先日いっせいトライアルで「ヴァンパイアサバイバーズ」来てたのでやってみました
まあインディゲームで500円ほどのゲームなので見た目はショボかったんですが
無料なので期間中かなりプレイして面白かったので
無料期間終了後にセールで300円少々だったので買ってみました
・・・・・買ったら買ったら即効飽きたw
この前「無双アビス」がコーエーから配信開始されましたが、それのパクリ元・・・
ゴホンw
元ネタになってるゲームだったのでどんなもんかと思って始めましたが、やってることに変化が乏しく
結局画面いっぱいに出てくる敵を攻撃するだけ
しかも攻撃が自動で、レベルアップすると攻撃手段(物理や魔法、遠隔)のレベルも上がり攻撃力が増すというやつ
でも自動なのでキャラ動かして敵にぶつけて倒したら青い宝石みたいのが出るのでそれ拾うと経験値が上がるというシステム
まぁ飽きますよね・・・w
でもせっかく買ったのでボチボチやってる次第です
前にカタログチケットでゼルダ姫の冒険を買って、残り1枚残ってるんですが
半年後に出るゼノブレイドクロス?とかいうやつの情報収集中w
やるゲームがないんですよw
ゼノシリーズは昔スクエア時代のゼノギアスをやったきりやってないのでいまいち躊躇してますw
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
体験版の部分での出来ることはやったので簡単な感想などを
では簡単に良いとこと駄目なとこを
良いとこ
DS版のジョーカーや3DS版のテリーのリメイクなどと同じ感覚で遊べます
そこの部分はいい意味で使い回しだし、パクリ元のポケモンと同様の配合して強いモンスターを作ると言う部分なので
どうやってもつまらなくはならない要素ですw
携帯機ではないので、コンビニに配信モンスターをもらいに行かなくてよくなりました
アレが結構きついのよね・・・・w
正直、いいとこはこのくらいしか思いつきませんでした・・・w
ではダメなとこをと言うと・・・・
それ以外全部ですw
まずUIがしょぼい!
親切な出来とはとても言えない
配合部分も面倒なだけで、とても洗練されてるとは言えない出来です
そして1番駄目なとこが人間型のキャラクターのデザインです
特にロザリーが酷い
これが上がってきた時に堀井は勿論、モンスターズのPがダメ出ししないといけないレベルです
これはドラクエライバルズのロザリー
ドラクエウォークのロザリー
まあこれはエルフでも何でもなくなってるのでこれはこれで問題ありですがw
ドラクエタクトのロザリー
まあ統一性がないのでドラクエ開発部がアホと言うのが理解できましたw
それを差し引いても今作のロザリーはひどすぎますね
モンスターのデザインは使い回しのせいか、人間ほど酷くないのが救いでした
しかしこれに反論もあります
鳥山明の原画に寄せていると言う反論です
確かに鳥山明が書いた原画も目が離れていますが、そこまでデッサンが崩れてません
当たり前です
昔より腕が落ちたとはいえ書いたのはあの鳥山明ですから
ピサロもそうですが、もうちょっときちんとデザインしろとしか言いようがありません
同じような例ではドラクエ10の姫勇者アンルシアと言う例もあります
いかにも王女を言う感じの高飛車っぽいデザインです
これはこれで個人的には良いと思いますが
そしてこれが実際にアストリティアに登場したアンルシアです
当時のディレクター斎藤力が原画よりもかわいくと言う要望で仕上がったのがこれです
と言う事はモンスターズのスクエニの責任者がやる気出せばこういう事も出来ると言う例なのです
次に駄目なとこは、フィールドもしょぼいです
マップが適当に作ったようにしか思えない出来です
3DSなどの携帯機用ならともかく
switchでフルプライスで7500円くらいするゲームとは思えません
時間の経過とともに四季が移ろうのはいいですが
その四季ごとに登場するモンスターが違ったりもするので
これスカウト目的だと結構めんどいです
BGMは過去作の完全使い回し
杉山氏が他界してるのでしょうがないとはいえ、これから先のドラクエは全部使い回しで行く気なんでしょうか
確かDS版ジョーカーでは杉山氏がBGMではなかったように記憶してますが・・・
そして1番駄目なのは
前作まで普通にできたことをDLCで別売りにする悪徳商法です
しかも発売日に同時発売と言う非道さです
そこまで稼ぎたいなら、まずは肝心のソフトの出来をきちんと仕上げてから・・・という話になるわけです
まあはっきり申し上げますと
発売日の定価で買うのはためらわれるゲームです
個人的な意見としては、発売日にフルプライスで買ってはいけないゲームだと思いました
ここ近年のドラクエ開発部のやり方には目を覆うばかりです
先日発売された「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」
あまりのくそげーぶりに発売わずか1か月で半額になるほど値崩れを起こした伝説のくそげーでした
昨年末に発売された「ドラゴンクエストトレジャース」
本来はモンスターズとして発表されたものですが
DQ11で盗賊のカミュとその妹マヤをモンスターズ、つまり獣使いとして落とし込むことができなかったのか
盗賊の設定を生かすために宝探しゲームとして開発し直しましたが
結局それもうまく仕上がらずにあまり評判がいい出来ではなかったようで、こちらもすぐ値崩れを起こしました
それでもモンスターズの発売を願うファンが多かったのか
急遽発売したようにも見える今回のモンスターズ3
そのため納期の問題なのか、予算の問題なのか
とにかく3dsかスマホのゲームかと思える程度の出来なのです
前述のダイの冒険はスマホゲームレベルと酷評されており
7500円は論外!2000円程度が妥当と言われてる始末
堀井雄二がいてこの体たらく
もっともDQ10オンラインでも、つまらないコンテンツを改修する気もなく
めんどうならスマホのアプリで別料金払ってサックっと終わらせてねと姿勢の開発陣なので
いいゲームを作ってやろと言う気概があるとはドラクエ開発部全体に見受けられません
いかに少ない労力でユーザーからむしり取ってやろうと言う風にしか見えません
これまで培ってきたドラクエブランドを貶める行為だと言う事に誰も気がついてはいないのでしょうか
今は売れたとしてもこういう事をしていればボディブローのように効いてきて、
いずれ今のファイナルファンタジーの様に落ちぶれるのは目に見えています
年末に買って、プレイしようと思ってましたが
これは定価では買ってはダメな奴だと思い、値崩れしてセールになってから考えることにしました
終
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
オフラインの体験版のラストです
前回やみわらしを倒したとこまでやりました
そして回想シーン
このあたりはまだちゃんと作り込んでた頃ですかね
ver5の魔界編だと、文字送りだけの手抜きイベントになってるでしょうw
等身が2等身なので、自キャラが映り込んでるシーンのムービーは作り直した模様
この馬車にいた商人ぽい奴が、とんだ泥棒野郎だったことを思い出しました
そしてイベントムーヴィーが流れます
ガートランド
ジュレットのソーミア
ガタラのダストン
冥王ネルゲルによって閉ざされたレンダーシア大陸に一筋の光が
これはゴリラかなw
一方、たけまるさんは
汚れの谷を後にして賢者の隠れ家に戻ります
この盗人おっさん、エイドスの弟子だったのかw
完全に忘れてるw
おk、謝罪と賠償を要求する!!
うむ!
でもやっぱり背景ブラックのままの手抜きが横行してるなw
最初はこの程度だけど、だんだん手抜きが露骨になり、酷くなっていくのが現在のDQ10だわ・・・・
やはりさっきの光は・・・・
と言う事であの引きこもりで自分から動こうとしない出不精のゴリラ勇者が覚醒かっ!
でも大魔王マデサゴーラ(通称マッサンw)によって、偽のレンダーシア大陸のメルサンディ村に・・・・
エテーネ村の惨劇より生き返った訳は・・・・
勇者+叡智の冠(賢者)+神々のパシリとしてだわ・・・・w
ここから勇者より活躍し、最後は大魔王にまで上り詰めても
パシリ生活から抜け出せないと言う地獄の冒険者(と言えるかどうかが怪しいw)人生の幕が開けたと・・・
へい!
んだ
やっぱ2等身は失敗だったんじゃ・・・
オンラインと同じ等身でよかった気が・・・・
全くなじめないなw
この後もまた生き返りますけどねw
んだ
アンタ賢者の隠れ家を留守にしてた理由が勇者の覚醒を調べる為だったのかw
アンタが調べてる間に、たけまるさんが先に見つけて勇者を覚醒させたわw
ん?
ええ、わかってますぜ・・・
大いなるパシリ人生の為だってことを・・・
そう!
いやだって断ってもパシリからは逃れられない!
魔界に行ってもパシリなんだから・・・・
多分またすぐ会うよ
プクレット村へ帰還
そしてまた使い回しムービー開始
もらっちゃう!
まあ貰ったら最後、パシリ誕生ですがw
そういや冒険の書の設定もあったなw
藤澤が辞めた後、この設定がどっか行ってしまったw
今見返してみると、藤澤はいろいろな設定を残していったんだな
藤澤が置いていった成田率いるあほなシナリオ班がそれを全く生かせてないがw
X冒険
〇パシリ
取り合えずアンルシアは自分で動け!
魔界の魔王衆は頼み事するときにお前らから来い!!!
あと生き返らせた責任を感じてるならファルシオン(カメ様)はもっとたけまるさんに色々協力しろ!!
あれ?もう錬金釜くれるの?
兄妹が使った錬金釜の設定は?w
レシピもくれますが
オンラインだと錬金釜は、最早コインボスのコイン専用の製造釜になってます
貰うもん貰ったので、とりあえずピィピィのお宿からオルフェア目指してみます
と言ったところで体験版しゅうりょううううぅぅぉぉ!
つーか短っ!
もうちょっとやらせろやw
と言う事オフライン版のお話はその3まででいったん終了
その4は・・・未定ですw
製品版買う予定が皆無だからです!
ver1しか入って無い使い回しだらけのソフトに8580円も払えるかw
しかもver2はDLCで4400円もするんですがw
オンライン版のver2は3980円なんですがw
流石グズエニ
最近じゃクソげー製造メーカーを揶揄されるわけです
もしもですよ?
仮に買うとしたらver2まで入っていて
廉価版になっていて
さらに30%オフ以上のセールが来ないと無理w
まあDQ11Sと同じ価格にならないと無理と言うことですよw
かな―――り先の話になりそうw
と言う事でDQ10オフラインはいったんここまでで!
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver1しか入ってないくせにボッタくり価格じゃねーかと叩かれ、
つかい回しのくせに高すぎだろと不評だったオフライン版の体験版です
前回、黄泉がえりでプクリホポに転生するところまでやりました
そして舞台はおなじみのアストルティアのプクレット地方
そしてムービーには入るといきなり等身が上がると言う使い回しならではの違和感w
オンライン版では10年も前にやったので忘れてましたが
転生先の身体の元の持ち主は汚れの谷の大蛇にやられたんでしたっけか
そして持っていた持ち物全部このおっさんにパクられたんだったw
てなわけで、10年も前にやったストーリーなのでストーリーの詳細は割拠
オンライン版と違ってログアウトが無いので、いつも通りの教会でセーブします
そしてプクレット村でのイベントを済ませると、無くした(パクられた)ルーラストーンを取り戻すイベントに突入
ポーポラ地方にある賢者の隠れ家で賢者エイドスとのイベントです
エイドスお得意の封印術で魔障を防いでるのです・・・
藤澤が残して言った設定をぶち壊して
身の丈も考えない安西とシナリオ班が新しい魔界だとかやっていじくったせいで
何処が魔界だって言うおかしな魔界と魔族が出来上がって嫌気がさしたver5を思い出されます・・・・
それプラス安西を筆頭とする3馬鹿の出鱈目な運営で限界が来て課金停止になったと言う・・・
リアル等身と2等身を行ったり来たりするので違和感が拭えませんw
8580円も取るならもっとちゃんと作れやw
藤澤版のオンラインのスキルラインは
パッシブの為にやりたくもない職のレベル上げを強制させられると言う不評の塊でした
そののせいで、全職のレベル上げが必須だったオンラインver1時代
さすがにそれはオフライン版ではなくしたようです(当たり前だw)
んで、新しいスキルラインと言うかスキルパネルはこちら
・・・・・・・・・・・DQ11からの流用でしたw
マジで使い回し多すぎだろw
これで税込みとはいえ8580円?w
阿保だろw
オフラインではいきなり複数の登録が出来るようになってます
ルーラで飛ぶときの新しい分かり易いマップも追加になってます
と思ってたら・・・・・
やっぱりDQ11の流用だったわw
オフライン版、11から結構色々持ってきてるな、コレw
DQ11で不評だった、装備買えても見た目が変わらないと言うのは
オンライン版同様見た目も変わるようになってます
チマチマとレベル上げて(オンラインと違ってレベルはすぐ上がります)
汚れの谷へ5-!
大蛇と戦うのかと思ったらやみわらしだったw
と言うのを10年ぶりにやって思い出しましたw
確か大蛇とはそのあと数年後のクエストか何かで戦った記憶あり
倒しました
オンライン版はソロで戦います
レベルも上がって汚れの谷でのリベンジも成功して
村に戻ると確かやっと「一人前の証」が貰えたはず
続く
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
去る9月15日、DQ10オフラインが発売されたようです
定価税込8580円とか言うふざけた値付けなので、当然無視してましたw
しかし先日、ニンテンドウストアを見ていたら、体験版の文字がw
無料ならやらない理由はありません!
インスコして開始してみました
オープニングムービーはオンラインの使い回しでした
元がWII版のせいでしょうか
やたら画質が荒い
ナンバリングタイトルなら、もうちょっとちゃんとしろと言いたい
と言う事でスタート!
キャラデザです
当たり前ですが数々の髪形やヘアカラーが追加された状態のオンラインをやってると
ふざけてるのかと思うほど選択肢が少ないw
そしてなぜかデフォルメされたと言うキャラなのも
オフライン版を敬遠した理由の1つです
普通にオンラインの素材でやればいいものを
デフォルメキャラでやりたいならDS版のリメイクDQ4~6の感じの方がよっぽどよかったです
オンライン版でもこの時適当に作った兄妹キャラであとから後悔しましたが
今回はver5を全く考えなくていいのでまたもテキトーに作りましたw
そしてエテーネ村へ
平和だったころのエテーネ村・・・
ファルシオン・・・ごほんっw
カメ様に乗ったアバ様と兄妹
まあ夢の中の出来事なので起こされます
ログ関係はこんな感じ
何でしょうかね、手抜き感が凄いなこれw
のび太君ことシンイ
のちのクロウズ・・・
何でしょうかね
いくらデフォルメしたキャラと言っても画質が荒すぎませんかね
3DS版をやってる感じがするほどです
これで8580円・・・・
例によって「テンスの花」を取りに行く
後の魔仙卿と竜族と神々のおもちゃ状態のたけまるさんのトリオ
10年前にやったきりですが結構覚えてるもんですね「魔導鬼ベドラー」
急に等身が変わって何事かと思ったら
ただ単にオンライン版のムービーを使い回しただけというw
これでフルプライス8580円取る気なんですから、まあさすがと言うかグズエニですなw
最初の中ボス戦
このフラフープは後に輪王ザルトラに流用されますw
んでまた等身が戻ってリアルキャラに・・・
ムービー関係などの金がかかる部分は全部オンライン版から使い回すのかな
守銭奴・・・・
手抜き・・・・・・
グズエニ・・・・
なんでスクエニが落ちぶれきったのかがよくわかりますw
時渡り・・・
まあある意味、時渡りとか言う設定を入れたんで
後にシナリオ班がそれに耐えうるだけの実力が無くてグダグダになって行くんですが・・・w
そういった意味では、藤澤は余計なことをしたし、時渡りが大好きな堀井も・・・まああれだw
また使い回しムービー・・・
何度も言いますがWII版からの流用なのか、やたらボケっとした画質になってます
王家の迷宮に勇者アルバンを送り届けた後に力を使い果たしてカメ様になったファルシオン(激ネタバレw)
ちなみにSSを取り損ねましたが、兄妹を無理から時渡りさせたとこのだけはデフォルメキャラでした
そこは先ほど作成した兄妹のキャラと等身が合わないと言う事からでしょうか
ちんでしまったオリジナルなたけまるさん
この後生き返らせられますが、そのお陰でこの後数回同じような目にあいますw
そしておなじみ転生の間
このナレーション、今見るとこの言い回しからしてファルシオンが喋ってるんでしょうかね
あと言い忘れましたが、全部ボイス付きです
テンポ悪いんで、基本ボタン連打で聞いてませんがw
FF11のタルタルから始まり
DQ10オンラインでもプクリポで始めたたけまるさんの中の人
どちらも種族ステータスに苦しめられましたが
今回も・・・・
やはりプクリポだ!w
髪型も10年前のオンライン版と同じw
そこは課金停止中でもこだわります!
プクリポ以外は考えられませんなw
さらに言うと魚は絶対あり得ないと言う事です!
ノーモアウェディ!!!
(ウェディ使いの方、申し訳ございません…)
初期のジョブは、FF11でも樽戦士だったので・・・
もちろん戦死!いや戦士w
そういやオンライン版ではシーフ・・・盗賊で始めたんだったw
チーム作るんで金策しないと行けなかったからですが!
オンライン版ではFF11で一緒にやってた面子に声かけて始めたんですが
ver3で力と安西のアホどもに
初期の毎日やらなくていいとか、むしろやるなとか言うDQ10の理念を変えられやがったので
酷いアストルティになって行き・・
その上刑務作業などの日課週課を増やす過ぎてどんどん酷くなっていき
チームが瓦解しました・・・
ver2までは楽しかった・・・・
いやマジでほんとに・・・・
冒険の書をもらい
いざアストルティアへ!
刑務作業はノーセンキュー!!!
冒険の旅路再び!
冒険者に週課はいらない!
日課週課に縛られるのは冒険者とは言わない!
アイアムボウケンシャーーー!!!
続く
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(11/09)
(11/06)
(10/26)
(10/16)
(10/06)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
P R
アクセス解析
カテゴリー

名前 たけまる
出身地 ウィンダス港
住所 カーバンクルサーバー


