Xユーザーのドラゴンクエスト宣伝担当さん: 「ドラゴンクエストに関するアンケートを実施中です この機会にぜひご協力いただけますと幸いです URL:https://t.co/wksMtYKgWe 所要時間:10~15分程度 回答期限:2023/1/9(月・祝) 23:59 #ドラゴンクエスト #DQアンケート https://t.co/ZrooKV6hFV」 / X
XユーザーのFINAL FANTASY公式さん: 「#ファイナルファンタジー に関するアンケートを実施中クポ みんなの声を聞かせてほしいクポ~! URL:https://t.co/ycqfClGvcD 所要時間:10~15分程度 回答期限:2025/1/9(木)23:59 #FF #FFアンケート https://t.co/zNBrCXosIG」 / X
なんかアンケートが来てたから書いて送っといたw
最後の欄で自由に意見を書いていいというのでドラクエもFFも日ごろ当ブログで書いてるようなスクエニ及びDQFFがどうして凋落してるのかということをみっちり書いてきたw
ここ10年、いやその前から明らかに面白いものを作ろうという姿勢が欠けているから
じゃあどんな姿勢でやってるかというと、少ない手間でいかに金を毟り取ろうという姿勢しか感じてないよね
んで株主総会で社長が「これからは量より質」とまで言ってるくらい酷い
当ブログでもさんざんダメ出ししてるドラクエ10でも、
面倒なら別途で金を出せばスキップできるとか、それは最早ゲームではないと
んで、でもこれからも「面倒なクエストは作り続けマース」だからね
先人たちが作り上げたIPの上に胡坐書いてるだけで必要なだけの努力を怠ってるからクソゲー製造メーカーと揶揄されてると何度も書いてるわけです
まあこんなアンケート1つであの体質が変わるとは思ってませんが、
ドラクエもFFもちゃんとした人がディレクションして真面目にいいものを作ろうとすれば
こんなこと言われない出来がいいものができるはずですが、そんな人材がいないのはスクエニなんです・・・・w、たぶんw
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
シーズンアップデートに関するお知... | FOAMSTARS(フォームスターズ) | SQUARE ENIX
今年の2月に始まったフォームスターズですが、当初は有料で過疎がひどいらしく無料になり
とうとうシーズンアップデートが終わるらしい
サービス終了にはならず、一応残しておくらしいですが
スクエニと言えば、採算がとれなさそうだと思うとスマホのゲームのサービスをすぐやめたりで
そういうことを散々やって信用ガタ落ちになってるわけで・・・
今回はスマホゲームではないですが、(普及は進まない)PS陣営専用とはいえ、
安易なパクリにしか見えないゲーム出しておいて、DLCでさらに儲けようとしたりで
そのうえゲーム自体はス〇ラト〇ーンに比べて微妙らしく、
その結果過疎がひどくなり、当初3960円で販売してたこのゲームを無料でソフトばらまこうとしてさらなる信用を失い、この結果になったと思われます・・・・
↑ドラクエ10で2代目のディレクターだったこのゲームの制作責任者
ドラクエ班を離れて最初にディレクションしたゲームがこの失敗で、果たして次があるのか!?w
下手したらいる場所なくなって人材不足のDQ10に戻ってくるのか?w
まあ多分戻らんと思うけどw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
発売まで約2週間となりましたが
スクエニからファイナルトレーラーが公開されました
前から書いてますが、どう見てもショボいんですがw
タイトルバックですが、ここまではいいんですが…
この辺りはもうHD2Dの悪いところしか見えないね
コケシみたいな頭身のくせに口元が描かれてない
オリジナルのファミコン版の雰囲気を残したい割に全く残せてないと
SSだとわかりにくいですが、動画だと歩くスピードと背景の切り替わりが上手くマッチしてるように見えなくて妙に気持ちが悪い
ファミコン版やスーファミ版でスムースに移動出来てただけにものすごい違和感w
これなんかPS1をHD化してる程度にしか見えないですがね
正直な話、DQ10や11をやった後にこれはきつい
船のデザインは豪華でいいのですが
このデカイ船をこの人数で動かしてるんですか?w
しかも帆船ですね
ファミコン版なら想像力で補えますが、中途半端にリアルにするとおかしさしか見えないなw
まあっ重箱の隅と言われるとその通りですが
全体的な作りがあまりにチープすぎて全部が粗に見えてしまうのはしょうがないのかね
この辺りも動画で見ると演出がもう・・・・
声を付けたのはまあいいとしてもしゃべり方がなんかおかしいw
妙な癖のある声のつけ方(たぶん演出の問題?)でなんだろう・・・
声を付いたことで逆効果になってるような・・・・w
まあDQ10でおなじみのシナリオ班がどうしょうもない人材しかいないからでしょうかね
しかも本来懐かしさで盛り上がるはずのドラクエ3のBGMもDQ10や11で使いまわされすぎて感動すら覚えないというw
これがラーミア?w
手塚治虫氏の「火の鳥」かと思いましたよw
Ⓒ手塚プロ
トレーラーを見れば見るほどショボイのに定価がバカ高い・・・
上のSSは3DS版のDQ7ですが
何度も書きますが、これでいいんじゃ・・・・
もう作っちまったもんはしょうがないとして、
SFC版のDQ3をswitchオンラインのSFCのところで余計なことしないで配信してくださいw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
発売日まであと一か月を切りました
が!
果たしてどうなんでしょうか・・・・
何がかというと・・・・
これです
2024年10月現在、絶賛ぷれいちゅうのゼルダの伝説 知恵のかりものの存在が!です
前回書きましたが、開発チームはグロッゾ
元スクエアで聖剣伝説やFF11のディレクターだった石井氏が立ち上げたゲーム開発会社です
最近だと「聖剣伝説 VISIONS of MANA」「ゼルダの伝説 夢を見る島」などの開発をしてるところです
まあ見ればわかるとおり、「夢を見る島」をリメイクしたときに使ったエンジンで作ったのが「知恵のかりもの」というわけですね
んで何が言いたいかというと‥‥
これがニンテンドーDSで出たリメイク版のドラクエ6
まあ元がプレステ1からの移植ですが
んでこっちが3DSのリメイク版ドラクエ7
ん~~~~~
何か気づきませんか?w
正直ドラクエはこの等身だと思うんですよ
特にDQ1~7は!
この頭身で今のハードのグラフィックできれいにしたドラクエでいいと思うんですよ
このコケシの大行進は納得できないわけなんですよw
確かにこの城や町、塔といったファミコン時代のシンボルグラフィックは懐かしさもあって最高だと思いますよ?
遠くにこの城が見えたら間違いなくワクワクしますよ
でも中入ってこれじゃ・・・・w
しかもグラフィックがHD2Dだからぼやっっとした感じになってるし・・・・
どう見てもこっちで作った方がいいと思いませんか?w
注:あくまで個人的な感想です!
これが出たのが2019年9月ですから・・・・
企画段階でこれを意識してれば・・・
まあ確かにアクションゲームの見下ろし形ゼルダとランダムエンカウントのRPGのドラクエ3ではこのエンジンをそのまま使うのは無理でしょうけど
ドラクエ開発班は任天堂とも良好な関係を築いてるようですし
3社で何とか歴史的名作のドラクエ3のリメイクを・・・と考えれば・・・w
まあ無理かw
そう思わざる得ないほどリメイクのドラクエ1~3の見栄えに不満しかないんですよw
ランダムエンカウントはまだ我慢できても、今時、しかもリマスターではなくリメイクなのに
装備した武具によって見た目が変わらんとかありえんでしょw
11年前に出たドラクエ10では当然のようにできてるのに・・・・w
DQ11のようにレンダリングムービーを使うとかしてるわけでもないのにw
バカ高い定価をつけるならもっとちゃんせいと言いたいわけですw
とりあえずスクエニなので、神ゲーと言われたドラクエ3なので大丈夫かと思いますが
発売日買いは危険ということで少し様子見をしようかなと・・・w
注:そのくらい昨今のグズエニの信用は無いに等しいわけですよ
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
2024年3月までの決算の報告委が5月にあったらしく
その資料みたいのが出てきたようです
たけまる通信ver2 量より質とは (shinobi.jp)
この時の資料のようです

これをも見るとFF16とFF7リバース等の主力タイトルが売れなかったと
この期間発売した主力タイトルでビッグネームはやはりナンバリングタイトルのこの2つでしょう
300万本出荷のニュース以降全く売り上げのニュースが出なかったFF16
しかも凡ゲーだったうえに、ムービーだらけで、しかも売り上げが「星のカービー」と同レベルしかなかったので
FF16は「む~びぃ~」と揶揄される事態に
しかも開発の総責任者はPS5版発売前に余計なこと言いまくってヘイト稼ぐなど
違う方面で話題に上がるなど、どうしてスクエニのPやDは余計なことを言うのかと思うほどイラン事言いまくってるわけです
FF16のPS5版はファミコン版のFF1と同レベルしか売れてないらしいなど
かつて3大RPGと言われた「ファイナルファンタジー」は凋落を極めてると言っても過言ではないでしょう
当ブログでも何回か取り上げてますが、「ソプラトゥーン」ことフォームスターズも酷い有様で
たけまる通信ver2 FOAMSTARSが無料に?! (shinobi.jp)
もう売り上げ動向言える次元ではないのが現状のようです
100万本売れたらしいモンスターズ3も、スマホレベルのソフトと言われるほどグラフィックなどがひどく、
UIも褒められないレベルのものでした
ドラクエモンスターズという看板があったから売れたのであって
この低レベルな仕上がりで売り抜けたのは、次回作以降に
そしてドラクエという看板に少なからず悪影響が出てもおかしくないレベルです
MMOも不振と書いてありますね
FF14のことは書いてありますが
DQ10の文字が見えないのは書けるほどいい材料がないということですかね
あとはちょっと売れないとすぐにユーザー見捨ててサービス停止するスマホ部門も書いてありますね
それやるからさらにスクエニの信用度がガタ落ちしてると気が付くんでしょう
たけまる通信ver2 量より質とは (shinobi.jp)
量より質と、今後のソフトはそういう方針で作るそうですが
安易なパクリや激甘な作り込みタイトルや手抜きソフトで、クソゲー凡ゲーを連発してるスクエニが
昔のような名作ソフトを作れるかは疑問ですが・・・
てなわけで、スーファミ時代の良ゲーである「ロマサガ2」のリメイク版の体験版が出たので落としてみましたw
その資料みたいのが出てきたようです
たけまる通信ver2 量より質とは (shinobi.jp)
この時の資料のようです
これをも見るとFF16とFF7リバース等の主力タイトルが売れなかったと
この期間発売した主力タイトルでビッグネームはやはりナンバリングタイトルのこの2つでしょう
300万本出荷のニュース以降全く売り上げのニュースが出なかったFF16
しかも凡ゲーだったうえに、ムービーだらけで、しかも売り上げが「星のカービー」と同レベルしかなかったので
FF16は「む~びぃ~」と揶揄される事態に
しかも開発の総責任者はPS5版発売前に余計なこと言いまくってヘイト稼ぐなど
違う方面で話題に上がるなど、どうしてスクエニのPやDは余計なことを言うのかと思うほどイラン事言いまくってるわけです
FF16のPS5版はファミコン版のFF1と同レベルしか売れてないらしいなど
かつて3大RPGと言われた「ファイナルファンタジー」は凋落を極めてると言っても過言ではないでしょう
当ブログでも何回か取り上げてますが、「ソプラトゥーン」ことフォームスターズも酷い有様で
たけまる通信ver2 FOAMSTARSが無料に?! (shinobi.jp)
もう売り上げ動向言える次元ではないのが現状のようです
100万本売れたらしいモンスターズ3も、スマホレベルのソフトと言われるほどグラフィックなどがひどく、
UIも褒められないレベルのものでした
ドラクエモンスターズという看板があったから売れたのであって
この低レベルな仕上がりで売り抜けたのは、次回作以降に
そしてドラクエという看板に少なからず悪影響が出てもおかしくないレベルです
MMOも不振と書いてありますね
FF14のことは書いてありますが
DQ10の文字が見えないのは書けるほどいい材料がないということですかね
あとはちょっと売れないとすぐにユーザー見捨ててサービス停止するスマホ部門も書いてありますね
それやるからさらにスクエニの信用度がガタ落ちしてると気が付くんでしょう
たけまる通信ver2 量より質とは (shinobi.jp)
量より質と、今後のソフトはそういう方針で作るそうですが
安易なパクリや激甘な作り込みタイトルや手抜きソフトで、クソゲー凡ゲーを連発してるスクエニが
昔のような名作ソフトを作れるかは疑問ですが・・・
てなわけで、スーファミ時代の良ゲーである「ロマサガ2」のリメイク版の体験版が出たので落としてみましたw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析