まだまだ出ないと思っていたDQM
いきなり来ました!
発売日は2023年12月1日(金)
早いなw
しかーーし・・・公式プロモ見ると・・・・
不安しかねーよw
こ・こ・これはひどいな・・・・w
これ・・・一応スイッチのゲームだよね?
PS2をHDMIでアップスケールしたゲームか?w
いくら何でもこのグラフィックは問題外だろw

もう初っ端からダメだw
一瞬3DSで出すのかと思ったほど酷いよw

これロザリー?
人間に迫害を受けてるところをピサロに拾われると言うのをやりたいのか
してもマジでこのグラはひどいw
switchだからとか言う以前の問題だよ
DQ10の方がグラフィックがきれいとかふざけてるのかと言い様がないんですがw

DQ10,もしくはDQ11Sのエンジン使えと言いたいw
UIも酷そうだな
3DSで作ったのをスイッチに移植したのかと思うほどお粗末だなw
鳥山明が書いたと思われる原画のデスピサロ

それをもとに作ったのがこれ・・・・w

まさかのポケモンよりも低レベルなグラフィックw
鳥山明のロザリー
まるで再現出来てないんですがw
つーかこれでよくおk出したな、堀井雄二
あの簾禿、マジでもうゲーム作りに興味無さそうか
わたぼうが原型と思える「精霊「アゲぴぴ」」

ひどすぎるなw
FF14同様にチャイナに丸投げしたのかなw
そんなドラクエモンスターズ3ですが
昨今のドラクエはこういう事には力を入れます
課金アイテム~
注:大山のぶ代のドラえもんでお願いします
DQ10でも散々叩かれてるジェム課金
楽して稼ぐこと覚えるとこうなります
「追憶のモグダンジョン(特典衣装:ゴシックコート)」~~~
注:大山のぶ代のドラえもんで・・・w
価格は1,320円です~

エビ師範の修練迷宮(特典衣装:パティシエ服)
注:大山のぶ代のドラえもんで・・・w
価格は1,320円です~~~

時の無限ボックス(特典衣装:魔族の鎧)
注:大山のぶ代のドラえもんで・・・w
価格は880円なり~
完全にボッタくりですw
つーかイマドキこの程度のお着換えで金取るなよw
セコすぎて開いた口がふさがらんよw
ちなみにDQM3の売価は安定のスクエニ価格、7678円!
このグラでこの価格!
更にこれだけ高値つけといてのジェム課金ですw
いやなら買うなとか、お好きな人だけどうぞとか、強さに関係がないとこだからとかの言い訳は
DQ10で散々聞いたよ!
しかも金がないとか言い出して、強さの部分もジェム課金始めたのがDQ10ですがw
でもこれですまないのが我々のグズエニ、クソゲー粗製乱造メーカーとなり下がったこの会社のやり方です
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」マスターズ版(パッケージ版/ダウンロード版)
価格:11,198円
特典内容
「ゲーム内アイテム特典」
・ピサロの着せ替え衣装「ゴシックコート・赤」
・自動でHPが回復するアクセサリー「戦士のゆびわ」1個
・戦闘中に与えるとモンスターがかなり仲間になりやすくなるアイテム「しもふりにく」10個
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」超マスターズ版(パッケージ版のみ)
価格:14,003円
特典内容
「ゲーム内アイテム特典」
・ピサロの着せ替え衣装「ゴシックコート・赤」
・自動でHPが回復するアクセサリー「戦士のゆびわ」1個
・戦闘中に与えるとモンスターがかなり仲間になりやすくなるアイテム「しもふりにく」10個
「オリジナルグッズ特典」
・クッションブランケット
・モンスター配合帳
すごいね・・・・・・w
こんなゴミみたいな特典で通常版の倍の金額取るつもりなんだ・・・w
DQ10でジェム課金と言う楽してお金を得ることを覚えたドラクエチームはもうだめかもしれんねw
せめて最低限の元となるゲームをもっとちゃんと作れ!
PS2か3DSかと思うようなグラフィックでくそ高い値段で売ろうとしてる時点でこの会社もう駄目だw
トレジャースを見ても基幹となるゲーム部分の評価はお世辞にもいいと言えないし、たぶんすぐ値崩れすると思われw
セール待ち確定だなw
追加

ゲーム業界守銭奴ランキング1位の光栄テクモより悪徳になってやがるやんw
ただのお着換えDLCかと思ったら、強さの部分に直結しとるやんw
これはマジで酷いw
7000円以上もする定価付けといて、発売日からDLCでこれ売り出す?
本編じゃないのにこれやるってことはDQ12が出たらもっとひどいことするだろ?w
ドラクエブランドを潰したいのか?w
いやマジで!!!
DQ10のジェム課金がかわいく思えるほどの酷さだぞw
ドラクエとゼルダは最初の発売日が1985年なんだが
もはやゼルダに軽くちぎられて周回遅れどころかドラクエは「DNF」寸前やんw
注:didnt no finishリタイヤのことです
いきなり来ました!
発売日は2023年12月1日(金)
早いなw
しかーーし・・・公式プロモ見ると・・・・
不安しかねーよw
こ・こ・これはひどいな・・・・w
これ・・・一応スイッチのゲームだよね?
PS2をHDMIでアップスケールしたゲームか?w
いくら何でもこのグラフィックは問題外だろw
もう初っ端からダメだw
一瞬3DSで出すのかと思ったほど酷いよw
これロザリー?
人間に迫害を受けてるところをピサロに拾われると言うのをやりたいのか
してもマジでこのグラはひどいw
switchだからとか言う以前の問題だよ
DQ10の方がグラフィックがきれいとかふざけてるのかと言い様がないんですがw
DQ10,もしくはDQ11Sのエンジン使えと言いたいw
UIも酷そうだな
3DSで作ったのをスイッチに移植したのかと思うほどお粗末だなw
鳥山明が書いたと思われる原画のデスピサロ
それをもとに作ったのがこれ・・・・w
まさかのポケモンよりも低レベルなグラフィックw
鳥山明のロザリー
まるで再現出来てないんですがw
つーかこれでよくおk出したな、堀井雄二
あの簾禿、マジでもうゲーム作りに興味無さそうか
わたぼうが原型と思える「精霊「アゲぴぴ」」
ひどすぎるなw
FF14同様にチャイナに丸投げしたのかなw
そんなドラクエモンスターズ3ですが
昨今のドラクエはこういう事には力を入れます
課金アイテム~
注:大山のぶ代のドラえもんでお願いします
DQ10でも散々叩かれてるジェム課金
楽して稼ぐこと覚えるとこうなります
「追憶のモグダンジョン(特典衣装:ゴシックコート)」~~~
注:大山のぶ代のドラえもんで・・・w
価格は1,320円です~
エビ師範の修練迷宮(特典衣装:パティシエ服)
注:大山のぶ代のドラえもんで・・・w
価格は1,320円です~~~
時の無限ボックス(特典衣装:魔族の鎧)
注:大山のぶ代のドラえもんで・・・w
価格は880円なり~
完全にボッタくりですw
つーかイマドキこの程度のお着換えで金取るなよw
セコすぎて開いた口がふさがらんよw
ちなみにDQM3の売価は安定のスクエニ価格、7678円!
このグラでこの価格!
更にこれだけ高値つけといてのジェム課金ですw
いやなら買うなとか、お好きな人だけどうぞとか、強さに関係がないとこだからとかの言い訳は
DQ10で散々聞いたよ!
しかも金がないとか言い出して、強さの部分もジェム課金始めたのがDQ10ですがw
でもこれですまないのが我々のグズエニ、クソゲー粗製乱造メーカーとなり下がったこの会社のやり方です
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」マスターズ版(パッケージ版/ダウンロード版)
価格:11,198円
特典内容
「ゲーム内アイテム特典」
・ピサロの着せ替え衣装「ゴシックコート・赤」
・自動でHPが回復するアクセサリー「戦士のゆびわ」1個
・戦闘中に与えるとモンスターがかなり仲間になりやすくなるアイテム「しもふりにく」10個
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」超マスターズ版(パッケージ版のみ)
価格:14,003円
特典内容
「ゲーム内アイテム特典」
・ピサロの着せ替え衣装「ゴシックコート・赤」
・自動でHPが回復するアクセサリー「戦士のゆびわ」1個
・戦闘中に与えるとモンスターがかなり仲間になりやすくなるアイテム「しもふりにく」10個
「オリジナルグッズ特典」
・クッションブランケット
・モンスター配合帳
すごいね・・・・・・w
こんなゴミみたいな特典で通常版の倍の金額取るつもりなんだ・・・w
DQ10でジェム課金と言う楽してお金を得ることを覚えたドラクエチームはもうだめかもしれんねw
せめて最低限の元となるゲームをもっとちゃんと作れ!
PS2か3DSかと思うようなグラフィックでくそ高い値段で売ろうとしてる時点でこの会社もう駄目だw
トレジャースを見ても基幹となるゲーム部分の評価はお世辞にもいいと言えないし、たぶんすぐ値崩れすると思われw
セール待ち確定だなw
追加
ゲーム業界守銭奴ランキング1位の光栄テクモより悪徳になってやがるやんw
ただのお着換えDLCかと思ったら、強さの部分に直結しとるやんw
これはマジで酷いw
7000円以上もする定価付けといて、発売日からDLCでこれ売り出す?
本編じゃないのにこれやるってことはDQ12が出たらもっとひどいことするだろ?w
ドラクエブランドを潰したいのか?w
いやマジで!!!
DQ10のジェム課金がかわいく思えるほどの酷さだぞw
ドラクエとゼルダは最初の発売日が1985年なんだが
もはやゼルダに軽くちぎられて周回遅れどころかドラクエは「DNF」寸前やんw
注:didnt no finishリタイヤのことです
PR
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
FFVIIのフルリメイク2作目の発売の目途が立ったようです
オリジナルの発売日が1997年1月31日なので25年以上前・・・・
PS陣営への移籍には当時のゲーマーがひっくり返るほどの衝撃でしたし、筆者もハードごと予約して買ったもんですが
実際プレイしてみると、FF5や6のような面白さは無く、開発の独りよがりの作りがこの7から始まったと言っても過言ではなかったです
代表的なところでは、召喚獣ムービーが飛ばせないとか
何度も使うコマンドなのにプレイするユーザーのことを何1つ考えておらず
ただただ自分らの見せ場を誇示するようなやりかたに傾倒していった作品とも言えます
PS1の7を思い出すに、クリアには40~50時間もあれば行けた記憶がありますが
どういうわけかこのフルリメイク版は分割商法となっております
1作目が発売されたのが2020年
すでに元ネタであるPS1版の原板があるのに、何をそんなに時間かけてるのか謎です
いかんせん、オリジナル版が発売されたのが25年くらい前の20世紀・・・
当時の流行ってた服装などでキャラデザされてたのもあるので、このムービーを見てると・・・
まあ痛々しいねw
特にオリジナルがデフォルメキャラなので、等身をリアルにしてCGを作り込めば作り込むほど痛々しさが増すと言う・・・w

痛々しさの代表と言ってもいい野村氏によるキャラデザ

デフォルメ版で見るとそうでもなかったエアリスもリアルに近づけると見ててきついなw
レッド13ももうちょっと何とかならんかったかw
よぼよぼの痩せた雄ライオンにしか見えんぞw
リアルにすればするほど可笑しい主人公一行の服装・・・・
特にエアリスはその格好で戦うんだから・・・w
ポリゴンが荒かったPS1では気にならなかったエアリスの服装は、まったく戦闘に向いてないと言うのを
まざまざと感じさせる出来になっていたw
まあティファも大概酷いがw
クラウドの代名詞と言っていい大剣も、これはきつすぎるなw
ムービーで見ると、ベニヤ板かカッターナイフみたいに薄っぺらいやんw
つーか刃の部分に腕が当たって大けがするぞw
ベルセルクのガッツでも、その部分はもうちょっとうまく作者が書いてたのにな
まあ所詮はスクエニだからなw
三部作だから、次はまた4~5年後かな
PS6になってそうだなw
オリジナルの発売日が1997年1月31日なので25年以上前・・・・
PS陣営への移籍には当時のゲーマーがひっくり返るほどの衝撃でしたし、筆者もハードごと予約して買ったもんですが
実際プレイしてみると、FF5や6のような面白さは無く、開発の独りよがりの作りがこの7から始まったと言っても過言ではなかったです
代表的なところでは、召喚獣ムービーが飛ばせないとか
何度も使うコマンドなのにプレイするユーザーのことを何1つ考えておらず
ただただ自分らの見せ場を誇示するようなやりかたに傾倒していった作品とも言えます
PS1の7を思い出すに、クリアには40~50時間もあれば行けた記憶がありますが
どういうわけかこのフルリメイク版は分割商法となっております
1作目が発売されたのが2020年
すでに元ネタであるPS1版の原板があるのに、何をそんなに時間かけてるのか謎です
いかんせん、オリジナル版が発売されたのが25年くらい前の20世紀・・・
当時の流行ってた服装などでキャラデザされてたのもあるので、このムービーを見てると・・・
まあ痛々しいねw
特にオリジナルがデフォルメキャラなので、等身をリアルにしてCGを作り込めば作り込むほど痛々しさが増すと言う・・・w
痛々しさの代表と言ってもいい野村氏によるキャラデザ
デフォルメ版で見るとそうでもなかったエアリスもリアルに近づけると見ててきついなw
レッド13ももうちょっと何とかならんかったかw
よぼよぼの痩せた雄ライオンにしか見えんぞw
リアルにすればするほど可笑しい主人公一行の服装・・・・
特にエアリスはその格好で戦うんだから・・・w
ポリゴンが荒かったPS1では気にならなかったエアリスの服装は、まったく戦闘に向いてないと言うのを
まざまざと感じさせる出来になっていたw
まあティファも大概酷いがw
クラウドの代名詞と言っていい大剣も、これはきつすぎるなw
ムービーで見ると、ベニヤ板かカッターナイフみたいに薄っぺらいやんw
つーか刃の部分に腕が当たって大けがするぞw
ベルセルクのガッツでも、その部分はもうちょっとうまく作者が書いてたのにな
まあ所詮はスクエニだからなw
三部作だから、次はまた4~5年後かな
PS6になってそうだなw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
本日5月27日はファミコン版ドラゴンクエストの発売日です
それでスクエニはドラクエの日とか勝手に言ってる次第です
ここ数年はこの5月27日に何かしらの発表があったので
今年も何かあるのかと思いきや・・・・・
ドラゴンクエスト ダイの冒険の発売日が発表となり
次にドラクエモンスターズ25周年と言う事で、switchでの新作を制作中との告知がありました
前から去年発売したドラクエトレジャースとは別に作ってると言っていたのでしたが
DSや3DSのすれちがい通信との相乗効果で評判が良かったので
据え置き機での新作には一抹の不安がありますw
ここ最近のドラクエ新作は、ナンバリングタイトルは勿論、派生作品も評判芳しからず・・・・・
唯一ともいえる高評価の「ビルダース」はディレクターの退社により、新作は絶望・・・w
まあ続報と言っても1枚絵のイラストとswitchで制作中とだけあるので、発売はたぶん相当先かなw
まあクソげー製造メーカーなので、大きな期待はしないでおこうw
Copyright (C) 2017 2025 Nintendo CO.,LTD. All Rights Reserved. Copyright (C) 2002 2025 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
最新記事
(04/25)
(04/23)
(04/18)
(04/10)
(04/08)
(04/05)
(04/04)
(04/03)
P R
アクセス解析