たけまる通信ver2 忍者ブログ
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
2024年3月までの決算の報告委が5月にあったらしく

その資料みたいのが出てきたようです

たけまる通信ver2 量より質とは (shinobi.jp)



この時の資料のようです



これをも見るとFF16とFF7リバース等の主力タイトルが売れなかったと

この期間発売した主力タイトルでビッグネームはやはりナンバリングタイトルのこの2つでしょう

300万本出荷のニュース以降全く売り上げのニュースが出なかったFF16

しかも凡ゲーだったうえに、ムービーだらけで、しかも売り上げが「星のカービー」と同レベルしかなかったので

FF16は「む~びぃ~」と揶揄される事態に

しかも開発の総責任者はPS5版発売前に余計なこと言いまくってヘイト稼ぐなど

違う方面で話題に上がるなど、どうしてスクエニのPやDは余計なことを言うのかと思うほどイラン事言いまくってるわけです

FF16のPS5版はファミコン版のFF1と同レベルしか売れてないらしいなど

かつて3大RPGと言われた「ファイナルファンタジー」は凋落を極めてると言っても過言ではないでしょう

当ブログでも何回か取り上げてますが、「ソプラトゥーン」ことフォームスターズも酷い有様で

たけまる通信ver2 FOAMSTARSが無料に?! (shinobi.jp)

もう売り上げ動向言える次元ではないのが現状のようです



100万本売れたらしいモンスターズ3も、スマホレベルのソフトと言われるほどグラフィックなどがひどく、

UIも褒められないレベルのものでした

ドラクエモンスターズという看板があったから売れたのであって

この低レベルな仕上がりで売り抜けたのは、次回作以降に

そしてドラクエという看板に少なからず悪影響が出てもおかしくないレベルです



MMOも不振と書いてありますね

FF14のことは書いてありますが

DQ10の文字が見えないのは書けるほどいい材料がないということですかね

あとはちょっと売れないとすぐにユーザー見捨ててサービス停止するスマホ部門も書いてありますね

それやるからさらにスクエニの信用度がガタ落ちしてると気が付くんでしょう

たけまる通信ver2 量より質とは (shinobi.jp)

量より質と、今後のソフトはそういう方針で作るそうですが

安易なパクリや激甘な作り込みタイトルや手抜きソフトで、クソゲー凡ゲーを連発してるスクエニが

昔のような名作ソフトを作れるかは疑問ですが・・・




てなわけで、スーファミ時代の良ゲーである「ロマサガ2」のリメイク版の体験版が出たので落としてみましたw

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX (dragonquest.jp)

発売日の近くなってきたので新しい情報が出てきました



お馴染みのルイーダの酒場



なんだお助け機能って・・・

「同一アカウントで冒険の所同士で仲間のキャラクターの貸し借りが可能です」

2回目プレイで強くてニューゲームっぽいやつ?

あとは家族でやってて、2つめや3つ目の冒険の所でやり始めたけどレベル上げが面倒な人向け?

そんなことして面白いのかね?w

それで楽してクリアしても面白くないと思うんですが・・・・

こういう機能まで入れてとにかく売りたいということなんでしょうが

そんなことしても面白くないのからたとえこれでクリアしてももうこの手のゲームはやらないんじゃないのかね





お馴染みのダーマの神殿ですが

ドラクエ3の場合は転職するとレベルが半分にされてそこからまたレベル上げするという

ドラクエ史上最もきつい転職システムですね



ぐはw

ドラクエ3は初戦はファミコン時代のゲームなので

クリア時間を考えるとこの値付けをすると苦情が来ると思われるので

これでプレイ時間水増しかなw

モンバトはDQ10で嫌な記憶しか何ので良い印象はありませんw

つーか双六はどうした?w

どうやらモンバトに取って代わられた模様

モンバトはペットを育てて戦わせるんだから、スカウトするのかな

右下のSSをみるとモンスターズやドラクエ6のようなスカウトではなさそう




あれ?いつからオルテガが勇者になったんだw

ファミコン版では一介の戦士だったはず

「その戦いののち、アリアハンの勇敢なる戦士オルテガは、火山に落ちて、その命を絶ったと伝えられています」

ファミコン版のドラクエ3にはこう書いてあるらしいです

ファミコン版はドラクエ3の主人公がのちの勇者ロトと言うのはエンディングを見ないとわからないようになっているので戦士としたのかね

リメイクのスーファミ版のドラクエ3では冒頭からオルテガは勇者と言うことになってるらしい

なんかしっくりこないなw

のちに堀井が勇者を特別な異能力者扱いにした走りかな

ドラクエ1のようにブレイブハート(勇敢な心)を持つものでよかったんじゃないのかね

実際ラダトーム城のローラ姫の救出に向かい数多の勇者の一人がドラクエ1の主人公だったはず




そして新ジョブの「魔物使い」

ペットを駆使するジョブでは無いので、「魔物特技使い」ですよねw

服装はドラクエ10からの流用ですね

まあこっちは鳥山明がもういないからしょうがないね



そして問題の戦士

右側の女戦士の装備に注目~

短パン履いてますw


こっちがもともとの鳥山明が書いた戦士

女戦士の下半身の前掛けの下が何も履いてないのが今の時代まずいっぽいw

まあファミコンのドット絵だとそこまでわからないからな~

本来なら鳥山明に発注しなおせばいいんだけどいないからな~って

制作発表時にはまだ存命だったはず

なんでもっときちんと頼まなかった!

スクエニのドラクエ班はDQ4のアリーナでもスパッツをはかせるといった暴挙をしてるからね

たかがゲームだし、ドット絵じゃないといってもHD2Dでもそこまで見えないんだからこういうことしなくてもええやん

こういうことしてるからポリコレに屈したとか言われてるんじゃ…

短パン履かせるにしてももうちょっとデザインとか色とか何とかならんかったかw

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です




本日9月11日未明にPS5Proの発表があったようです

PlayStation®5 Pro | さらなるゲーム体験の高みへ (日本)



上記の公式サイトを見てみるとノーマルのPS5と比べて

「GPUのアップグレード」、「AIによる解像感向上」、「進化したレイトレーシング」

などのただの性能アップ版のようです

過去に出たPS4Proと同じやり方のようです

PS4よりさらに普及してないと言われてるPS5でProを出すことでより普及させる狙いがあるのでしょうか?

そして発売日と価格は

【PS5 Pro】11月7日発売予定 価格:119,980円


・・・・・たかっw

通常版が8万なんだったのでより高価になるのは予想できましたが

12万とかw

しかもデジタルエディション(ディスクドライブ非搭載モデル)で

ブルーレイディスクドライブが別売りになっていて


値段が11,980円

んで縦置きスタンドはもちろんの別売りw

まぁ個人的にはもうDLでしかソフト買わないからディスクドライブは必要ありませんが

買ったゲームがクソゲーとか凡ゲーの場合(特にスクエニのソフトw)

ディスク版を買っておいて某FF16のようにあれなゲームだった場合に速攻で売る必要があるとかの時はディスク版を予め買うとかいう選択肢もありますね

switchは基本任天堂+売らなくていい定評がある定番ソフトがあるので問題ないですが
(つーかもうそんなやばそうなソフトは評価が出る前には買わないからw)

PS系の場合(ハズレがないと太鼓判を押せるゲームが少数だから)ちょっと怖いですね

steamのように返金制度があれば問題ないですがw


PS3の発表の時に高すぎると叩かれたのを忘れたのでしょうかね

いくら通常版があるとはいえ、約12万のProはどこに需要があるかが不明ですね

圧倒的な覇権をとっていたPS2を抱えていたSCE

しかしながら先にも書いたようにPS3の値付けを含む傲慢なやり方でその覇権を失ってから下降線をたどっているのは事実です

PS3ショックをPS5Proでまたやるのでしょうか

PS3の時はSECが解散の憂き目を見てます
(その後アメリカに本社を置くSIEと言う会社に移譲された模様、
どっちにしてもソニー系ですがCEOがアメリカ人になって日本軽視のやり方が続いてるのでさらに売れないらしい)

圧倒的に売れてなかったPS5でそれをやるとハード事業撤退の憂き目が待ってると思うんですが・・・








拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


FOAMSTARSっていうゲームがスクエニから発売してました

ゲームのタイトルになじみが無いのでなんのゲーム?って人も多いでしょうが

任天堂の「スプラトゥーン」に見た目がよく似てるのでパクリと言われたゲームと言えば「あぁ~」と来る人もいるでしょうかw

発売前のパクリ疑惑が話題になりましたが、発売してからよっぽどしょうもないゲームだったのか

それ以降話題にすらならなったゲームですが

無料でばらまくことが決定したようです

まぁかなり過疎ってるという話はちらっと聞きましたが

マッチングに不自由するほど人がいなかったので、増やすために無料にするようですが・・・w

まあわかる人はわかると思いますが

1回ダメだと烙印を押されたゲームはよほどのことがない限りたぶんこのままフェードアウトとなると思われますが・・・

本体価格無料化とプレイ条件変更に... | FOAMSTARS(フォームスターズ) | SQUARE ENIX (square-enix.com)

本体価格無料化とプレイ条件変更に関するお知らせ


いつも「FOAMSTARS」をご利用いただき、誠にありがとうございます。


現在、PlayStation®5、PlayStation®4にて販売しております「FOAMSTARS」本体価格につきまして、2024年10月4日(金)10:00(日本時間)より、3,960円(税込)から無料へ改定させていただくこととなりました。


また、従来「FOAMSTARS」をプレイするにはPlayStation®Plusへの加入が必要でしたが、価格改定後はPlayStation®Plusへご加入されていない方も、「FOAMSTARS」を無料でダウンロード、及びプレイしていただくことが可能になります。


なお、価格改定前に「FOAMSTARS」をダウンロードいただいた方には、ゲーム内で使用できる以下の限定アイテムが入った「レガシーギフト」を特別価格22円(税込)でご購入いただけます。
・限定カラーのシャボンモンスタースキン 計12体分
・限定デザインのスライドボード 1点
・称号「Legacy」 1点


入手方法などの詳細は公式HPならびに公式Xにて改めて詳細をお知らせいたします。
この度の改定に伴う本件の詳細に関しましては以下をご確認ください。

■改定の実施予定日

2024年10月4日(金) 10:00 (日本時間)

■改定後の販売価格

現在の価格:3,960円 (税込)
改定後の価格:無料

■改定後のプレイ条件

■注意事項

2024年10月4日(金) 10:00(日本時間)以降、当該ソフトは無料での配信となりますが、ご利用環境などによって価格の反映が遅れる場合がございます。
ご購入の際には、価格が(無料)と表示されていることをご確認の上、ご購入頂きますようお願いいたします。

今後とも「FOAMSTARS」をよろしくお願いいたします。
FOAMSTARS運営チーム




ということらしいです

スプラトゥーンに見た目だけが似ていた以外には

スクエニお得意のソフト代はきっちりとるくせにその他の要因でさらに課金させて金を毟り取るというやり方ですねw
注:かなり筆者の偏見があります


ボッタくりDLCですねw

開発のディレクターがドラゴンクエスト10オンラインのディレクターをしていたのと

FFやDQと言ったビックネームでもこれをやっていたのでフォームスターズでも同じようにやろうとして不評を買ったとか買わなかったとか

近いところではDQ10では「強さ」の部分でも課金をはじめ

モンスターズ3でも別売り商法のDLCをして不評を買っていました

その2つはネームバリューだけはありましたが

フォームスターズはないのでこういうことがあれば、さらにゲーム内容が微妙だと、そして極めつけはPSonlyで出したとか

すべての要因がマイナスとなってこのゲームをやる人がいなかったのでしょうかね

このゲームは「量より質」としスクエニの社長が言い出した時より前に発売したゲームなので、

「質」の部分がダメだったのでしょうか

まあクソゲー製造メーカーと異名をとってるスクエニなのでよっぽど微妙だったかしょうもない出来だったのは容易に想像できますがw

そして!

ソフト代を無料にするということは発売してた半年間にソフトを勝った人に返金するのかと思いきや

なお、価格改定前に「FOAMSTARS」をダウンロードいただいた方には、ゲーム内で使用できる以下の限定アイテムが入った「レガシーギフト」を特別価格22円(税込)でご購入いただけます。
・限定カラーのシャボンモンスタースキン 計12体分
・限定デザインのスライドボード 1点
・称号「Legacy」 1点

しないそうですw

ダメだこの会社はw

そもそもがスプラトゥーンに勝つのは無理として

DQ10の前ディレクターが同等程度がちょっと劣る程度の面白いゲームが作れるならDQ10があんな惨状になってないと思われますがw

自分らでも無理だと思ってるからスイッチには出さなかったんだろうと言われてもしょうがないと思われますねぇ

やっぱりスクエニのゲームは発売日に買うのは厳禁で、評判を聞いてからじゃないと危険だということが再認識したというお話でした





拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


先日ニンテンドーダイレクトがあり、そのなかでDQ3HD2HDの新情報がありました



正面に見えるのが町のようですが、ファミコン版の雰囲気を残してこういう時になってるようですが

正直ショボいw

2HDと言いながら、3Dぽい感じも出してるのがHD2HDなので

もうちょっと建物を大きくしてくれないとおかしいよw

これならドット絵の完全2Dでやったほうが・・・

なんか中途半端な感じがしますね




そしてコケシのような主人公一行の歩く姿がどうにもおかしいw

もうちょっと何とかならんかったか~~~~~~



そしてお馴染みの「ルイーダの酒場」



初期ジョブです

ファミコン版から増えてます

SFCでのリメイク版はどうだったかな・・・・

・・・思い出せないw

確か新ジョブを追加してた記憶があるんですが、昔すぎて思出せないなw



募集するジョブを選ぶとその中から服装が選べるようです

・・・・・・

え~~~~~

いまどき装備する防具等によって見た目が変わらねーのかよw

ここまでフルリメイクするならそのくらいはやってほしいねぇ

ファミコン版の雰囲気をどうしても残したいなら原作に忠実な移植でええやん




髪の色も選べます?

コケシみたいなキャラ絵しか見えないから選ぶ意味が・・・w



性格も選べて(確かSFC版でもあったね)、それによってセリフが変わるので「声を聞く」という項目があるようです



んでこれが最もいらない追加要素「特技」

確か記憶ではSFCのDQ6から登場したやつでしたよね

その結果戦闘がすごい大雑把になり果てたというやつ



DQ11のような変なスキルボードがないだけましということにしておこうw



本作からの新ジョブの「魔物使い」

ん~~~~~~

DQ10でのことがあるのでいい思い出がないジョブですw

正直いらね~w



FF11の獣使いと違って魔物が呼び出さない魔物使いw

この魔物の特技が使えるジョブというコンセプトだとジョブ名が間違ってますね

「魔物の特技使い」が正解でしょうw

ダーマの神殿での転職もあるので、転職専用の新ジョブがあるのでしょうかね

近年のドラクエチーム(主にDQ10開発のことですがw)は

無駄にジョブを増やしまくってバトルバランスが取れなくて滅茶苦茶になった挙句に放棄するので

無駄に増やさないでほしいところ

あと少なくともオルテガの息子でのちの勇者ロトであるDQ3の主人公は

最初からバラモスを討伐するという使命を帯びているので

名前と職だけで個性がない(バックボーンがない)仲間キャラたちをもうちょっと何とかしてほしかったですね

まあその反省というか、そこに膨らみを持たせたのがドラクエ4のあの濃い主人公一行になるわけですが

そこまでしろと言いませんが、ルイーダの酒場でテーブルについて酒でも飲んで仲間募集を待ってるキャラから

話をして、そこから主人公の目的(バラモス討伐)をするからと言って誘い

それに賛同して合意してからの仲間になるなど、もうちょっと膨らみを持たせてもよかったのはないかと思います

確かにDQ3のルイーダの酒場は古きパソコンのRPGぽくて好きですが

色々な追加要素を追加してるならそこだけむかしのTRPGぽさは残さなくてもよかったのではないかと思います

のちにアレフガルドまで同行して、そこで暮らさないといけなくなるなど

ある意味勇者ロトに対して身も心もささげるわけですからね



「安らぎの歌」で魔物使いは回復もできるようになるらしいです

範囲回復なので「ハッスルダンス」と同じような効果でしょうね



んでカンダタも当然出てくるとw

DQ10のカンダタはおかしな義賊扱いでDQ3の設定をまるで無視した存在になっていたので

単純な間抜けな悪党に戻してほしいところですね





やはり定価が高すぎますね

この値段で出すならシンボルエンカウントにするとか装備が変わると見た目が変わるとか

そういうところに力を入れてほしかった

力の入れるところは声の有無とかそういうどうでもいいところじゃないんだよね~~

もうこれはこれでいいので、SFC版の123が入ってるWIIのドラクエセットの移植もお願いしたいなw




公式HPでも追加情報が出たようなので後日その2もやります

そして世間を騒がせてる?DQ3の女戦士の装備問題も?!

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]