まったく気にしてなかったんですが、ふと某掲示板見てたらver7がなんたらこんたらと書いてあったので公式へ飛んでみました
来年の年度末に出すらしいです
某アレことFF16やダイの冒険の爆死で取り急ぎ売上上げたいということなんでしょうかね

パッケージの絵は相変わらずケチって鳥山氏に依頼せず、
下手な模倣で有名(個人的感想ですw)な中津氏のようです
こういうことしてるからダメなのを気が付かないんでしょうか
そのくせもう新曲が作れない杉山氏のBGMにこだわって使いまわししたりで
ドラクエブランド・・・・
ボロボロなのでは?w
モンスターズ3もそうでしたが、BGMに関しては使いまわしだらけでもうめちゃくちゃです
特にDQ10オンラインでは使いどころすらでたらめな使いまわししてるせいで
過去の栄光すら霞んでくる感じです

今回は島ごと転移してきたエテーネ王国から始まるようです
まあいきなり海の上に現れたくせに津波とか一切無視してるシナリオ班なので
エテーネ王国は無かったことにしてるのかと思ったら
ver7の特設HP見ると時渡りで混乱が収まり、アストルティアから国賓を迎え
友好を深めようとしてるさなかに
出席者が消えるという現象が起きると
その現象を「創失」とかいうとかなんとか・・・・
ver5の「協調」地獄を思い出させるフレーズなんですがw
大丈夫かこれ?w
ver6もかなり評判悪かったし、たぶんまた炎上案件になると思われますが・・・w
しかしね・・・・
毎回このパターンで新しいverが始まるというわけですね
様式美といえば聞こえがいいですが
早い話、テンプレでしか話を作れないシナリオ班のド素人のようなやり方がこれということでは?w
んでこのキャラと

このキャラが絡んできて話が進んでいくと
まあいつも通りですねw
んで新職はこちららしい
竜騎士w
あw・・・ちがうのかw
「竜術士」
竜騎士かと思ったよw
竜騎士だとFFになってしまうからびっくりしたわw

魔法職らしい?
つーか竜が付くから竜の力を借りてとか・・・召喚士かな?w
無駄に職増やしすぎてもう戦闘バランス取れないのにまだやるんだなw
んでver7が出ると月額料が値上げらしい
30日利用券 60日利用券 90日利用券
現価格 3/21以降 現価格 3/21以降 現価格 3/21以降
3キャラ
コース 1,000円 1,200円 1,950円 2,350円 2,900円 3,500円
4キャラ
コース 1,300円 1,400円 2,550円 2,750円 3,800円 4,100円
5キャラ
コース 1,500円 1,500円 2,950円 2,950円 4,400円 4,400円
5キャラコースは据え置きで、他は値上げらしい
まあ値上げはいいけど、それならジェム課金を推し進めるなよw
おかしいだろw
ベルト課金を解禁したり、パッケ代は取ります、月額料が上がります、アイテム課金は増やします
さらに追加ディスクのパッケ代も値上げで
ver5が4180円で、買ってないから知りませんでしたがver6だと微妙に値上げして4378円
んでver7から4950円になりましたw
・・・・・・あほだろ?W
完全に重課金になっとるやんw
しかも内容がだんだんひどくなってるのに反比例して値段上げるなよw
その挙句が人が増えない、復帰者は新規がいつかないって言ってるんだからお笑いだよね
青山だったかな
ドラクエ10は慈善事業じゃないとかボランティアじゃないとかほざいていましたが
その値上がった値段に見合うサービスはされてますか?
されて無いから人へって収益が落ち込んでるんじゃ???
最低限、今の不評な部分を改修してそれで新規や復帰者に居ついてもらおうという姿勢がないから負の連鎖になってるねん
まあここまでならドラクエ好きなら我慢できる範囲かもしれませんが、次のこれはあかんw
スクウェア・エニックス e-STORE (square-enix.com)
なんでこんなバカ高いの?w
switchより高いやんw
FF14でもやってるようですし、FF16でもやってるので
スクエニはもうゲーム内容ではなく、こういうやり方で行くということなんでしょうか

これが全部限定版の特典のようですが
これで4万6千円も取るのか?w

このヘッドセットがついてないバージョンが19000円らしいw
え?w
この2~3千円程度で買えそうなヘッドホンが2万5千円もするの?w
耳の部分にちょろっとスライムのデザインしただけで?w
どう見てもUFOキャッチャーで取れそうな出来が悪いぬいぐるみのセットと
こんなのだれが使うんだというハンカチ

カレンダー
ついてくん
このついてくんは何とかウルフの色違いですよね?w
ピンモーのアストルティアTV

庭具

しぐさでゴールドドラゴンになれるとか‥‥
つかいまわしやんw
んでいつものごみシリーズ
っこれ全部で4万6千円wwwww
普通の課金者はまず買わないだろうし、
こんなもん買うような信者をだましてむしり取ろうということですか?w
まあ悪質すぎるなw
4万6千円も取るならもっとちゃんとしたもんつけて売れよw
いくらなんでも酷すぎる
ここ最近は、スクエニはクソー製造メーカーと揶揄されて
発売日に買うなとまで言われてるのに
限定版を作るにしてもこれはないだろw
パッケは値上げ、月額料も値上げ、強さに関わるジェム課金は解禁
でもゲーム内容は(特にシナリオ部分)は不評
落ちぶれたFFブランドは我関せずなのか?ドラクエ開発部
どうしてFFナンバリングがあれほど売り上げを毎作落としてるのか考えたほうがいいと思うぞ
このままだとドラクエもFFに追従することになりそうだ
来年の年度末に出すらしいです
某アレことFF16やダイの冒険の爆死で取り急ぎ売上上げたいということなんでしょうかね
パッケージの絵は相変わらずケチって鳥山氏に依頼せず、
下手な模倣で有名(個人的感想ですw)な中津氏のようです
こういうことしてるからダメなのを気が付かないんでしょうか
そのくせもう新曲が作れない杉山氏のBGMにこだわって使いまわししたりで
ドラクエブランド・・・・
ボロボロなのでは?w
モンスターズ3もそうでしたが、BGMに関しては使いまわしだらけでもうめちゃくちゃです
特にDQ10オンラインでは使いどころすらでたらめな使いまわししてるせいで
過去の栄光すら霞んでくる感じです
今回は島ごと転移してきたエテーネ王国から始まるようです
まあいきなり海の上に現れたくせに津波とか一切無視してるシナリオ班なので
エテーネ王国は無かったことにしてるのかと思ったら
ver7の特設HP見ると時渡りで混乱が収まり、アストルティアから国賓を迎え
友好を深めようとしてるさなかに
出席者が消えるという現象が起きると
その現象を「創失」とかいうとかなんとか・・・・
ver5の「協調」地獄を思い出させるフレーズなんですがw
大丈夫かこれ?w
ver6もかなり評判悪かったし、たぶんまた炎上案件になると思われますが・・・w
しかしね・・・・
毎回このパターンで新しいverが始まるというわけですね
様式美といえば聞こえがいいですが
早い話、テンプレでしか話を作れないシナリオ班のド素人のようなやり方がこれということでは?w
んでこのキャラと
このキャラが絡んできて話が進んでいくと
まあいつも通りですねw
んで新職はこちららしい
竜騎士w
あw・・・ちがうのかw
「竜術士」
竜騎士かと思ったよw
竜騎士だとFFになってしまうからびっくりしたわw
魔法職らしい?
つーか竜が付くから竜の力を借りてとか・・・召喚士かな?w
無駄に職増やしすぎてもう戦闘バランス取れないのにまだやるんだなw
んでver7が出ると月額料が値上げらしい
30日利用券 60日利用券 90日利用券
現価格 3/21以降 現価格 3/21以降 現価格 3/21以降
3キャラ
コース 1,000円 1,200円 1,950円 2,350円 2,900円 3,500円
4キャラ
コース 1,300円 1,400円 2,550円 2,750円 3,800円 4,100円
5キャラ
コース 1,500円 1,500円 2,950円 2,950円 4,400円 4,400円
5キャラコースは据え置きで、他は値上げらしい
まあ値上げはいいけど、それならジェム課金を推し進めるなよw
おかしいだろw
ベルト課金を解禁したり、パッケ代は取ります、月額料が上がります、アイテム課金は増やします
さらに追加ディスクのパッケ代も値上げで
ver5が4180円で、買ってないから知りませんでしたがver6だと微妙に値上げして4378円
んでver7から4950円になりましたw
・・・・・・あほだろ?W
完全に重課金になっとるやんw
しかも内容がだんだんひどくなってるのに反比例して値段上げるなよw
その挙句が人が増えない、復帰者は新規がいつかないって言ってるんだからお笑いだよね
青山だったかな
ドラクエ10は慈善事業じゃないとかボランティアじゃないとかほざいていましたが
その値上がった値段に見合うサービスはされてますか?
されて無いから人へって収益が落ち込んでるんじゃ???
最低限、今の不評な部分を改修してそれで新規や復帰者に居ついてもらおうという姿勢がないから負の連鎖になってるねん
まあここまでならドラクエ好きなら我慢できる範囲かもしれませんが、次のこれはあかんw
スクウェア・エニックス e-STORE (square-enix.com)
ドラゴンクエストX
未来への扉とまどろみの少女 オンライン
アストルティア思い出宝箱DXセット
価格:46,280円(税込)
なにこれwなんでこんなバカ高いの?w
switchより高いやんw
FF14でもやってるようですし、FF16でもやってるので
スクエニはもうゲーム内容ではなく、こういうやり方で行くということなんでしょうか
これが全部限定版の特典のようですが
これで4万6千円も取るのか?w
このヘッドセットがついてないバージョンが19000円らしいw
え?w
この2~3千円程度で買えそうなヘッドホンが2万5千円もするの?w
耳の部分にちょろっとスライムのデザインしただけで?w
どう見てもUFOキャッチャーで取れそうな出来が悪いぬいぐるみのセットと
こんなのだれが使うんだというハンカチ
カレンダー
ついてくん
このついてくんは何とかウルフの色違いですよね?w
ピンモーのアストルティアTV
庭具
しぐさでゴールドドラゴンになれるとか‥‥
つかいまわしやんw
んでいつものごみシリーズ
っこれ全部で4万6千円wwwww
普通の課金者はまず買わないだろうし、
こんなもん買うような信者をだましてむしり取ろうということですか?w
まあ悪質すぎるなw
4万6千円も取るならもっとちゃんとしたもんつけて売れよw
いくらなんでも酷すぎる
ここ最近は、スクエニはクソー製造メーカーと揶揄されて
発売日に買うなとまで言われてるのに
限定版を作るにしてもこれはないだろw
パッケは値上げ、月額料も値上げ、強さに関わるジェム課金は解禁
でもゲーム内容は(特にシナリオ部分)は不評
落ちぶれたFFブランドは我関せずなのか?ドラクエ開発部
どうしてFFナンバリングがあれほど売り上げを毎作落としてるのか考えたほうがいいと思うぞ
このままだとドラクエもFFに追従することになりそうだ
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
先週のことです
何気にPCでYOUTUBEを見てたら・・・・
ビーーーとか言って画面フリーズw
仕方ないのでリセット押すも立ち上がらず
苦闘の末、1時間ほどで何とか立ち上がるものの
また強制リセットかかってそれ以降どうやっても立ち上がらず・・・
BIOSは読み込むものの
Windowsは自己修復の診断で止まってそっから進まない・・・w
再インスコしようとディスク入れるも読まないw
セーフティモードすらできないw
・・・・ということで10年以上使ったPCあきらめてBTOで通販で注文して待つこと1週間
ようやくPCが手元にきてネットに復帰w
相変わらずネタが無いものの、またひっそりと更新していく予定です

悪口ばかり書いてたらから天罰か?w
何気にPCでYOUTUBEを見てたら・・・・
ビーーーとか言って画面フリーズw
仕方ないのでリセット押すも立ち上がらず
苦闘の末、1時間ほどで何とか立ち上がるものの
また強制リセットかかってそれ以降どうやっても立ち上がらず・・・
BIOSは読み込むものの
Windowsは自己修復の診断で止まってそっから進まない・・・w
再インスコしようとディスク入れるも読まないw
セーフティモードすらできないw
・・・・ということで10年以上使ったPCあきらめてBTOで通販で注文して待つこと1週間
ようやくPCが手元にきてネットに復帰w
相変わらずネタが無いものの、またひっそりと更新していく予定です
悪口ばかり書いてたらから天罰か?w
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
少し前ですが、ファミ通comに藤澤のインタビューが載ってました
ストーリーノート藤澤仁氏ロングインタビュー。『ドラゴンクエスト』から始まったシナリオ制作が、唯一無二の“物語づくりの専門家集団”を生み出すまで。そして会社が目指す“未来”を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)
ドラクエの開発を離れスマホゲーム「預言者育成学園」を出すも成功とは言い難く
その後スクエニを辞めたと言うのは知ってましたが
それからの消息が不明でしたが
今回のインタビューでシナリオ専門の会社を立ち上げたらしいです
©ファミ通
そして近いとこでは「ドラクエモンスターズ3」のシナリオの外注を受けたと語ってます
更にドラクエシナリオ班はプロを集めたのではなく、新卒だけを採用し、
堀井雄二の薫陶を受け活動をしてる旨の発言を知りました
私が『ドラゴンクエスト』のシナリオチームにいたときのやりかたを継いでいるためです。『ドラゴンクエスト』のシナリオチームでは、ほとんど未経験者が堀井さんの薫陶を受けながら成長していくというやりかたでした
と言う事です
なるほど、DQ10に興味を無くしたと思える堀井が安西と青山に丸投げして
最終チェックだけしてよほど大きな問題がない限りおkという状況にしてるとしか思えない出来なのが現状だと思われます
まあドラクエ10のシナリオ班のお話は別項目で延々と語っているのでここでは割拠しますが
近作では『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』(スクウェア・エニックス/2023年12月1日発売予定)のシナリオを担当させてもらいました。
藤澤がモンスターズのどこまで世界観を作ってる不明ですが
少なくとも体験版をやってる限りでは、とても手放しでほめられる設定やシナリオではなかったです
シナリオ班の出世頭の藤澤がこれですから、残った連中のレベルが推し量れると言っても過言ではないでしょう
また1度は「カミュとマヤ」を主人公にしてのモンスターズ3を発表しておきながら
結局作り切れずに別タイトルで出すなど
シナリオ班以外にもドラクエ開発部、またはスクエニにそれなりの人材がもういないのかなとも思えます
そう思うと最近では、ドラクエ10オフライン、トレジャース、ダイの冒険、モンスターズ3と
微妙ゲーからくそげーまで取り揃えられ、唯一の良心だったビルダースはもう作るのは無理そうだし
DQ11も世間では名作扱いらしいですが
ドラクエらしいユーザー始動型の冒険ではなくなり、ナンバリングで1番つまらないと筆者は感じました
確かにDQ10の記事ではあまりに幼稚で稚拙なシナリオしか書けないので、
藤澤に外注した方がマシだと書きましたが
藤澤がいいのでは無く、今よりましだと言う意味で書きました
藤澤がディレクターを務めたDQ9も、本編はゴミ、クリア後のすれ違いによる地図集めが一大ブームとなっただけで
DQ9のシナリオも空気と言われる出来でした
DQ8もいきなり出てきた馬姫がヒロインになるなど、あまり評判がよくなかったですし
DQ7も暗い話が多く、シナリオ全般ですが、褒められた出来も出なかったです
まあ特にスキルのタネのとり逃げ王子のせいもありますが・・・w
と言う事で、不評の限りを集めてるシナリオ班がどういった構成でやっているのかが分かったような気がします
薫陶してると言われてる堀井雄二も、プロの脚本家でもないですし
昔ほどのゲーム作りに情熱があるとは感じないし、いまのドラクエシリーズがこういう出来になるのは必然のような気がします
ストーリーノート藤澤仁氏ロングインタビュー。『ドラゴンクエスト』から始まったシナリオ制作が、唯一無二の“物語づくりの専門家集団”を生み出すまで。そして会社が目指す“未来”を語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)
ドラクエの開発を離れスマホゲーム「預言者育成学園」を出すも成功とは言い難く
その後スクエニを辞めたと言うのは知ってましたが
それからの消息が不明でしたが
今回のインタビューでシナリオ専門の会社を立ち上げたらしいです
©ファミ通
そして近いとこでは「ドラクエモンスターズ3」のシナリオの外注を受けたと語ってます
更にドラクエシナリオ班はプロを集めたのではなく、新卒だけを採用し、
堀井雄二の薫陶を受け活動をしてる旨の発言を知りました
私が『ドラゴンクエスト』のシナリオチームにいたときのやりかたを継いでいるためです。『ドラゴンクエスト』のシナリオチームでは、ほとんど未経験者が堀井さんの薫陶を受けながら成長していくというやりかたでした
と言う事です
なるほど、DQ10に興味を無くしたと思える堀井が安西と青山に丸投げして
最終チェックだけしてよほど大きな問題がない限りおkという状況にしてるとしか思えない出来なのが現状だと思われます
まあドラクエ10のシナリオ班のお話は別項目で延々と語っているのでここでは割拠しますが
近作では『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』(スクウェア・エニックス/2023年12月1日発売予定)のシナリオを担当させてもらいました。
藤澤がモンスターズのどこまで世界観を作ってる不明ですが
少なくとも体験版をやってる限りでは、とても手放しでほめられる設定やシナリオではなかったです
シナリオ班の出世頭の藤澤がこれですから、残った連中のレベルが推し量れると言っても過言ではないでしょう
また1度は「カミュとマヤ」を主人公にしてのモンスターズ3を発表しておきながら
結局作り切れずに別タイトルで出すなど
シナリオ班以外にもドラクエ開発部、またはスクエニにそれなりの人材がもういないのかなとも思えます
そう思うと最近では、ドラクエ10オフライン、トレジャース、ダイの冒険、モンスターズ3と
微妙ゲーからくそげーまで取り揃えられ、唯一の良心だったビルダースはもう作るのは無理そうだし
DQ11も世間では名作扱いらしいですが
ドラクエらしいユーザー始動型の冒険ではなくなり、ナンバリングで1番つまらないと筆者は感じました
確かにDQ10の記事ではあまりに幼稚で稚拙なシナリオしか書けないので、
藤澤に外注した方がマシだと書きましたが
藤澤がいいのでは無く、今よりましだと言う意味で書きました
藤澤がディレクターを務めたDQ9も、本編はゴミ、クリア後のすれ違いによる地図集めが一大ブームとなっただけで
DQ9のシナリオも空気と言われる出来でした
DQ8もいきなり出てきた馬姫がヒロインになるなど、あまり評判がよくなかったですし
DQ7も暗い話が多く、シナリオ全般ですが、褒められた出来も出なかったです
まあ特にスキルのタネのとり逃げ王子のせいもありますが・・・w
と言う事で、不評の限りを集めてるシナリオ班がどういった構成でやっているのかが分かったような気がします
薫陶してると言われてる堀井雄二も、プロの脚本家でもないですし
昔ほどのゲーム作りに情熱があるとは感じないし、いまのドラクエシリーズがこういう出来になるのは必然のような気がします
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析