前回の続きのお話でも・・・
DQ10の座談会イベントのお題でどうすれば冒険者が戻るかとかいうお題があったの少々考えましたが
つまらないから無理という結論に達しましたw
この男がディレクターになって以降、もはやドラゴンクエストという看板さえ掲げてるのもおぞましいほどの劣化が進んでますが
少々視野を広げるとの男だけの問題ではないようです
たけまる通信ver2 「ドラゴンクエスト」への大逆風に対して・・・ (shinobi.jp)
スクエニ内部でもドラクエ及びスクエニに危機感を持ってる人がいるようですが
クソゲー製造メーカーと揶揄されたり
発売日には買ってはいけないソフトメーカーと揶揄されたり
そのゲームつくりの根源を揺るがすほどの酷さが蔓延してるからでしょう
安易の他社のヒット作をパクる(コラボ含む)というのはスクエア時代からの家芸ですが
そのパクって作ったゲームの大多数がゴミでしたw
最近では
たけまる通信ver2 新作?FOAMSTARS (shinobi.jp)
見た印象ではスプラトゥーンのパクリかという話も出ましたが
ゲーム内容では「フォートナイト」に近いそうです
PS限定での発売なのは
スイッチだとスプラトゥーン、フォートナイト、ニンジャラなどがあるからでしょうか
パクリじゃないとプロデューサーは力説してるようですが
国内において圧倒的な市場を持ってるswitchに出さないのはそういうことだと勘繰られてもしょうがないでしょう
まあ安易なパクリゲーを出すのは今に始まったことではないスクエニですが
近年のやり方、つまりユーザーから必要以上にむしり取ろうというような重課金にはさすがに擁護できないとこまで来てます
それゆえ前述の大逆風につながってるわけで、
その重課金制度の先陣を切ったのが座談会でのお題に出てたDQ10だからです
今までもスクエニはそういうこともやってましたが
DQ10のジェム課金以降、手段を選ぼうという姿勢すら捨ててひたすら毟り取ろうとしてきてます
んでフォームスターズですが
やっぱりこうなってましたw
ソフトの価格が3960円で・・・
衣装のセット価格が6490円w
衣装のセットがそれを超えてるのはDQ10で見た光景ですw
買う買わないは問題ではないのです
こういうやり方をするというのを見たユーザーはどう思うかが大事なのです
客目線
このブログでもたびたび書きました

このSSをスクエアエニックスの正面玄関に大々的張り出したほうがいいと思われますがw
DQM3でのDLCも相当叩かれてましたが
これやって悪評がさらなるスクエニ凋落になるとは思わないでしょうか
まあこのゲーム、制作責任者のPとDがドラクエ班なんですよねw
「これ見た人は強さに関係ないし、進行にも関係ないただの別売り衣装だから嫌なら買わなければいい」
と言うでしょうね
それは正論です
ただ。。。。。
DQ10の時の最初はそういってました・・・・w
いや、もとい
最初は月額とソフト代以外取らないと公言してたのがDQ10でした
それすら覆した上に
現在では強さにかかわる装備も課金制を導入してます
課金者が減ったからというのを口実に・・・・
フォームスターズは残念ながら好評とは言えず
過疎り気味らしいので、強さの部分の課金開始は無理そうですが
もうスクエニは面白いゲームつくりではなく、重課金メーカーを目指すようですね
んで話は戻りますが、そうやってるうちは冒険者は戻らないでしょうw
DQ10の座談会イベントのお題でどうすれば冒険者が戻るかとかいうお題があったの少々考えましたが
つまらないから無理という結論に達しましたw
この男がディレクターになって以降、もはやドラゴンクエストという看板さえ掲げてるのもおぞましいほどの劣化が進んでますが
少々視野を広げるとの男だけの問題ではないようです
たけまる通信ver2 「ドラゴンクエスト」への大逆風に対して・・・ (shinobi.jp)
スクエニ内部でもドラクエ及びスクエニに危機感を持ってる人がいるようですが
クソゲー製造メーカーと揶揄されたり
発売日には買ってはいけないソフトメーカーと揶揄されたり
そのゲームつくりの根源を揺るがすほどの酷さが蔓延してるからでしょう
安易の他社のヒット作をパクる(コラボ含む)というのはスクエア時代からの家芸ですが
そのパクって作ったゲームの大多数がゴミでしたw
最近では
たけまる通信ver2 新作?FOAMSTARS (shinobi.jp)
見た印象ではスプラトゥーンのパクリかという話も出ましたが
ゲーム内容では「フォートナイト」に近いそうです
PS限定での発売なのは
スイッチだとスプラトゥーン、フォートナイト、ニンジャラなどがあるからでしょうか
パクリじゃないとプロデューサーは力説してるようですが
国内において圧倒的な市場を持ってるswitchに出さないのはそういうことだと勘繰られてもしょうがないでしょう
まあ安易なパクリゲーを出すのは今に始まったことではないスクエニですが
近年のやり方、つまりユーザーから必要以上にむしり取ろうというような重課金にはさすがに擁護できないとこまで来てます
それゆえ前述の大逆風につながってるわけで、
その重課金制度の先陣を切ったのが座談会でのお題に出てたDQ10だからです
今までもスクエニはそういうこともやってましたが
DQ10のジェム課金以降、手段を選ぼうという姿勢すら捨ててひたすら毟り取ろうとしてきてます
んでフォームスターズですが
やっぱりこうなってましたw
ソフトの価格が3960円で・・・
衣装のセット価格が6490円w
衣装のセットがそれを超えてるのはDQ10で見た光景ですw
買う買わないは問題ではないのです
こういうやり方をするというのを見たユーザーはどう思うかが大事なのです
客目線
このブログでもたびたび書きました
このSSをスクエアエニックスの正面玄関に大々的張り出したほうがいいと思われますがw
DQM3でのDLCも相当叩かれてましたが
これやって悪評がさらなるスクエニ凋落になるとは思わないでしょうか
まあこのゲーム、制作責任者のPとDがドラクエ班なんですよねw
「これ見た人は強さに関係ないし、進行にも関係ないただの別売り衣装だから嫌なら買わなければいい」
と言うでしょうね
それは正論です
ただ。。。。。
DQ10の時の最初はそういってました・・・・w
いや、もとい
最初は月額とソフト代以外取らないと公言してたのがDQ10でした
それすら覆した上に
現在では強さにかかわる装備も課金制を導入してます
課金者が減ったからというのを口実に・・・・
フォームスターズは残念ながら好評とは言えず
過疎り気味らしいので、強さの部分の課金開始は無理そうですが
もうスクエニは面白いゲームつくりではなく、重課金メーカーを目指すようですね
んで話は戻りますが、そうやってるうちは冒険者は戻らないでしょうw
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ドラゴンクエストというかスクエニが出してるゲームソフトの品質が著しく低下してるこの頃
かつては神ゲー連発していた旧スクエアですが
昨今ではくそげー製造メーカーと揶揄され
決して発売日には買ってはいけないメーカーとも言われてます
スクエニだというだけでソフトを購入して痛い目に合ってるユーザーは数知れないと思われます
そんな現状にさすがに気が付き始めてるスクエニの開発者が出てきたようです
ゲームクリエイター163人に聞いた2024年の抱負。コメントから2024年のゲーム業界をチェック【年末年始特別企画】(9/18) - ファミ通.com (famitsu.com)
少し前の記事になりますが
「犬塚太一」という人がこう言ってます
『スクウェア・エニックスと「ドラゴンクエスト」への大逆風に対して、何をすべきか? 何ができるのか?』
一応言っておきますが、この犬塚という人はモンスターズ担当の人で、
カミュとマヤでモンスターズを作ろうとしてうまくいかなかったようで、
「ドラゴンクエストトレジャース」という宝探しゲームに変えた人です
要するに昨今のドラクエ外伝のクソげー乱発の発端者と言っても過言ではないと思われますが・・・・w
まあもっともその犬塚氏のすぐ下に、ドラクエ史上最悪のクソげーを作り出した人物が全く反省の色も見せてないのでたぶん当分大逆風は続くと思われますがw
あれはあの定価で発売すると判断したスクエニの体質に大きな問題があるというのはだれが見てもすぐわかることですが
昨年11月の決算での説明会では
「インフィニティストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」に関しては、お客様から厳しい声を頂戴しており、社内で も課題認識を持っている」
とかなりの苦情が寄せられたようで、一応はダイの冒険の現状は認識してるようですが
かといってその苦情に対する救済等は一切聞こえてこないので、口だけではという疑念もありますがw
大逆風に対して何ができるかと聞かれれば
神ゲーとまではいかなくても「良作」と言われるゲームを作れ!としか答えがないと思いますが・・・・
近年ではスクエニからはクソげー、凡ゲー以外に発売されたソフトが見当たりません
注:浅野チームのソフトを除く
ドラクエ派生作品唯一の良ゲーのビルダーズ2も発売してから5年以上が経過してますし・・・
しかも続編の発売はほぼ絶望的だとも言われてます…
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析