たけまる通信ver2 ドラクエモンスターズ3の体験版始めました 忍者ブログ
[347]  [346]  [345]  [344]  [342]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335


たまにはドラクエのお話でも・・・

まあドラクエと言ってもナンバリングタイトルではなく、モンスターズです

本日より体験版が配信になったの落としてみました

発売前からかな~~~~り評判はよろしくないモンスターズ3ですが

まあ金かからないなら暇つぶしにでもと思ってやってます

クソげー製造メーカー、守銭奴、手抜きキングなどと悪い意味での二つ名を持っている我々のグズエニですから

期待できると言う考えは捨てないと無理ですw




開発会社が「トーセ」です

まあわかってましたが、これ見て駄目だと思いましたw



ピサロは好きではないので、名前を変えてやってます



体験版の注意事項

完全引継ぎではないらしい

相変わらずケチくさいw



はじまりは「ロザリーヒル」

しかも人間と暮らしてます

はて?DQ4の時からこういう設定だったっけ?

確か「ホビット」の村だったような・・・・w



なぜか魔物に急襲される

この辺はDQ10のネルゲル襲来と被る



目当てはピサロらしい



なぜか戦えない設定

DQ4リメイクの時かなり強かったので戦えるとモンスターズにならないからか?w




そこへ謎のじーさん登場

じーさんが連れてるモンスターで敵を追い払う



そしていきなりピサロに獣使いになれとか言い出すw

どうも冒頭の導入部分がおかしいw



知らんよw

魔族だぞ?ピサロだぞ?w

知ってる方がおかしいw



獣使いですよね?w



いきなり半魔族設定か

少し話に無理があるな~




とりあえず1匹目のペットをもらってフィールドへ出陣



出来損ないのわたぼうがいろいろ説明してくれるが

めんどいのでボタン連打w



この時点からメニューが出せるようになりますが

まあ酷いw

トーセなのでしょうがない部分もありますが

少なくてもディレクターがきちんとチャック入れろよw

下請けに丸投げして細部までチェックしないで発売するから

FF16みたいに不評の嵐なのを気がつかない阿保メーカーなんだよな



いくら派生作品とは言え、ドラクエなんだから

いつものドラクエメニューでいいやん

トレジャースもそうでしたが

ナンバリングタイトル以外の仕上げがかなり雑です

ドラクエ派生作品唯一の良心ビルダーズも

ディレクターがスクエニ退社してしまったから続編が望めないのは痛い限り




スカウト部分は3DSのジョーカーとだいたい一緒





仲間モンスの情報欄ですが

まあswitchで作ってるとは思えないほどお粗末だな




こっちはスカウト成功



順調に仲間を増やしていきってます



DQ11でもこういう段差の上り方をやってますが

7年経ってもまだこれやるんかw

ゼルダの後でこれはかなりきついw

で、ゼルダより定価が高いと・・・

なめてますねw






DQ10で評判悪いキラキラマラソンぽいのもあります






仲間が増えるとこうなります

もうこの画面見るだけで3DSでやってるのかと錯覚する出来ですがw



わたぼうとモン〇ッチのかけ合わせできたようなデザインですねw



少し話を進めていくと倍速戦闘が解禁となります

倍速も結構ですが、オートランが欲しいw



ロザリーヒルに戻ると旅の扉が出来てました



ピサロの父親が魔王らしい

DQ4ではそういう設定は無かったはず

小説版か何かで作者が設定を増し増しにしたときにできた設定が魔王の孫とか何とかだったような・・・




と言う事でゼルダの後にやるとマジで途中から眠くなりますw

ものすごいだるいなこれw

ファーストインプレッションとしては・・・

グラフィックは事前情報ほど酷くはない感じ

モンスターのグラは割といいかも?

ただし人型のグラはかなり駄目w

UIが酷い

カメラワークはもう最悪

ゼルダでカメラワークで気持ち悪くなることは無かったですが

カメラワークの出来が悪いのかかなりカクカクします

カメラワークのスピードを遅くすると多少はマシになりますが、褒められたものではないです

オートランがない

ダッシュもない?

主人公がデスピサロなのは最悪



とりあえずこんなとこですかな

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]