昔懐かしいスペランカーの続編?の体験版を見つけたので落としてみました
とりあえず初めて見るものの、やはり主人公がひ弱すぎてすぐに行動不可になる
ツタみたいなロープ見たなやつもちゃんと真ん中を掴むように飛ばないとダメらしい
ファミコン版(アイレム発売)のは低い段差も落ちるとダメだったからということなんでしょうが
もう何十年もたってるんだからそこはいい加減緩和してよw
ファミコン版をやったのは40年近く前だから記憶に薄いけど
この上に表示されてる矢印みたいなのはあったっけ?w
注:調べたらあったらしいw
これがブルーゾーンからレッドゾーンに進んでいき、左端まで行くと一機失うらしい
んで右側にある青とピンクのやつに触れると矢印がブルーゾーンまで回復して行動時間が増えるらしい
面倒だなw
海中ならいざ知らず、洞窟で酸欠か?w
1面クリア!
なんかいろいろ拾えるけど何に使えるかがわからんw
クリアしたので洞窟から街に戻ると説明がありました
オリジナル版の武器「ブラスター」の代わりに今作はユウレイ退治の武器があるようです
敵はオリジナル版と同じくユウレイと蝙蝠
洞窟で石板を拾って集めると装備になるらしい
どういう理屈だw
パワーストーンは装備の強化などに使うらしい
何面かクリアすると犬が仲間になったw
体験版だとこの犬がどう役に立つかわからなかったw
製品版だと役に立ってくれるのだろうか・・・
主人公は5基ほどあって体験版程度だとあんまりゲームオーバーにならないけど、
マリオと同じ感覚でテキトーにジャンプしたり、糞を落とす蝙蝠のところを強行突破したりしてるとやはりゲームオーバーになりますなw
セールで500円になってるので暇つぶしに買おう考えてみたけど、
ちょっと調べるとみんなでワイワイという題名の通りで
複数人数がいないとクリアできないステージもあるという情報があったので止めましたw
つーか90%オフの500円って定価が税込みとは言え5478円もするのかw
発売が2017年ということらしいから
企画段階でswitchは売れないと踏んだとか
任天堂ハードだからテキトーなパーティ要素があるワイワイゲーム出しとけばいいやって感じの匂いがしますw
なんといても発売元はグズエニだからですなw
500円ならそこまで悪くはないですが、これを5000円以上出して買うのはさすがにあり得ないですね~
ということでスルー確定です!
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
やるゲームが尽きてきたのでとりあえずいっせいトライアルでシレン6が来たので手を出してみました
期間が3日間だけと短めなのでやり込むまでは行かないと思われ…
この不思議のダンジョンシリーズは、むかーしトルネコの大冒険でやったきりw
その時はドラクエ第3章のトルネコのロングバージョンみたいなので期待して買ってみたものの
買ってみてやってみたらただのローグだったというやつですw
この手のタイプのゲームはハマるやつはどっぷりハマるものの
あわない奴はまるで触手が伸びないというやつですw
たけまるさんの中の人はもちろん後者ですw
それまで苦労して手に入れた武器装備アイテムが全部消えるというのが嫌なのですw
ハマる人はそこが楽しいようですが
たけまるさんはそこに虚無感を覚えるのでそれ以降やっていないのですw
あわないと思いつつ、その後最高傑作とされた64のシレンに比べ、
それなりに遊びやすくなったし、初心者救済もあるという話をちらっと聞いたこともあるので今回は無料だったので始めて見た次第ですが・・・・w
始めてすぐ思ったのはテンポ悪っという感想です
SFCのトルネコはもうちょっとサクサクと話が進んだ記憶があるのですが
所詮ローグライクなんだから前置きが長いのは胃にもたれますw
あと主人公やモンスターのグラフィックがPSPかと思う程度なのもどうかと
DQ3の3HD2Dでも書きましたが
最低限この程度は欲しいですよね
シレンはこのグラで定価が7000円弱・・・・
確かにゲームはグラフィックの画質が面白さに直結するわけではないですが
妙に3Dにしてショボくなるならいっそスーファミ時代のようなドット絵にしてもらった方が・・・
まあかといって3HD2Dは論外なんですがw
とりあえず3時間ほどやってみましたが面白さは感じられずw
Vampire Survivorsのときは結構はまって、トライアル終了後に勢いで買ってしまいましたが
今回のシレンはトルネコと違ってお馴染みのドラクエモンスターが出てくるわけでもないし
シレンジャーなわけでもなかったので
まぁこんあもんか
という感想でした
初心者救済は、ダンジョンで戦闘不能になった状態でネットにつないだ状態で救済を出すと
他の冒険者がネットでお助けに来てアイテム等が失われないというものでした
たけまるさんは、面倒くさくなって救済なしでやった挙句、さらに面倒になったので3時間ほどで終了w
武器が欲しいのに武器が拾えずに素手で戦い続けるとか
ハマる人はそういう運任せなのでいいのでしょうが
たけまるさんは4つ目のダンジョンまで進んだにもかかわらずそこでやられてしまい
もう1回最初からやるのが面倒になったところでトライアルが終了しました
チュンソフトの不思議のダンジョンが好きな人には申し訳ないですが、たぶん2度とやらないと思いますw
あ~
あと中村光一が昔のチュンソフトのようにチェックしてないのか
ところどころ粗が目立つような仕上がりになってましたし、とくにUI関係が
堀井雄二もですが、年齢を重ね、立場上えらくなるとそういうところに目が届かなくなる
そんな感じでした
以上!
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
先日いっせいトライアルで「ヴァンパイアサバイバーズ」来てたのでやってみました
まあインディゲームで500円ほどのゲームなので見た目はショボかったんですが
無料なので期間中かなりプレイして面白かったので
無料期間終了後にセールで300円少々だったので買ってみました
・・・・・買ったら買ったら即効飽きたw
この前「無双アビス」がコーエーから配信開始されましたが、それのパクリ元・・・
ゴホンw
元ネタになってるゲームだったのでどんなもんかと思って始めましたが、やってることに変化が乏しく
結局画面いっぱいに出てくる敵を攻撃するだけ
しかも攻撃が自動で、レベルアップすると攻撃手段(物理や魔法、遠隔)のレベルも上がり攻撃力が増すというやつ
でも自動なのでキャラ動かして敵にぶつけて倒したら青い宝石みたいのが出るのでそれ拾うと経験値が上がるというシステム
まぁ飽きますよね・・・w
でもせっかく買ったのでボチボチやってる次第です
前にカタログチケットでゼルダ姫の冒険を買って、残り1枚残ってるんですが
半年後に出るゼノブレイドクロス?とかいうやつの情報収集中w
やるゲームがないんですよw
ゼノシリーズは昔スクエア時代のゼノギアスをやったきりやってないのでいまいち躊躇してますw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
体験版の部分での出来ることはやったので簡単な感想などを
では簡単に良いとこと駄目なとこを
良いとこ
DS版のジョーカーや3DS版のテリーのリメイクなどと同じ感覚で遊べます
そこの部分はいい意味で使い回しだし、パクリ元のポケモンと同様の配合して強いモンスターを作ると言う部分なので
どうやってもつまらなくはならない要素ですw
携帯機ではないので、コンビニに配信モンスターをもらいに行かなくてよくなりました
アレが結構きついのよね・・・・w
正直、いいとこはこのくらいしか思いつきませんでした・・・w
ではダメなとこをと言うと・・・・
それ以外全部ですw
まずUIがしょぼい!
親切な出来とはとても言えない
配合部分も面倒なだけで、とても洗練されてるとは言えない出来です
そして1番駄目なとこが人間型のキャラクターのデザインです
特にロザリーが酷い
これが上がってきた時に堀井は勿論、モンスターズのPがダメ出ししないといけないレベルです
これはドラクエライバルズのロザリー
ドラクエウォークのロザリー
まあこれはエルフでも何でもなくなってるのでこれはこれで問題ありですがw
ドラクエタクトのロザリー
まあ統一性がないのでドラクエ開発部がアホと言うのが理解できましたw
それを差し引いても今作のロザリーはひどすぎますね
モンスターのデザインは使い回しのせいか、人間ほど酷くないのが救いでした
しかしこれに反論もあります
鳥山明の原画に寄せていると言う反論です
確かに鳥山明が書いた原画も目が離れていますが、そこまでデッサンが崩れてません
当たり前です
昔より腕が落ちたとはいえ書いたのはあの鳥山明ですから
ピサロもそうですが、もうちょっときちんとデザインしろとしか言いようがありません
同じような例ではドラクエ10の姫勇者アンルシアと言う例もあります
いかにも王女を言う感じの高飛車っぽいデザインです
これはこれで個人的には良いと思いますが
そしてこれが実際にアストリティアに登場したアンルシアです
当時のディレクター斎藤力が原画よりもかわいくと言う要望で仕上がったのがこれです
と言う事はモンスターズのスクエニの責任者がやる気出せばこういう事も出来ると言う例なのです
次に駄目なとこは、フィールドもしょぼいです
マップが適当に作ったようにしか思えない出来です
3DSなどの携帯機用ならともかく
switchでフルプライスで7500円くらいするゲームとは思えません
時間の経過とともに四季が移ろうのはいいですが
その四季ごとに登場するモンスターが違ったりもするので
これスカウト目的だと結構めんどいです
BGMは過去作の完全使い回し
杉山氏が他界してるのでしょうがないとはいえ、これから先のドラクエは全部使い回しで行く気なんでしょうか
確かDS版ジョーカーでは杉山氏がBGMではなかったように記憶してますが・・・
そして1番駄目なのは
前作まで普通にできたことをDLCで別売りにする悪徳商法です
しかも発売日に同時発売と言う非道さです
そこまで稼ぎたいなら、まずは肝心のソフトの出来をきちんと仕上げてから・・・という話になるわけです
まあはっきり申し上げますと
発売日の定価で買うのはためらわれるゲームです
個人的な意見としては、発売日にフルプライスで買ってはいけないゲームだと思いました
ここ近年のドラクエ開発部のやり方には目を覆うばかりです
先日発売された「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」
あまりのくそげーぶりに発売わずか1か月で半額になるほど値崩れを起こした伝説のくそげーでした
昨年末に発売された「ドラゴンクエストトレジャース」
本来はモンスターズとして発表されたものですが
DQ11で盗賊のカミュとその妹マヤをモンスターズ、つまり獣使いとして落とし込むことができなかったのか
盗賊の設定を生かすために宝探しゲームとして開発し直しましたが
結局それもうまく仕上がらずにあまり評判がいい出来ではなかったようで、こちらもすぐ値崩れを起こしました
それでもモンスターズの発売を願うファンが多かったのか
急遽発売したようにも見える今回のモンスターズ3
そのため納期の問題なのか、予算の問題なのか
とにかく3dsかスマホのゲームかと思える程度の出来なのです
前述のダイの冒険はスマホゲームレベルと酷評されており
7500円は論外!2000円程度が妥当と言われてる始末
堀井雄二がいてこの体たらく
もっともDQ10オンラインでも、つまらないコンテンツを改修する気もなく
めんどうならスマホのアプリで別料金払ってサックっと終わらせてねと姿勢の開発陣なので
いいゲームを作ってやろと言う気概があるとはドラクエ開発部全体に見受けられません
いかに少ない労力でユーザーからむしり取ってやろうと言う風にしか見えません
これまで培ってきたドラクエブランドを貶める行為だと言う事に誰も気がついてはいないのでしょうか
今は売れたとしてもこういう事をしていればボディブローのように効いてきて、
いずれ今のファイナルファンタジーの様に落ちぶれるのは目に見えています
年末に買って、プレイしようと思ってましたが
これは定価では買ってはダメな奴だと思い、値崩れしてセールになってから考えることにしました
終
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
オフラインの体験版のラストです
前回やみわらしを倒したとこまでやりました
そして回想シーン
このあたりはまだちゃんと作り込んでた頃ですかね
ver5の魔界編だと、文字送りだけの手抜きイベントになってるでしょうw
等身が2等身なので、自キャラが映り込んでるシーンのムービーは作り直した模様
この馬車にいた商人ぽい奴が、とんだ泥棒野郎だったことを思い出しました
そしてイベントムーヴィーが流れます
ガートランド
ジュレットのソーミア
ガタラのダストン
冥王ネルゲルによって閉ざされたレンダーシア大陸に一筋の光が
これはゴリラかなw
一方、たけまるさんは
汚れの谷を後にして賢者の隠れ家に戻ります
この盗人おっさん、エイドスの弟子だったのかw
完全に忘れてるw
おk、謝罪と賠償を要求する!!
うむ!
でもやっぱり背景ブラックのままの手抜きが横行してるなw
最初はこの程度だけど、だんだん手抜きが露骨になり、酷くなっていくのが現在のDQ10だわ・・・・
やはりさっきの光は・・・・
と言う事であの引きこもりで自分から動こうとしない出不精のゴリラ勇者が覚醒かっ!
でも大魔王マデサゴーラ(通称マッサンw)によって、偽のレンダーシア大陸のメルサンディ村に・・・・
エテーネ村の惨劇より生き返った訳は・・・・
勇者+叡智の冠(賢者)+神々のパシリとしてだわ・・・・w
ここから勇者より活躍し、最後は大魔王にまで上り詰めても
パシリ生活から抜け出せないと言う地獄の冒険者(と言えるかどうかが怪しいw)人生の幕が開けたと・・・
へい!
んだ
やっぱ2等身は失敗だったんじゃ・・・
オンラインと同じ等身でよかった気が・・・・
全くなじめないなw
この後もまた生き返りますけどねw
んだ
アンタ賢者の隠れ家を留守にしてた理由が勇者の覚醒を調べる為だったのかw
アンタが調べてる間に、たけまるさんが先に見つけて勇者を覚醒させたわw
ん?
ええ、わかってますぜ・・・
大いなるパシリ人生の為だってことを・・・
そう!
いやだって断ってもパシリからは逃れられない!
魔界に行ってもパシリなんだから・・・・
多分またすぐ会うよ
プクレット村へ帰還
そしてまた使い回しムービー開始
もらっちゃう!
まあ貰ったら最後、パシリ誕生ですがw
そういや冒険の書の設定もあったなw
藤澤が辞めた後、この設定がどっか行ってしまったw
今見返してみると、藤澤はいろいろな設定を残していったんだな
藤澤が置いていった成田率いるあほなシナリオ班がそれを全く生かせてないがw
X冒険
〇パシリ
取り合えずアンルシアは自分で動け!
魔界の魔王衆は頼み事するときにお前らから来い!!!
あと生き返らせた責任を感じてるならファルシオン(カメ様)はもっとたけまるさんに色々協力しろ!!
あれ?もう錬金釜くれるの?
兄妹が使った錬金釜の設定は?w
レシピもくれますが
オンラインだと錬金釜は、最早コインボスのコイン専用の製造釜になってます
貰うもん貰ったので、とりあえずピィピィのお宿からオルフェア目指してみます
と言ったところで体験版しゅうりょううううぅぅぉぉ!
つーか短っ!
もうちょっとやらせろやw
と言う事オフライン版のお話はその3まででいったん終了
その4は・・・未定ですw
製品版買う予定が皆無だからです!
ver1しか入って無い使い回しだらけのソフトに8580円も払えるかw
しかもver2はDLCで4400円もするんですがw
オンライン版のver2は3980円なんですがw
流石グズエニ
最近じゃクソげー製造メーカーを揶揄されるわけです
もしもですよ?
仮に買うとしたらver2まで入っていて
廉価版になっていて
さらに30%オフ以上のセールが来ないと無理w
まあDQ11Sと同じ価格にならないと無理と言うことですよw
かな―――り先の話になりそうw
と言う事でDQ10オフラインはいったんここまでで!
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(09/23)
(09/18)
(09/13)
(09/10)
(09/04)
(08/27)
(08/15)
(08/06)
P R
アクセス解析
カテゴリー