たけまる通信ver2 忍者ブログ
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26




雷鳴島より魂の賢者の声に従い地下の世界にと降り立ったリンク

そこはゴーレム製造房だった

しかしながら部品の供給が止まっており、ゴーレムを製造できないと

魂の賢者ミネルはリンクに四肢の蔵より部品を運びゴーレムを完成させてほしいと言う

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です




魔王ガノンドロフの目覚めによってコログの森には入れなくなったリンク

地底より「トーレルーフ」を駆使してコログの森でデグさまと再会するものの

マスターソードを持ってないようだがどうしたと聞かれる

デグ様曰く「マスターソードがハイラルを移動してる」との事

リンクはマスターソードの行方を追う

しかし意外な場所にマスターソードはあった・・・

注:本来の攻略順番と違うために、1万前の出来事を知らずにマスターソードを早めに入手しましたw

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です





ボルドゴーマはゴロン族のメインストーリーに出て来る炎の神殿のボスです

地下の再戦は、2か所に生息してます

今回は高所から急襲出来るところにいるボルドゴーマ戦です

目玉が弱点なので、キースの目玉を付けた弓矢で攻撃

第2形態になったら吐き出す岩をモドレコを使ってどかし

結局最後は爆弾矢で倒します!

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
各地に出現したゼルダはガノンドロフの手先が化けた偽物だった・・・

監視砦に戻ったリンク達にプルアは告げる

1万年前の封印戦争ではラウルと6人の賢者だと

現在リンクの他に4人の賢者の末裔、そして過去に行ったときの賢者としてのゼルダ

もう一人の賢者がいるのではと・・・

そこでリンクに新たなる指令が

「5人目の賢者を探せと」





上空には常時雷鳴が轟き、決して晴れることがない島が存在した

その名を「雷鳴島」

その島の封印された扉を開けるリンク

その時謎の声が・・・・

「リンク・・・ゼルダを守りし騎士よ・・・どうかそれを 光が指し示す先へ・・・」

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ハイラル城の異変その1


四地方の調査を終えたリンク
監視砦に戻るもプルアからハイラル城にゼルダ姫が・・・と言われ
再びハイラル城へと調査に赴くが・・・



ハイラル城の異変その2


ハイラル城でゼルダの姿を確認!
ゼルダの呼びかけに応じて近づくも魔物の集団に襲われる
更にゼルダの姿を追い城の奥へと誘われるも・・・・

拍手[0回]

Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]