たけまる通信ver2 忍者ブログ
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
ドラゴンクエストはゲーム界の水戸黄門です

なんて言われ方もしてますが、大いなるマンネリと言う意味でもあります

大きな変革を遂げ、北米の主要なGOY(ゲームオブジイヤー=年間最優秀ゲーム)を総なめした

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」

と真逆の方向へ行こうとしてます

まあ任天堂とクソゲー製造メーカーになり下がったスクエニでは予算も人材も違うので、しょうがないんですがね

かつての2大RPGのうちの1つであるFFが凋落してしまった中で唯一の集客(集金)が見込めてたのがドラクエ本編ですが

DQ11の場合、大いなるマンネリどころか使い回しの嵐で面白さ激減だったのです

その中でも発売前から気になっていたのが登場人物です

ロン毛で地味で感情移入が出来ない主人公は前回お話しましたが

仲間キャラも酷いもんです





これは今でも人気があるドラクエ4で登場する面々です

DQ10でもゲストとしてミネアやトルネコなどが出てきますし

不思議ダンジョンシリーズの最初の主人公はトルネコでした




こちらはドラクエ11の面々

よーーく見てみましょうw

よーーく見なくてもすぐわかると思いますが

登場人物の設定がまるかぶりです

双子の姉妹は攻撃魔法と回復魔法を使います

王国の王女は武道家タイプです

そのお付きは爺さんです

唯一の戦士タイプは王国の軍人です


他にも・・・・

色物系はシルビアとトルネコ

更に主人公は過疎地の村の出で、幼馴染もいます、その村は襲撃されてしまいます

もはやオマージュと言うのを超えた次元にあると言えます







ネタバレになりますが・・・・


某中ボスに一敗地にまみれた主人公一行

この時世界樹の大樹が焼き払われ、一行は散り散りになって吹っ飛ばされます

そして、ばらけたメンバー個々の話が進んでいき、再び集合します

やってることがDQ4の逆パターンです

DQ4は最初個々の話の章があって

それが合流して5章となってる逆のパターンです

しかもDQ4のシナリオと違って、死ぬほどつまらんシナリオで、

・・・・・・やってて辛いのなんのw

FC版の4をやっていたころより年齢を重ねているのもそう思う一因でしょうが

少なくともDS版のリメイクの4をやってた時の方が楽しかったです・・・・w



DQ4に限らず、いろいろな方面から過去作の、ある意味「オマージュ」ともいえるような「使い回し」が多いのも11の特徴です

それで面白ければいいのですが、11に関しては全部だめな方向に出てます

昔子供のころドラクエをやってた連中が作ってるらしいので

ドラクエはこうであるみたいな、おかしな先入感があるかもしれません

これはシリーズが長くなった作品の宿命と言ってもいいかもしれません

上のSSのホイミンもそうだし、パフパフもそう

ドラクエならこれが無いとみたいなもんが多くあり、それを詰め込み過ぎて面白さが失われてると言えます

所謂「ドラクエのあたりまえ」です

上記のブレスオブザワイルドは「ゼルダのあたりまえ」を無くして大成功納めました

DQ12を作ってるらしいですが

堀井雄二を筆頭に、ドラクエのあたりまえをぶち壊して面白い革新的なものを作れるかどうか


DQ10の惨状を見る限り・・・・・・・・・・・・・・・・無理だなw


拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です



ちょっとだけ欲しいw

ちょっとだけね・・・・w

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
たったレベル2つ分だけのレベルキャップ開放のためにクエストを入れるなと言うユーザーの要望は無視し、

そしてこのver6になってもまだ嫌がらせの様にやるらしい



今回もオファーの場所は天声の間

もうジャゴヌバさんもいないし、6聖陣がこれやる意味がないんですがねw

1回決めたら何があってもやる!、まさにお役所仕事なドラクエ10開発陣です




100歩譲ってやるとしても、1回扉の外でないとルーラが出来ないってのをまず直せやw

武器鍛冶ギルドとかでも部屋の中でルーラできるようにしたやん

なんでここではやらんのだ?

安西らはまず自分でプレイしてみろ!



つよさメニュー、ながい時を経て新しくなりました。操作性・一覧性ともに良い感じ。
メニューやUIの改善を続けていくこと。『ドラゴンクエストX オンライン』にとって、大切なことだと思っています。


こんなどうでもいいような修正をどや顔で誇ってるんだが

こういうストレスを感じるとこは全く無視なんだなw

ルーラの件はかなり前から広場に何件も要望出てたやん

技術的な問題か知らんが、武器ギルドで出来るようになったんだから、せめてクエのオファーのとこくらい

その場でルーラできるようにしろよw

無理って言うなら、クエのオファーの場所を開けたとこへ移動しろw





そしてなぜかカルサドラ火山まで行かされます

ここは直接ルーラで飛べないと言う場所・・・

シナリオ班のドアホ共め、絶対ワザとだかw



なんで試練受けるのに、その前段階から参加せにゃならんのだw





もはやなんでこんな面倒なことをさせられないといけないのか全く理解できないw



そしてわざわざ最果ての地下遺跡まで来ました

ここはパシッ娘でほぼ直接飛べるのでいいんですが

お目当てのものは最深部まで行かないと駄目なようです

まじで嫌がらせとしか思えませんw



んでいつもの発行体

完全に使い回しの手抜きです



んでまたカルサドラ火山まで戻ってきました

オアシスまでルーラして、あとはドルボードで来ないといけないので、本当に不便です

この段階でストレスがマッハですw

こんだけ面倒な手間をかけさせといて・・・・








その後の進展は、背景が黒のまま文字だけで進行すると言う
まさに・・・ザ!手抜き!ですw






そしてどうでもいい、マジで心底どうでもいい茶番を見せられて



ザグビナ遺構へやってこさせられました

一応上のSSで、勝っても報告はいらないって火山のドワ娘が言ってるのは、さすがにやり過ぎたと思ってる証拠でしょうw



そしてまた無意味はボス戦です

本当に引き出しが少ないドラクエシナリオ班

この同じような開放クエの戦闘を何回やらせられたでしょうか



勿論死ぬほど面倒なので難易度選択はで行きました



弱でやっても戦闘が3分もかかるのはどうなんでしょう?w

バトマスと魔剣士入れたんで火力はかなりあったと思いますが・・・・

しかもボスの状態異常攻撃で結構、いやwかなり面倒でしたw



終わって報告・・・・








またですw

暗転して背景が真っ黒の状態での進行・・・・w

流石安西体制・・・w

絶対に手間はかけませんw

でもユーザーに無駄な手間は絶対かけますw

ユーザーがストレスに思うがどう思うが関係なしw

せっかく作ったんだから(もちろん手抜きの嵐で)、無駄に時間をかけさせてやると言う執念が垣間見えました



んでおわりと・・・・

たった2つ分だけ解放するためにやらされるクエストとは思えないほど、無駄にあふれ、面倒この上ないクエストでしたw

面白いとこは1つもなしw

久しぶりにキッズタイムでインして防衛軍やったら結構楽しかったので

1か月分だけ課金して防衛軍やって武器拾うかな~って思ってた矢先の出来事だったので

この開放クエやった瞬間、その考えは吹っ飛びましたw

















とりあえずセールで買ったドラクエ11Sとマリオカート追加コースをやってる事にしましたw

拍手[1回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


無印のDQ11が出たのが2017年らしい

そしてswitch版が出たのが2019年(体験版はこの時出たので落としてやりましたw)

ベスト盤価格にセールとなって買ってみたのが2022年と・・・w

無印の方は発売日に3DS版を買いました

DQ1の時代から何度もエンディング見るほどやってたドラゴンクエストシリーズ本編

DSのモンスターズもハマったし、ビルダース2も面白かった(ビルダース1は微妙だったw)

でもこのDQ11は全く楽しめず、駄作だと言う評価を下しました

時渡りで過去に戻って、2週目になってまた前やったことと同じことさせられて

それがものすごくつまらなくてそこで最後までやるのを断念しました

ハッキリ言えば面白いとこが1つもなかった・・・・

まず主人公が微妙過ぎたw



地味すぎるw

全く共感できないし、感情移入も出来ないw



11Sの特典でDQ8の主人公の姿になれるので、現在はそれでず~~~~とやってますが

イベント等でムービーに切り替えると11の見た目に戻るので激しく萎えますw

あとDQ10で出来る、装備変えると見た目が変わるというやつ

DQ11で、10より後年に出た作品なのに、10で出来ることが出来ないと言うのも納得できかねる点でした

ファミコン時代ならいざ知らず、装備買えても見た目変わらないとかいつの時代のゲームだと

しかも10で出来てるやんw

10との相違点にしたかったのかもしれません

MMOなDQ10ですから、装備の見た目はおろか、おしゃれ装備も出来るし、

クエストもMMOらしい王道のオファータイプです

オフラインのDQ11もこれと同じことをやっても、「DQ10でいいや」で売れなくなると思ったのでしょうか

プリレンダムービーが割と多いのも気になります

DQ10のように、リアルタイムムービーでよかったと思います

そうすれば、今回の8くんの見た目のままイベントを見ることができたのです

そうなれば装備が変われば見た目も変わると言うのが生きてきます

DQ10との差異を作ろうとして失敗したとしか思えません

リアルタイムムービーが全くないわけではありませんが、

中途半端にプリレンダムービー入れてるので、見た目変えてると

急にその見た目が変わったりするのが気になったりします



他にもDQ11が微妙な点はたくさんあります



続く

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です



10の惨状から復帰する気が起きなかったし、

セールで安くなってたのでは落としてみましたw

無印の11は3DS版でやりましたが、あまりの出来の悪さにうんざりして、

長いドラクエ歴で初めてエンディング見ないで放棄したのですが

Sの体験版が出たので、落としてやってみたら意外と悪くなかったものの(遊び易くなってた)

アホみたいなボッタくり価格だったのでそこまでしてやる気もないので放置してましたが

ベスト盤価格に改定になり、更にセールで35%オフになってたので、落としてしまったw

現在ちまちまプレイちゅう



拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]