現行機種であるニンテンドーswitchが発売されてから8年目に入りました
現在でもまだ週間で5万台以上売れてるという化け物ハードですが
性能的にかなりきつくなってきており、後継機種の発表が待ち望まれてましたが
いよいよ後継機種switch2(仮)の発売が近いようです
昨今の急激な円高もあり、発売時期の設定が難しいようです
個人的には来年3月21日あたりが有力かななんて思ったりもしてます
おそらくですが、かつてのスーパーファミコンのように
現行switchと同じ仕様の性能が上がった仕様になるのではないかと
つまり携帯機と据え置きの2タイプができる
ドッグに差し込んでTVで遊ぶ
さらにjoyコンやプロコンもswitch用と互換となって
フル装備のswitch2と
現行switchから電源アダプターやコントローラー、接続ケーブルなどがないタイプの2タイプでの発売かななんて想像してます
つまり円高による定価の上昇を抑えるために、また相当数普及してるswitchユーザーがそのままアップグレードして使えるようにと
本体のみを発売して価格を抑え乗り換えてもらおうという戦略ですね
6月のダイレクトでは次世代機種の話はしないと言ってるので9月のゲームショウあたりで何か動きがありそう
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
スーパーファミコンと同時発売だったFゼロ
その後ゲームキューブで続編が発売された後音沙汰無しの休眠タイトルでしたが
スイッチオンライン加入者限定で「F-ZERO99」が配信されました
しかも無料!w
これはやらねばと落としてやってみました
99という名前の通り、オンラインで99人とマッチングで対戦がメインです
ただし、オンラインでのレースの前にCOM戦でチュートリアルというか練習モードみたいなのであるので
操作方法とか挙動とか思い出しながらできます
メニュー画面
無料の割に結構やれることは多いです
レースを重ねると自機のカラーリングなどができます
もちろんマシンはSFC版であっただけの種類がありますが
汎用という点でファルコン号を使ってます
アンテナみたいなのが付いてますが
これは後からのバージョンアップで追加された機能です
内容的にはコースのフェンスみたいなのに激突しないというアイテムです
FゼロはLボタンでカーブをうまく回らないとコースの外側のフェンスに激突してエネルギーが減ります
それの防止用です
ただ全く激突しないわけではないので注意です
あくまで補助です
ポイントを稼いでランクを上げていきます
スプラ同様にパイロットカードに張り付けるシールみたいなのもゲットできます
ワークショップでカスタマイズ可能ですが、あくまで見た目だけです
オンラインで対人戦と言ってもマリオカートと違って妨害がほぼ無いので
オフラインのレースとやってることが変わらないので
オンラインや対人戦が苦手という人でも問題なく遊べます
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
FFVIIのフルリメイク2作目の発売の目途が立ったようです
オリジナルの発売日が1997年1月31日なので25年以上前・・・・
PS陣営への移籍には当時のゲーマーがひっくり返るほどの衝撃でしたし、筆者もハードごと予約して買ったもんですが
実際プレイしてみると、FF5や6のような面白さは無く、開発の独りよがりの作りがこの7から始まったと言っても過言ではなかったです
代表的なところでは、召喚獣ムービーが飛ばせないとか
何度も使うコマンドなのにプレイするユーザーのことを何1つ考えておらず
ただただ自分らの見せ場を誇示するようなやりかたに傾倒していった作品とも言えます
PS1の7を思い出すに、クリアには40~50時間もあれば行けた記憶がありますが
どういうわけかこのフルリメイク版は分割商法となっております
1作目が発売されたのが2020年
すでに元ネタであるPS1版の原板があるのに、何をそんなに時間かけてるのか謎です
いかんせん、オリジナル版が発売されたのが25年くらい前の20世紀・・・
当時の流行ってた服装などでキャラデザされてたのもあるので、このムービーを見てると・・・
まあ痛々しいねw
特にオリジナルがデフォルメキャラなので、等身をリアルにしてCGを作り込めば作り込むほど痛々しさが増すと言う・・・w

痛々しさの代表と言ってもいい野村氏によるキャラデザ

デフォルメ版で見るとそうでもなかったエアリスもリアルに近づけると見ててきついなw
レッド13ももうちょっと何とかならんかったかw
よぼよぼの痩せた雄ライオンにしか見えんぞw
リアルにすればするほど可笑しい主人公一行の服装・・・・
特にエアリスはその格好で戦うんだから・・・w
ポリゴンが荒かったPS1では気にならなかったエアリスの服装は、まったく戦闘に向いてないと言うのを
まざまざと感じさせる出来になっていたw
まあティファも大概酷いがw
クラウドの代名詞と言っていい大剣も、これはきつすぎるなw
ムービーで見ると、ベニヤ板かカッターナイフみたいに薄っぺらいやんw
つーか刃の部分に腕が当たって大けがするぞw
ベルセルクのガッツでも、その部分はもうちょっとうまく作者が書いてたのにな
まあ所詮はスクエニだからなw
三部作だから、次はまた4~5年後かな
PS6になってそうだなw
オリジナルの発売日が1997年1月31日なので25年以上前・・・・
PS陣営への移籍には当時のゲーマーがひっくり返るほどの衝撃でしたし、筆者もハードごと予約して買ったもんですが
実際プレイしてみると、FF5や6のような面白さは無く、開発の独りよがりの作りがこの7から始まったと言っても過言ではなかったです
代表的なところでは、召喚獣ムービーが飛ばせないとか
何度も使うコマンドなのにプレイするユーザーのことを何1つ考えておらず
ただただ自分らの見せ場を誇示するようなやりかたに傾倒していった作品とも言えます
PS1の7を思い出すに、クリアには40~50時間もあれば行けた記憶がありますが
どういうわけかこのフルリメイク版は分割商法となっております
1作目が発売されたのが2020年
すでに元ネタであるPS1版の原板があるのに、何をそんなに時間かけてるのか謎です
いかんせん、オリジナル版が発売されたのが25年くらい前の20世紀・・・
当時の流行ってた服装などでキャラデザされてたのもあるので、このムービーを見てると・・・
まあ痛々しいねw
特にオリジナルがデフォルメキャラなので、等身をリアルにしてCGを作り込めば作り込むほど痛々しさが増すと言う・・・w
痛々しさの代表と言ってもいい野村氏によるキャラデザ
デフォルメ版で見るとそうでもなかったエアリスもリアルに近づけると見ててきついなw
レッド13ももうちょっと何とかならんかったかw
よぼよぼの痩せた雄ライオンにしか見えんぞw
リアルにすればするほど可笑しい主人公一行の服装・・・・
特にエアリスはその格好で戦うんだから・・・w
ポリゴンが荒かったPS1では気にならなかったエアリスの服装は、まったく戦闘に向いてないと言うのを
まざまざと感じさせる出来になっていたw
まあティファも大概酷いがw
クラウドの代名詞と言っていい大剣も、これはきつすぎるなw
ムービーで見ると、ベニヤ板かカッターナイフみたいに薄っぺらいやんw
つーか刃の部分に腕が当たって大けがするぞw
ベルセルクのガッツでも、その部分はもうちょっとうまく作者が書いてたのにな
まあ所詮はスクエニだからなw
三部作だから、次はまた4~5年後かな
PS6になってそうだなw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
5月25日に配信された「PlayStation Showcase 2023」で「Project Q(仮)」が発表されたらしい
VITAの後継機種で携帯用ゲーム機かと思いきや
PS5のリモート用のハードとの事
PS5が必須で、WIFIで端末機種として遊ぶらしい
つーか、PS5のいいとこが消えてる気がするんですがw
高性能、高画質が売りのPS5で、WIFIってことは家の中で寝っ転がりながらやるためのハード?
switchに勝てないのはそこだけだと思った?
もう1つ意味が分からないw
結局やりたいゲームが出るか出ないかだと思うんですが
switchもどきと言うか、むしろWIIUのPS版にしか見えないなw
まあ端末に使ったVITAの後継ってことやろうな~
リモート用ハード出せば、switchで展開してるソフトを移植してくれるってことを狙ってるのかな
まえにもWIIリモコンの模倣と言うようなの出してたし
ソニーの狙いがよくわからないな
面白いソフト出せば普及する、出ないと普及しない
サード頼みなのをまずどうにかして、PS1の頃のように自社で積極的にファーストのソフトを充実させるのが先決だと思うんだけどな~
VITAの後継機種で携帯用ゲーム機かと思いきや
PS5のリモート用のハードとの事
PS5が必須で、WIFIで端末機種として遊ぶらしい
つーか、PS5のいいとこが消えてる気がするんですがw
高性能、高画質が売りのPS5で、WIFIってことは家の中で寝っ転がりながらやるためのハード?
switchに勝てないのはそこだけだと思った?
もう1つ意味が分からないw
結局やりたいゲームが出るか出ないかだと思うんですが
switchもどきと言うか、むしろWIIUのPS版にしか見えないなw
まあ端末に使ったVITAの後継ってことやろうな~
リモート用ハード出せば、switchで展開してるソフトを移植してくれるってことを狙ってるのかな
まえにもWIIリモコンの模倣と言うようなの出してたし
ソニーの狙いがよくわからないな
面白いソフト出せば普及する、出ないと普及しない
サード頼みなのをまずどうにかして、PS1の頃のように自社で積極的にファーストのソフトを充実させるのが先決だと思うんだけどな~
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析