無印のDQ11が出たのが2017年らしい
そしてswitch版が出たのが2019年(体験版はこの時出たので落としてやりましたw)
ベスト盤価格にセールとなって買ってみたのが2022年と・・・w
無印の方は発売日に3DS版を買いました
DQ1の時代から何度もエンディング見るほどやってたドラゴンクエストシリーズ本編
DSのモンスターズもハマったし、ビルダース2も面白かった(ビルダース1は微妙だったw)
でもこのDQ11は全く楽しめず、駄作だと言う評価を下しました
時渡りで過去に戻って、2週目になってまた前やったことと同じことさせられて
それがものすごくつまらなくてそこで最後までやるのを断念しました
ハッキリ言えば面白いとこが1つもなかった・・・・
まず主人公が微妙過ぎたw
地味すぎるw
全く共感できないし、感情移入も出来ないw
11Sの特典でDQ8の主人公の姿になれるので、現在はそれでず~~~~とやってますが
イベント等でムービーに切り替えると11の見た目に戻るので激しく萎えますw
あとDQ10で出来る、装備変えると見た目が変わるというやつ
DQ11で、10より後年に出た作品なのに、10で出来ることが出来ないと言うのも納得できかねる点でした
ファミコン時代ならいざ知らず、装備買えても見た目変わらないとかいつの時代のゲームだと
しかも10で出来てるやんw
10との相違点にしたかったのかもしれません
MMOなDQ10ですから、装備の見た目はおろか、おしゃれ装備も出来るし、
クエストもMMOらしい王道のオファータイプです
オフラインのDQ11もこれと同じことをやっても、「DQ10でいいや」で売れなくなると思ったのでしょうか
プリレンダムービーが割と多いのも気になります
DQ10のように、リアルタイムムービーでよかったと思います
そうすれば、今回の8くんの見た目のままイベントを見ることができたのです
そうなれば装備が変われば見た目も変わると言うのが生きてきます
DQ10との差異を作ろうとして失敗したとしか思えません
リアルタイムムービーが全くないわけではありませんが、
中途半端にプリレンダムービー入れてるので、見た目変えてると
急にその見た目が変わったりするのが気になったりします
他にもDQ11が微妙な点はたくさんあります
続く
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析