったのでまずは体験版をやってからということで始めてみました



密林等でのレビューを見ると割と高評価だったのでどうかなとおもいましたが

まずグラフィックからドラクエ3のHD2Dよりは相当見やすいグラフィックでした

HD2Dと同じ2Dタイプですが、ゼルダの伝説夢見る島等と同様にいい感じの進化した2Dとなってます

メインマップはヘックスがないタクティクスオウガとファイアーエムブレムを足して2で割ったような感じですかな



敵と部隊があたると戦闘画面になります

こちらはファイアーエムブレムタイプです



部隊にはスタミナがあり、行動回数があります

バランスよく部隊を編集しないとダメなようです



発売元はアトラスですが

開発は「ヴァニラウェア」で、むかしWiiで出た「朧村正」というアクションゲームを発売した開発会社のようです





主人公を操作してマップを歩いて戦場を選択します

主人公は王国の嫡子で、10年ほど前に怒った反乱のために現在は反乱軍となって奪われた領地を解放する戦いをしてます

各戦場で仲間を増やしながら戦い、レベルを上げて故国を取り戻すのが目的です

仲間を増やす方法は、ファイアエンブレムやタクティクスオウガよりも条件は緩いので

90年代に流行ったこれらのSRPGのように攻略本必須ではないのでお気軽にプレイできるので楽でいいです





戦場のステージを勝つと軍資金や名声、勲章がもらえます

軍資金で装備を整え、名声が増えると部隊の最大人数を増やすこと出来

勲章で部隊数などを増やしたりします





寸劇も某空の軌跡のようにクソ長くないのでお手軽でいいですね




定価だと8778円もするのでこの出来だと論外ですが

45%オフで5000円を切ってるので購入決定w

ということで製品版をダウンロードして現在ぷれいちゅう

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
忍者ブログ [PR]