FOAMSTARSっていうゲームがスクエニから発売してました
ゲームのタイトルになじみが無いのでなんのゲーム?って人も多いでしょうが
任天堂の「スプラトゥーン」に見た目がよく似てるのでパクリと言われたゲームと言えば「あぁ~」と来る人もいるでしょうかw
発売前のパクリ疑惑が話題になりましたが、発売してからよっぽどしょうもないゲームだったのか
それ以降話題にすらならなったゲームですが
無料でばらまくことが決定したようです
まぁかなり過疎ってるという話はちらっと聞きましたが
マッチングに不自由するほど人がいなかったので、増やすために無料にするようですが・・・w
まあわかる人はわかると思いますが
1回ダメだと烙印を押されたゲームはよほどのことがない限りたぶんこのままフェードアウトとなると思われますが・・・
本体価格無料化とプレイ条件変更に... | FOAMSTARS(フォームスターズ) | SQUARE ENIX (square-enix.com)
本体価格無料化とプレイ条件変更に関するお知らせ
いつも「FOAMSTARS」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、PlayStation®5、PlayStation®4にて販売しております「FOAMSTARS」本体価格につきまして、2024年10月4日(金)10:00(日本時間)より、3,960円(税込)から無料へ改定させていただくこととなりました。
また、従来「FOAMSTARS」をプレイするにはPlayStation®Plusへの加入が必要でしたが、価格改定後はPlayStation®Plusへご加入されていない方も、「FOAMSTARS」を無料でダウンロード、及びプレイしていただくことが可能になります。
なお、価格改定前に「FOAMSTARS」をダウンロードいただいた方には、ゲーム内で使用できる以下の限定アイテムが入った「レガシーギフト」を特別価格22円(税込)でご購入いただけます。
・限定カラーのシャボンモンスタースキン 計12体分
・限定デザインのスライドボード 1点
・称号「Legacy」 1点
入手方法などの詳細は公式HPならびに公式Xにて改めて詳細をお知らせいたします。
この度の改定に伴う本件の詳細に関しましては以下をご確認ください。
■改定の実施予定日
2024年10月4日(金) 10:00 (日本時間)
■改定後の販売価格
現在の価格:3,960円 (税込)
改定後の価格:無料
■改定後のプレイ条件
■注意事項
2024年10月4日(金) 10:00(日本時間)以降、当該ソフトは無料での配信となりますが、ご利用環境などによって価格の反映が遅れる場合がございます。
ご購入の際には、価格が(無料)と表示されていることをご確認の上、ご購入頂きますようお願いいたします。
今後とも「FOAMSTARS」をよろしくお願いいたします。
FOAMSTARS運営チーム
ということらしいです
スプラトゥーンに見た目だけが似ていた以外には
スクエニお得意のソフト代はきっちりとるくせにその他の要因でさらに課金させて金を毟り取るというやり方ですねw
注:かなり筆者の偏見があります
ボッタくりDLCですねw
開発のディレクターがドラゴンクエスト10オンラインのディレクターをしていたのと
FFやDQと言ったビックネームでもこれをやっていたのでフォームスターズでも同じようにやろうとして不評を買ったとか買わなかったとか
近いところではDQ10では「強さ」の部分でも課金をはじめ
モンスターズ3でも別売り商法のDLCをして不評を買っていました
その2つはネームバリューだけはありましたが
フォームスターズはないのでこういうことがあれば、さらにゲーム内容が微妙だと、そして極めつけはPSonlyで出したとか
すべての要因がマイナスとなってこのゲームをやる人がいなかったのでしょうかね
このゲームは「量より質」としスクエニの社長が言い出した時より前に発売したゲームなので、
「質」の部分がダメだったのでしょうか
まあクソゲー製造メーカーと異名をとってるスクエニなのでよっぽど微妙だったかしょうもない出来だったのは容易に想像できますがw
そして!
ソフト代を無料にするということは発売してた半年間にソフトを勝った人に返金するのかと思いきや
なお、価格改定前に「FOAMSTARS」をダウンロードいただいた方には、ゲーム内で使用できる以下の限定アイテムが入った「レガシーギフト」を特別価格22円(税込)でご購入いただけます。
・限定カラーのシャボンモンスタースキン 計12体分
・限定デザインのスライドボード 1点
・称号「Legacy」 1点
しないそうですw
ダメだこの会社はw
そもそもがスプラトゥーンに勝つのは無理として
DQ10の前ディレクターが同等程度がちょっと劣る程度の面白いゲームが作れるならDQ10があんな惨状になってないと思われますがw
自分らでも無理だと思ってるからスイッチには出さなかったんだろうと言われてもしょうがないと思われますねぇ
やっぱりスクエニのゲームは発売日に買うのは厳禁で、評判を聞いてからじゃないと危険だということが再認識したというお話でした
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ロマンシングサガシリーズ屈指の名作とも言われてるロマサガ2のリメイクも来ました
ただ、ロマサガ自体はかなり癖があるのでドラクエやFFほど遊びやすくはないですが
サガシリーズはもとはゲームボーイでFF外伝として作られたソフトですが
評判が良かったのでロマンシングサガとしてスーパーファミコン用ソフトとして作られました
その第2弾です
通常のRPGと違ってレベルが上がると魔法やスキル、特技が覚えられるのではなく、戦闘を重ねると「閃き」で覚えるという変わったシステムでした
けろっと忘れてましたがこういう戦闘システムでしたw
FFやドラクエは勇者の一代戦記ですが
ロマサガは子孫継続システムになっており
何代もかけて七英雄(ラスボス)を打ち取っていくという物語でした
SFC版の時に買いましたが、1回クリアしたらおなか一杯になってそれ以降やってませんw
意欲作であり、面白いと言えば面白かったですが遊びやすいという出来では無かったです
そのため1回クリアしたら中古屋に売り払って次買うソフト代になったのですw
グズエニですから当然豪華版商法はやります
DQ3HD2の豪華版よりも高い22000円らしいです
内容的には・・・・
ソフトのほかにフィギュアとサントラ、あと復刻版の攻略本・・・
フィギュアが高いのかと思ったら大きさが17㎝・・・・
アミーボより少し大きいくらい?
アミーボが2000円しない値段で売られてるということは・・・・w
どう見てもボッタくりにしか見えないなw
いやなら買うなというのがスクエニの開発陣の言い分ですが(ドラクエ10の開発は実際こう言い放ってましたw)
信者だまして売り払おうというのではないならもう少し欲しいというものをつけて売れと言いたいw
強欲メーカーとして業界随一だと言われてた光栄(現コーエーテクモ)真っ青の強欲商法と言われても弁解できないようなやり方ですなw
もちろん豪華版は金の無駄なので買いませんがw
通常版はレビュー待ちですね
名作なドラクエロトシリーズと違って
近年のグズエニのソフトの出来から考えると発売日に買うのはあり得ないでしょうから
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
2003年にエニックスと合併してスクエアエニックスとなりました
一説にはFFの生みの親である坂口博信が制作した映画版「ファイナルファンタジー」が壮大な赤字を生み
資金繰りに窮したのでSCEに援助してもらい、さらに合併に至り、社長に証券会社上がりの和田氏を迎えたと
その合併の1か月前に出たおそらくスクエアの最後のソフト「FF10-2 」を発売しました
当時のインタビューを雑誌で見た記憶があります
確かこうんな感じのことを言ってました
「チャーリーズエンジェルフルスロットルを見てこういうのをやろうとして「ユリパ」をやってみた」と
まあこれが大不評で・・・w
もはやFFでも何でもないと
FF7や8のころから兆候がありましたが
この10-2で明らかに購入者よりも自分らが作りたいものが正義だというようなソフトが増えていったように思えます
スクエニになってから発売になったPS2のソフト(主にスクエア側のソフト)
FRONT MISSION4 2003年12月18日
賛否両論あるソフトでした
どちらかというと日のほうが当時は多かったと記憶してます
ロマンシング サガ -ミンストレルソング2005年4月21日
前作でクソを評されたので今作ではかなり頑張って作ったようで、割と評判は良かったです
その評価を見てから買いましたが、まあ良作というより佳作、
ロマサガ自体がかなり癖があるシリーズなのでそれなりに楽しめましたが人にお勧めするほどでは無かったです
半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜2005年5月26日
SFC版ではかなりの佳作でしたが、前作の3よりはましだが・・・という評価が多かったです
武蔵伝II ブレイドマスター2005年7月7日
前作で不評の嵐でしたが懲りずに続編を出しましたがやはり不評でした
あまりに不評、クソゲーという評価でこのシリーズはここで終わります
キングダム ハーツII 2005年12月22日
前作はゲームボーイでの発売でしたが続編はPS2での発売となりました
このソフトは未購入未プレイですが、評価はそれなりによかったようです
個人的に食指が伸びなかったので野村キャラな上にディズニーキャラに人気を依存してると思ったからです
あとスクエア製のアクションゲームは地雷だと認識してるのもありますw
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII 2006年1月26日
ヴィンセントを主人公にした待望のFF7関連の外伝でしたが
しょせんスクエニアクションゲームは無理だということを再認識したようなクソゲーと言われてる不評なソフトでした
ファイナルファンタジーXII 2006年3月16日
まさに賛否両論でした
ガンビッドを用いたクエスト関連はFF11経験者たちにはかなりの好評でしたが
相次ぐ発売日延期の末にディレクターが降板しての急仕上げのせいか
肝心のメインストーリーが尻切れトンボでなんだこれ?という終わり方だったのと
主人公が実は主人公ではないとか、結構面倒な視点でのやり取りがあったりで
RPGとしてはだめな部分が多かったです
聖剣伝説4 2006年12月21日
聖剣伝説はSFCででた2を最後に、続編を出せば出すほどダメになっていった典型的なシリーズです
PS3が2006年11月に発売となったのでスクエア側が制作した主要なソフトはこんなとこでしょうか
これを見ればわかると思いますが、基本神ゲーというのはもう作れなくなってます
あまりに不評なソフトばかりで売り上げもよくないので
FFやドラクエと言ったネームバリューが大きいゲームばかりを作るようになっていきます
s昨年度は226億の損益を出して量より質という方針を出したようですが
そんな質が良いソフトを作れないからこうなっていると認識しないとこのまま落ちぶれていくでしょう
それでなくとも昨今のスクエニのやり方、DLC商法、分割商法、完全版商法、さらにDQ10のジェム課金など
質を重視するならまずこのやり方を大きく転換しないと無理なのでは?
DLCはやり方次第では良でも悪にでもなりうるものですが
現時点のスクエニDLC商法は明らかに害悪側の方です
DQモンスターズ3を見ればわかりますが、前作では普通にできたことをわざわざDLCで売り出す
しかも元のソフトは相当高い定価をつけておきながらです
いくら質が良いソフトを作ってもこれだとスクエニに対してもユーザーの認識が変わることはないのでは?
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
MMO部門も減収らしい
特に3月に新verが発売になったばかりなのにがっつり減ってる
メールでお知らせ来てたから一応見てみたけど、やってることが当ブログでも何度も指摘してるけどver4から何1つ変わってない
使い回しが主で
新しいコンテンツは軒並み不評
改修するどころか面倒なら便利ツールで別課金で楽をしろとか、もはやゲーム性を否定する開発陣
変わってないどころか減らせと言われて久しい刑務作業(週課月課)をさらに増やしてる
さらにさらにウリであるストーリーも藤澤仁が残したプロットがなくなったver6では不評どころか酷評の嵐w
それでも何の反省もなく何1つ新しいものがないまま発売したver7が爆死したらしい
爆死というより課金者の減少に歯止めが利かないんだろうね
苦肉の策として月額料アップしたりしたのも減少の要因になってるんだろう
結局のところ、安西小沢体制の使い回し地獄手抜き地獄の効果が減少に歯止めがかからないという結果に出てるということでしょう
面白くない上にやたら月額料のほかにジェム課金を促され
仕事で疲れてきてるのに増えていく月課(刑務作業)
幼児向けアニメ以下のシナリオ
就任当時からやる気なしエアプと言われてるディレクター
もうここから人が増える要素ないw
FF11同様に大型アップデート停止はもうすぐそこまで迫ってるのかもしれない
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
13日の月曜にスクエニの決算報告会があったようで
221億の損失(赤字)がでたようで・・・・w
まああんだけクソげー連発してたらユーザーも馬鹿じゃないんだから用心して発売日に買わないよねw
しかもスルーして様子見したソフトがクソゲーもしくは微妙ゲーで中古買取価格がガンガン下がるから新品で買わないし
さすがにこんだけひどいと内部の人間でも気が付くわけで
たけまる通信ver2 「ドラゴンクエスト」への大逆風に対して・・・ (shinobi.jp)
気が付かない、もしくは見ないふりしてるPやDが多いから221億とかいう数字になってるわけでw
んでスクエニの社長が、「今後は量ではなく質重視で行きます」
とかいったらしく、スクエニの株が15%ほど下落して大騒ぎになったとかw
はて?
よーーく考えてみよう
旧スクエアや旧エニックス時代ならいざ知らず
現在のスクエアエニックスになってから質が最高ですと言える神ゲーもしくは大傑作と呼ばれるゲーム出しましたか?w
自尊心だけは業界ナンバー1
でも出すゲームは・・・・w
これが現在のグズエニですがw
とくにFF16とFF7R2の売り上げが全く期待外れだったとおっしゃってます
いやいやw
体験版がピークでほぼムービーだらけのFF16が
全世界300万本出荷のニュース出した後
これ以降さらに売れたという発表した出来ないもんだから出荷が売り上げにすり替わってるほど苦しいフラグシップタイトル
さらにかつての国内300万本売れたFF7のリメイク第2弾は売上発表すらできないほど売れてないとか
質重視で作ったこの2つの惨劇を見て質とか言ってる時点で苦しいw
FF16に関しては体験版で暗いとかムービーだらけとかいう指摘されてたのを暗いのはモニターが悪いとか製品版ではムービーは体験版より減るとか
さらに
「PC版?いつ出るといったんだよ、PS5かえよw」
とウソップ(嘘つき)吉田が申してましたが
PCは結局出るしw
こういう思い上がった人間がゲーム作ってるんだからこうなるよねw
個人的な意見としては神ゲーと言われたゲームはスクエア時代のSFCまで遡らないと見当たらないとw
例えばクロノトリガーとかFF5とか6とか
粗があるけど傑作ならロマンシングサガ2とか半熟英雄とかフロントミッション、聖剣伝説2とかかな
まあ古いゲームばかりだから思い出補正と言われればそうかも知れないですがw
でも思い出補正でもPS1時代のゲームでは思い当たらないんだよね
PS1のスクエアのソフトの話はまた後日・・・・
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析