発売日まであと一か月を切りました
が!
果たしてどうなんでしょうか・・・・
何がかというと・・・・
これです
2024年10月現在、絶賛ぷれいちゅうのゼルダの伝説 知恵のかりものの存在が!です
前回書きましたが、開発チームはグロッゾ
元スクエアで聖剣伝説やFF11のディレクターだった石井氏が立ち上げたゲーム開発会社です
最近だと「聖剣伝説 VISIONS of MANA」「ゼルダの伝説 夢を見る島」などの開発をしてるところです
まあ見ればわかるとおり、「夢を見る島」をリメイクしたときに使ったエンジンで作ったのが「知恵のかりもの」というわけですね
んで何が言いたいかというと‥‥
これがニンテンドーDSで出たリメイク版のドラクエ6
まあ元がプレステ1からの移植ですが
んでこっちが3DSのリメイク版ドラクエ7
ん~~~~~
何か気づきませんか?w
正直ドラクエはこの等身だと思うんですよ
特にDQ1~7は!
この頭身で今のハードのグラフィックできれいにしたドラクエでいいと思うんですよ
このコケシの大行進は納得できないわけなんですよw
確かにこの城や町、塔といったファミコン時代のシンボルグラフィックは懐かしさもあって最高だと思いますよ?
遠くにこの城が見えたら間違いなくワクワクしますよ
でも中入ってこれじゃ・・・・w
しかもグラフィックがHD2Dだからぼやっっとした感じになってるし・・・・
どう見てもこっちで作った方がいいと思いませんか?w
注:あくまで個人的な感想です!
これが出たのが2019年9月ですから・・・・
企画段階でこれを意識してれば・・・
まあ確かにアクションゲームの見下ろし形ゼルダとランダムエンカウントのRPGのドラクエ3ではこのエンジンをそのまま使うのは無理でしょうけど
ドラクエ開発班は任天堂とも良好な関係を築いてるようですし
3社で何とか歴史的名作のドラクエ3のリメイクを・・・と考えれば・・・w
まあ無理かw
そう思わざる得ないほどリメイクのドラクエ1~3の見栄えに不満しかないんですよw
ランダムエンカウントはまだ我慢できても、今時、しかもリマスターではなくリメイクなのに
装備した武具によって見た目が変わらんとかありえんでしょw
11年前に出たドラクエ10では当然のようにできてるのに・・・・w
DQ11のようにレンダリングムービーを使うとかしてるわけでもないのにw
バカ高い定価をつけるならもっとちゃんせいと言いたいわけですw
とりあえずスクエニなので、神ゲーと言われたドラクエ3なので大丈夫かと思いますが
発売日買いは危険ということで少し様子見をしようかなと・・・w
注:そのくらい昨今のグズエニの信用は無いに等しいわけですよ
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析