さて前回、ついに超えてはいけないレッドラインを超えた課金を始めたという話をしましたが
今回は続きです
青山Pの言い分だと課金者が減り、収益が減ればドラクエ10のサービスが続けられなくなるから課金を増やすとのことですが
なぜ課金者が減ったかという観点がまるで抜け落ちているという現状を見ようとしてないのです
たしか4月ごろに第2回座談会をやるとかいう話を書きましたが
たけまる通信ver2 冒険者目線でどうやったらアストルティアに冒険者が増えるか (shinobi.jp)
そのあとすっかり忘れててどうなったかを追ってなかったので、
どうなったかを調べてみました
第2回プレイヤー座談会 レポート (2024/4/26)|目覚めし冒険者の広場 (dqx.jp)
議題2 どうやったらアストルティアに冒険者が増えるか、なにがあれば戻ってくるかの意見・提案
2つめの議題は「どうやったらアストルティアに冒険者が増えるか、なにがあれば戻ってくるかの意見・提案」です。今回は「始めた方・カムバックした方の定着」という観点として、「後続が追いつきやすくなる」方向性の意見・提案をいただきました。各コンテンツのプレイにかかる時間を減らした方が良いのではないか
「ロスターのお題」の更新頻度を上げてほしい
職人仕事に必要な素材を一括購入できるようにならないか
コインボスのお手伝いが積極的に行われるような仕様が必要ではないか
同じくらいのキャリアの冒険者と出会う場を設けてほしい
「冒険スタンプ」を広めてはどうか
「創生珠」集めなどに伴う離脱の懸念があるのでは
バトルコンテンツが多すぎるのでは?
参加ハードルが低く、難易度が高いコンテンツがあっても良いのでは
こういったお題で座談会が進んでたようです各コンテンツのプレイにかかる時間を減らした方が良いのではないか
「ロスターのお題」の更新頻度を上げてほしい
職人仕事に必要な素材を一括購入できるようにならないか
コインボスのお手伝いが積極的に行われるような仕様が必要ではないか
同じくらいのキャリアの冒険者と出会う場を設けてほしい

「冒険スタンプ」を広めてはどうか
「創生珠」集めなどに伴う離脱の懸念があるのでは
バトルコンテンツが多すぎるのでは?
参加ハードルが低く、難易度が高いコンテンツがあっても良いのでは
これらのお題に対してのアンサーは興味がある人は上記のリンクから飛んでみてみてください、
内容が全く無いただの茶番なので抜粋するだけ時間の無駄だからですw
現在課金してる人、課金を止めた人が見ても
こんなことを話しても新規はいつかないし復帰者は戻ろうとは思うはずがないとわかるでしょうね
まるで見当はずれなことを話してるだけで、自分らが作ったものがつまらないだけとか、
運営開発が間違った方向に行ってるから、これでは話にならないとか
ただただゲームとしてつまらないということが抜けてるからです
ver4で安西がディレクターに就任してから
外から見る限りですが、やってることに何1つ進歩がないというのが現状のアストルティアではないでしょうか
まさにほぼ全部が使い回しと手抜きで作られてるのが今のドラクエ10だからです
ver7買う気はさらさらないので動画サイトで新バトルコンテンツ「異界アスタルジア」を見てみましたが
まんま王家の使い回しですw
思い起こせば万魔の塔もブートキャンプも心層の迷宮も全部使い回しでした
しかもクソつまらなかったw
これを改修して面白くしようとする努力もせずに、面倒なら便利ツールで課金して楽してね!
こういう運営方針でゲームが面白くなるはずがございません
前回も書きましたが、それは最早ゲームではなくただの集金です
何度も書いてますが、このゲーム
「ドラゴンクエスト」というタイトルがついてなければとっくにサービス停止になっててもおかしくないような出来です
これも何度も書いてますが「ドラクエ」という看板におんぶに抱っこで
ただただ自尊心だけが超一流というメンツで開発されてるのが今のドラクエ10だからです
課金者が減ってるのはくそつまらないゲームに金を払い時間を無駄にするのが嫌なだけです
前も書きましたが、課金者を増やしたければなんで課金をやめたかというアンケートをとればいいだけです
毎バージョンの終わりにアンケートをとってますが、いかに自分らが批判されないように苦心しただけのアンケートで
そのアンケート結果をただの1度も公表すらしてません
新規や復帰者を居つかせたい
そういいながらやってることが真逆なことを平気でやってるのが今回の課金拡充です
いい加減レベル2ごとの上限解放クエストをやめろという声を無視して、
なおかつ膨大な解放クエまみれなった結果、今度は飛ばしたいなら金払えと
しかもまだ解放クエは作りますと来たもんだw
ということはこの面倒なだけで意味がない解放クエストを作り続け
さらに解放クエストスキップ課金を増やすということなんでしょう
もうやってる事が滅茶苦茶ですw
課金者を増やしたいと言いながら本気でそう思ってないから今いるドラクエ信者からむしり取ろうとしてるだけに見えます
実際この案件で炎上してるかなと提案広場を見てみましたが、
炎上どころか話題にすら出てませんでした
コニュニティチームの素早い火消しで削除されたのかもしれませんが
炎上すらしてない現状を見て、今課金してるのはドラクエ原理主義者かドラクエ狂信者だけなのかなと思いました
もうそんな人材しか課金してないのかもしれません
そういった連中を大切にするどころかさらに毟り取ろうとしてるのはゲーム開発者の良心を疑うレベルです
何度もこれを張ってますが、これがすべてです
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
超ドラゴンクエストXTV #45 バージョン7.1最新情報 (youtube.com)
ここ最近のDQ10事情はごくまれにキッズタイムでインしても
前のように季節イベントのミニゲームも防衛軍も一切することなく
住宅地で2~3分ウロウロするだけで特に何もしてません
ほぼ完全引退状態で、バージョンアップ情報も全く興味が失せてましたが
某掲示板でちょっと気になることが書いてあったので上記の動画で確認してみました
ジェム課金、ドラクエショップポイントのほかに「プレミアムゴールド」という新たな集金制度・・・・
ごほんw
課金制度を作るようです
まあここの開発はよほど頭が悪いんでしょうかね
なぜこういうのを1本化してわかりやすくできないのかなと
キャラの成長システムでもスキルライン、宝珠、女神の木?などと同じようなのを複数作り出して分かりにくくしてるあほですから
前から青山Pは重課金を進めるとほざいていましたが
今回はついにやってはいけないものに手を出してきました
これが概要らしいですが
1か所だけ物騒なことが書いてあるのがわかるでしょうか
「クエストスキップ」
レベル開放などの連続クエストなどを・・・云々と・・・
出ましたw
アホほど解放クエストがあるせいで新規や復帰者が嫌になって辞めるとか
レベル2ごとにいちいち解放クエを入れるななど
不評の限りを尽くした解放クエスト群
当ブログでも再三止めろと書いてきましたが
やめるどころか面倒なら金払えと来たもんだw
レベル解放クエスト全部スキップしたければ3600円払えだとw
あ た ま お か し い で す か ? w
確かにこういう課金する方法はありますよ
でも大抵の場合、基本無料ゲーでユーザーが必要だと思うに課金する方法ですよね?
何度も言いますが、当ブログでも再三再四書いてますが
パッケージ代をとり、さらに新バージョンの代金も取り、月額料も取ってのこれはレッドラインを軽々超えてます
課金ベルトとか次元が違うと思われます
まあ確かに便利ツールで面倒ならジェム課金して楽しろというのがこれまでの姿勢でしたが
今度のは面倒なら金払えばやらなくていいぞ
ですからね
そんな面倒なのを作っておいて、それも散々苦情が出てるの無視して金払えですから
ジェム課金の一歩上を行く悪どさですね
もはやこの課金はゲーム性を否定し、自分らで作ったクエストを否定してるということに気が付いてないのでしょうか
ゲームをやってもらいたいのか、金だけが欲しいのかということです
続く
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ロマンシングサガシリーズ屈指の名作とも言われてるロマサガ2のリメイクも来ました
ただ、ロマサガ自体はかなり癖があるのでドラクエやFFほど遊びやすくはないですが
サガシリーズはもとはゲームボーイでFF外伝として作られたソフトですが
評判が良かったのでロマンシングサガとしてスーパーファミコン用ソフトとして作られました
その第2弾です
通常のRPGと違ってレベルが上がると魔法やスキル、特技が覚えられるのではなく、戦闘を重ねると「閃き」で覚えるという変わったシステムでした
けろっと忘れてましたがこういう戦闘システムでしたw
FFやドラクエは勇者の一代戦記ですが
ロマサガは子孫継続システムになっており
何代もかけて七英雄(ラスボス)を打ち取っていくという物語でした
SFC版の時に買いましたが、1回クリアしたらおなか一杯になってそれ以降やってませんw
意欲作であり、面白いと言えば面白かったですが遊びやすいという出来では無かったです
そのため1回クリアしたら中古屋に売り払って次買うソフト代になったのですw
グズエニですから当然豪華版商法はやります
DQ3HD2の豪華版よりも高い22000円らしいです
内容的には・・・・
ソフトのほかにフィギュアとサントラ、あと復刻版の攻略本・・・
フィギュアが高いのかと思ったら大きさが17㎝・・・・
アミーボより少し大きいくらい?
アミーボが2000円しない値段で売られてるということは・・・・w
どう見てもボッタくりにしか見えないなw
いやなら買うなというのがスクエニの開発陣の言い分ですが(ドラクエ10の開発は実際こう言い放ってましたw)
信者だまして売り払おうというのではないならもう少し欲しいというものをつけて売れと言いたいw
強欲メーカーとして業界随一だと言われてた光栄(現コーエーテクモ)真っ青の強欲商法と言われても弁解できないようなやり方ですなw
もちろん豪華版は金の無駄なので買いませんがw
通常版はレビュー待ちですね
名作なドラクエロトシリーズと違って
近年のグズエニのソフトの出来から考えると発売日に買うのはあり得ないでしょうから
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
完全新作でもないのに微妙に高い売値をつけるわれらがグズエニ
1つはここ最近の強欲商法と言えばモンスターズで評判が悪かった別売りDLC商法
もう1つは豪華版商法
これで20770円w
本があるから設定資料集かと思ったらただのソフトパッケージが収納できる無駄なスペース取るだけのゴ〇w(自己規制)
通常のソフトが7678円
豪華版が20770円
ついてくるのがソフトのほかに邪魔になるだけの本型パッケージ入れ
んで後はアクリルブロック・・・?w
アクリルブロックって1万円以上もするの?w
アクリルブロックって何かと思って調べたらアクリル板に印刷しただけのものらしいw
ゾーマとバラモス以外は鳥山デザインでなくただのゲーム内キャラの印刷ですよね?w
豪華版で儲けるなとは言わない、ファン用のセットだから
だったらファンが欲しいと思うようなもので売れよw
こういうやり方するから信用度がガタ落ちするということをまず理解しないと立て直すは厳しいのでは?
「量より質」はこういった豪華版も含まれないとダメでは?
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
6月18日に放送された「ニンテンドーダイレクト」でDQ3HD2D版の発売日が発表されました
先月のドラクエの日でも発表されなかったので当分先かと思いきや・・・・
switchのほかに各機種で発売されるにもかかわらず
プレステダイレクトこと「State of Play」でも全く触れられなかったのにw
ただ定価が・・・・・w
7678円w
さすがグズエニw
たけーーよw
DL版を買うとして
早期購入で値引きとかないかなw
まあ多分発売日に買うと思うがw
そして伝説へ・・・・
じゃなくてw
そして噂にあったDQ1+2も発表がありました
鳥山明がいないので・・・・
DQ10でおなじみの鳥山もどきの絵じゃなくてよかったw
SFC版の1・2・3のパッケージ絵に近いかな
んで発売日が・・・・・来年w
なんでよw
ちゃんと1から順番に出してくれよw
1から初めて3のラストでアレフガルドでロトの伝説になるのがええのに・・・・・
この順番でやると2の悪霊の神々の「シドー」倒して「この道わが道」で終わるってことやん
いやいやw
ちゃんと3の「ゾーマ」倒して終わりたいやんw
まあ買うけどなw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析