たけまる通信ver2 FINAL FANTASY VII REBIRTH 忍者ブログ
[310]  [309]  [308]  [307]  [305]  [304]  [302]  [301]  [300]  [299]  [298
FFVIIのフルリメイク2作目の発売の目途が立ったようです

オリジナルの発売日が1997年1月31日なので25年以上前・・・・

PS陣営への移籍には当時のゲーマーがひっくり返るほどの衝撃でしたし、筆者もハードごと予約して買ったもんですが

実際プレイしてみると、FF5や6のような面白さは無く、開発の独りよがりの作りがこの7から始まったと言っても過言ではなかったです

代表的なところでは、召喚獣ムービーが飛ばせないとか

何度も使うコマンドなのにプレイするユーザーのことを何1つ考えておらず

ただただ自分らの見せ場を誇示するようなやりかたに傾倒していった作品とも言えます

PS1の7を思い出すに、クリアには40~50時間もあれば行けた記憶がありますが

どういうわけかこのフルリメイク版は分割商法となっております

1作目が発売されたのが2020年

すでに元ネタであるPS1版の原板があるのに、何をそんなに時間かけてるのか謎です



いかんせん、オリジナル版が発売されたのが25年くらい前の20世紀・・・

当時の流行ってた服装などでキャラデザされてたのもあるので、このムービーを見てると・・・

まあ痛々しいねw



特にオリジナルがデフォルメキャラなので、等身をリアルにしてCGを作り込めば作り込むほど痛々しさが増すと言う・・・w





痛々しさの代表と言ってもいい野村氏によるキャラデザ



デフォルメ版で見るとそうでもなかったエアリスもリアルに近づけると見ててきついなw



レッド13ももうちょっと何とかならんかったかw

よぼよぼの痩せた雄ライオンにしか見えんぞw



リアルにすればするほど可笑しい主人公一行の服装・・・・

特にエアリスはその格好で戦うんだから・・・w

ポリゴンが荒かったPS1では気にならなかったエアリスの服装は、まったく戦闘に向いてないと言うのを

まざまざと感じさせる出来になっていたw

まあティファも大概酷いがw



クラウドの代名詞と言っていい大剣も、これはきつすぎるなw

ムービーで見ると、ベニヤ板かカッターナイフみたいに薄っぺらいやんw

つーか刃の部分に腕が当たって大けがするぞw

ベルセルクのガッツでも、その部分はもうちょっとうまく作者が書いてたのにな

まあ所詮はスクエニだからなw

三部作だから、次はまた4~5年後かな

PS6になってそうだなw

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]