たけまる通信ver2 ゲームのお話 忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10


イース8がセールで来てたので買ってみました



驚異の77%オフw

イース9も同じ値段でしたが、まずは8をやってから考えようかと

イースはPC88でイース1とイース2、さらにイース3をやって以来です

3Dになってもはや本来のイースの面影すらありません

まあ安いのでそこは妥協






発売が9年ほど前で最初の機種はヴィータなので正直グラフィックがPS2かと思うほどショボイです

もうちょっと何とかならんのかw



んでアニメーションムービーも入ったりするのがヴィータ時代の名残ですね

つーかこれをよくもまあ定価7678円で発売しようとか思うんだなw

ファルコムの正気を疑うよw

しかも買った人がいることが驚きですw

こんなんフルプライスで買うようなもんじゃないでしょw

1700円ちょっとならありだと思いますが、7678円・・・・・w

頭おかしいとかいうレベルじゃないよw





まあそんあこんなでもうちょっとやってからインプレなぞを書いてみたいと思います




拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


switchがこれだけ売れてしまったので今更互換なしにはできないということですね

互換がないとソフトすべて買いなおしになって新型に買い替えがしてくれにくいからでしょう

下位互換ありはうれしいものの、不安要素はもちろんあります

まずWiiの互換を持っていたWiiuが失敗扱いだったこと

Wiiuの失敗はあのデカイ液晶付きコントローラーの存在がすべてでしょうが

互換付きのコストはそのまま定価に跳ね返ってくるのもあります

しかも米の大統領選で結果が出たようで、さらなる円安で1ドルのレートが160円とかなると値付けが難しいくなりそうです

399ドルで6万をゆうに超えるので、もしかしたら液晶有りと無しの2タイプが出るかもしれないですな

いずれにしても後日詳細をとか言ってるので、割と近いうちに何らかの発表がありそうですが

年末商戦に冷や水を掛けることは避けたいと思われるので年明けあたりに動きがありそうかも?

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX (dragonquest.jp)

発売日の近くなってきたので新しい情報が出てきました



お馴染みのルイーダの酒場



なんだお助け機能って・・・

「同一アカウントで冒険の所同士で仲間のキャラクターの貸し借りが可能です」

2回目プレイで強くてニューゲームっぽいやつ?

あとは家族でやってて、2つめや3つ目の冒険の所でやり始めたけどレベル上げが面倒な人向け?

そんなことして面白いのかね?w

それで楽してクリアしても面白くないと思うんですが・・・・

こういう機能まで入れてとにかく売りたいということなんでしょうが

そんなことしても面白くないのからたとえこれでクリアしてももうこの手のゲームはやらないんじゃないのかね





お馴染みのダーマの神殿ですが

ドラクエ3の場合は転職するとレベルが半分にされてそこからまたレベル上げするという

ドラクエ史上最もきつい転職システムですね



ぐはw

ドラクエ3は初戦はファミコン時代のゲームなので

クリア時間を考えるとこの値付けをすると苦情が来ると思われるので

これでプレイ時間水増しかなw

モンバトはDQ10で嫌な記憶しか何ので良い印象はありませんw

つーか双六はどうした?w

どうやらモンバトに取って代わられた模様

モンバトはペットを育てて戦わせるんだから、スカウトするのかな

右下のSSをみるとモンスターズやドラクエ6のようなスカウトではなさそう




あれ?いつからオルテガが勇者になったんだw

ファミコン版では一介の戦士だったはず

「その戦いののち、アリアハンの勇敢なる戦士オルテガは、火山に落ちて、その命を絶ったと伝えられています」

ファミコン版のドラクエ3にはこう書いてあるらしいです

ファミコン版はドラクエ3の主人公がのちの勇者ロトと言うのはエンディングを見ないとわからないようになっているので戦士としたのかね

リメイクのスーファミ版のドラクエ3では冒頭からオルテガは勇者と言うことになってるらしい

なんかしっくりこないなw

のちに堀井が勇者を特別な異能力者扱いにした走りかな

ドラクエ1のようにブレイブハート(勇敢な心)を持つものでよかったんじゃないのかね

実際ラダトーム城のローラ姫の救出に向かい数多の勇者の一人がドラクエ1の主人公だったはず




そして新ジョブの「魔物使い」

ペットを駆使するジョブでは無いので、「魔物特技使い」ですよねw

服装はドラクエ10からの流用ですね

まあこっちは鳥山明がもういないからしょうがないね



そして問題の戦士

右側の女戦士の装備に注目~

短パン履いてますw


こっちがもともとの鳥山明が書いた戦士

女戦士の下半身の前掛けの下が何も履いてないのが今の時代まずいっぽいw

まあファミコンのドット絵だとそこまでわからないからな~

本来なら鳥山明に発注しなおせばいいんだけどいないからな~って

制作発表時にはまだ存命だったはず

なんでもっときちんと頼まなかった!

スクエニのドラクエ班はDQ4のアリーナでもスパッツをはかせるといった暴挙をしてるからね

たかがゲームだし、ドット絵じゃないといってもHD2Dでもそこまで見えないんだからこういうことしなくてもええやん

こういうことしてるからポリコレに屈したとか言われてるんじゃ…

短パン履かせるにしてももうちょっとデザインとか色とか何とかならんかったかw

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です




本日9月11日未明にPS5Proの発表があったようです

PlayStation®5 Pro | さらなるゲーム体験の高みへ (日本)



上記の公式サイトを見てみるとノーマルのPS5と比べて

「GPUのアップグレード」、「AIによる解像感向上」、「進化したレイトレーシング」

などのただの性能アップ版のようです

過去に出たPS4Proと同じやり方のようです

PS4よりさらに普及してないと言われてるPS5でProを出すことでより普及させる狙いがあるのでしょうか?

そして発売日と価格は

【PS5 Pro】11月7日発売予定 価格:119,980円


・・・・・たかっw

通常版が8万なんだったのでより高価になるのは予想できましたが

12万とかw

しかもデジタルエディション(ディスクドライブ非搭載モデル)で

ブルーレイディスクドライブが別売りになっていて


値段が11,980円

んで縦置きスタンドはもちろんの別売りw

まぁ個人的にはもうDLでしかソフト買わないからディスクドライブは必要ありませんが

買ったゲームがクソゲーとか凡ゲーの場合(特にスクエニのソフトw)

ディスク版を買っておいて某FF16のようにあれなゲームだった場合に速攻で売る必要があるとかの時はディスク版を予め買うとかいう選択肢もありますね

switchは基本任天堂+売らなくていい定評がある定番ソフトがあるので問題ないですが
(つーかもうそんなやばそうなソフトは評価が出る前には買わないからw)

PS系の場合(ハズレがないと太鼓判を押せるゲームが少数だから)ちょっと怖いですね

steamのように返金制度があれば問題ないですがw


PS3の発表の時に高すぎると叩かれたのを忘れたのでしょうかね

いくら通常版があるとはいえ、約12万のProはどこに需要があるかが不明ですね

圧倒的な覇権をとっていたPS2を抱えていたSCE

しかしながら先にも書いたようにPS3の値付けを含む傲慢なやり方でその覇権を失ってから下降線をたどっているのは事実です

PS3ショックをPS5Proでまたやるのでしょうか

PS3の時はSECが解散の憂き目を見てます
(その後アメリカに本社を置くSIEと言う会社に移譲された模様、
どっちにしてもソニー系ですがCEOがアメリカ人になって日本軽視のやり方が続いてるのでさらに売れないらしい)

圧倒的に売れてなかったPS5でそれをやるとハード事業撤退の憂き目が待ってると思うんですが・・・








拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


先日ニンテンドーダイレクトがあり、そのなかでDQ3HD2HDの新情報がありました



正面に見えるのが町のようですが、ファミコン版の雰囲気を残してこういう時になってるようですが

正直ショボいw

2HDと言いながら、3Dぽい感じも出してるのがHD2HDなので

もうちょっと建物を大きくしてくれないとおかしいよw

これならドット絵の完全2Dでやったほうが・・・

なんか中途半端な感じがしますね




そしてコケシのような主人公一行の歩く姿がどうにもおかしいw

もうちょっと何とかならんかったか~~~~~~



そしてお馴染みの「ルイーダの酒場」



初期ジョブです

ファミコン版から増えてます

SFCでのリメイク版はどうだったかな・・・・

・・・思い出せないw

確か新ジョブを追加してた記憶があるんですが、昔すぎて思出せないなw



募集するジョブを選ぶとその中から服装が選べるようです

・・・・・・

え~~~~~

いまどき装備する防具等によって見た目が変わらねーのかよw

ここまでフルリメイクするならそのくらいはやってほしいねぇ

ファミコン版の雰囲気をどうしても残したいなら原作に忠実な移植でええやん




髪の色も選べます?

コケシみたいなキャラ絵しか見えないから選ぶ意味が・・・w



性格も選べて(確かSFC版でもあったね)、それによってセリフが変わるので「声を聞く」という項目があるようです



んでこれが最もいらない追加要素「特技」

確か記憶ではSFCのDQ6から登場したやつでしたよね

その結果戦闘がすごい大雑把になり果てたというやつ



DQ11のような変なスキルボードがないだけましということにしておこうw



本作からの新ジョブの「魔物使い」

ん~~~~~~

DQ10でのことがあるのでいい思い出がないジョブですw

正直いらね~w



FF11の獣使いと違って魔物が呼び出さない魔物使いw

この魔物の特技が使えるジョブというコンセプトだとジョブ名が間違ってますね

「魔物の特技使い」が正解でしょうw

ダーマの神殿での転職もあるので、転職専用の新ジョブがあるのでしょうかね

近年のドラクエチーム(主にDQ10開発のことですがw)は

無駄にジョブを増やしまくってバトルバランスが取れなくて滅茶苦茶になった挙句に放棄するので

無駄に増やさないでほしいところ

あと少なくともオルテガの息子でのちの勇者ロトであるDQ3の主人公は

最初からバラモスを討伐するという使命を帯びているので

名前と職だけで個性がない(バックボーンがない)仲間キャラたちをもうちょっと何とかしてほしかったですね

まあその反省というか、そこに膨らみを持たせたのがドラクエ4のあの濃い主人公一行になるわけですが

そこまでしろと言いませんが、ルイーダの酒場でテーブルについて酒でも飲んで仲間募集を待ってるキャラから

話をして、そこから主人公の目的(バラモス討伐)をするからと言って誘い

それに賛同して合意してからの仲間になるなど、もうちょっと膨らみを持たせてもよかったのはないかと思います

確かにDQ3のルイーダの酒場は古きパソコンのRPGぽくて好きですが

色々な追加要素を追加してるならそこだけむかしのTRPGぽさは残さなくてもよかったのではないかと思います

のちにアレフガルドまで同行して、そこで暮らさないといけなくなるなど

ある意味勇者ロトに対して身も心もささげるわけですからね



「安らぎの歌」で魔物使いは回復もできるようになるらしいです

範囲回復なので「ハッスルダンス」と同じような効果でしょうね



んでカンダタも当然出てくるとw

DQ10のカンダタはおかしな義賊扱いでDQ3の設定をまるで無視した存在になっていたので

単純な間抜けな悪党に戻してほしいところですね





やはり定価が高すぎますね

この値段で出すならシンボルエンカウントにするとか装備が変わると見た目が変わるとか

そういうところに力を入れてほしかった

力の入れるところは声の有無とかそういうどうでもいいところじゃないんだよね~~

もうこれはこれでいいので、SFC版の123が入ってるWIIのドラクエセットの移植もお願いしたいなw




公式HPでも追加情報が出たようなので後日その2もやります

そして世間を騒がせてる?DQ3の女戦士の装備問題も?!

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
忍者ブログ [PR]